
認可保育園と認定外保育園で悩んでいます。保育時間や料金、教育内容を比較しましたが、どちらがおすすめでしょうか。
保育園についてお聞きします。
いま認可保育園と認定外保育園どっちに入るか悩んでいます(認可保育園の内定はすでにもらいました)
①認可保育園:
⚫標準保育時間:7:30-18:30(18:30-19:00の間延長料金がかかる)
⚫0才児から2才児まで
⚫ミルクと哺乳瓶を園で用意する
⚫保育料は世帯収入によるので、まだ分からない。
⚫最寄り駅の近く
②認定外保育園:
⚫標準保育時間:8:00-20:00
⚫0才児から5才児まで
⚫ミルクと哺乳瓶などは持参
⚫保育料が一律で月々4万円くらい
⚫幼稚園に近い教育内容もある
⚫最寄り駅の近く
保育時間と預けられる期間、教育内容から考えると、認定外の保育園が良いと思いますが、ミルク時差なので、毎月のミルク代を入れたら保育料は5万くらいになりますね。
皆さんだと、どちらがおすすめですか。
- ひまわり(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

mmm
何時まで預けるかにもよりますが、私なら認可のほうがやっぱり安心なので、選べるなら認可の保育園に入れたいですね😌
保育料が4万よりも安かったらと思うと尚更ですね💦まだ保育料の通知は来ていないんでしょうか?

いち
金銭面で考えると…
10月から、保育園無償化になるので、延長保育料金払っても、①の保育園の方が安く済みますよね、きっと。
教育面とか考えると②の方が良さそうですが…悩みますね。
あとは行ってみて雰囲気とかですかね。前に、家の近所の保育園の前を通った時に、「何度言ったら分かるの?!こんなところでおしっこして!!自分で汚したんだから自分で掃除して!!」と、怒鳴っている声が聞こえてきたことがあって😰ほかに行くところがなくてもこの保育園には絶対に入れないと思ったことがあります。条件だけで決められないのであれば、それとなーくのぞいてみて、園の雰囲気とか見てみるのはどうですか??
-
ひまわり
確かに保育園無償化になると断然に認可のほうが安いですね。早速調べてみましたが、無償化の対象は3歳児から5歳児までですね。内定をもらった認可は2歳児迄なのでちょうど対象外になります😂💔 3歳からまた認可に入ればいいですね。
雰囲気ですね!これもすごく大事ですね。両方も見学してみましたが、どちらも良さそうな感じです🌷- 3月18日

しー
お二人フルタイムとかなら4万円て安いですよね😓
私が育休取ったので去年の収入が無いから今年は安いのですが、今年から復帰すると大体来年は6万位になります。
お住まいの保育料の目安を調べてみた方が良いと思いますよ。
雰囲気は両方見たのですか?
-
ひまわり
認定外は保育料が一律で大体4万円ですが、認可はまだ保育料の通知書来てないので、4万を超える気がしますが💦 うちも去年収入ないですが、今年度の保育料は前年度の課税額によって計算されるようで、高くなるきがしますね😂 雰囲気は両方も良かったですが、個人的には認可のほうがもっと家庭的な雰囲気だと思います。。。
- 3月18日
-
しー
気持ち分かります。
うちも育休期間無かったら、認可外有りかなー?とか思ってました。ただ、うちの地域の認可外は基本小規模なので、今回は選択肢に入りませんでしたが…
延長保育は、そんなに高く無くて月3000円位なので、19時くらいまでに迎えに行けるので有ればそんなに差は無いかと思います。
学習面か居心地の良さかは悩みますよね😭- 3月18日
ひまわり
夫のお仕事は19時までで、わたしも18時までなので、できれば保育時間が長いところがいいですね。
おしゃったとおりです。保育料が4万より安かったらいいですがら、通知は来週くるのでまだ分からないです😪
ひまわり
度々すみません。うちは前年度夫婦ともフルタイムで働いたので、年収もそんなに低くもなく、保育料が4万より安いか高いか目処がつきませんね