※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が椅子やテーブルに登るのが好きで、座っていて欲しい場面でも立ってしまいます。叱らない育児を実践している方、このような場合どのように対応していますか?他に効果的な方法があれば教えてください。

叱らない育児を実践しているorしていた方いますか?
1歳4ヶ月の娘がいるのですが、椅子やテーブルに登るのが好きです。あと、椅子の上では座っていて欲しい場面でも立ってしまいます。
この数ヶ月「登らないよ、お座りだよ」と伝えているんですが、中々やめません。
イライラしたくないので最近は食事以外は椅子を隠しています。
このような場合、叱らない育児ではどのように対応しているのでしょうか?
叱らない育児に限らなくても、こんな方法でやらなくなったよ!とかあれば教えて下さい😣
参考までに教えていただけたらと思います。

コメント

らぶ

イライラしてしまいますよね💦
肯定的な言葉かけを心掛け、出来た際には思いっきり褒めてみたらどうでしょうか?(^^)

  • ぺこ

    ぺこ

    やはりその対応しかないですよね🤔
    コメントありがとうございました!

    • 3月18日
しーまま

私は短気なので完全には出来ていませんが、夫が叱らない育児をしています😊
特別支援クラスの担任してるので知識が豊富みたいで、マイナスの経験を与えずプラスの経験の蓄積を目的としているみたいですよ👍
意思疎通ができるまではなかなかそれも難しいので、それまではしないと伝えるというより、しなくなるように仕向けることが大切みたいです🤔

うちの娘もテーブルや椅子に登りたがりますが、テーブルは登り始めたらすぐに脚をそっと抑えておくと、登れずに諦めてくれます😅
椅子に立つのも「狭いところでも立っちできるね〜、お座りも上手かな?」とか声かけて、お座り出来たらそれをめちゃくちゃ褒めます🙌
立って叱られるより座って褒められるということに喜びを感じるので、それを繰り返してると「お座りだよ〜」と言うと座ってくれるようになりました☺️
とにかく成功体験(上手に出来て褒められる)の積み重ねですね😌

触られたくないものとかも、私は「触らないよ〜」とか「危ないから触ったらダメよ」といってましたが、夫は「それ触るとね、痛い痛いになるよ。ナイナイしてこっちにおいで」と声をかけてこっちにきたら「ナイナイ上手!こっちにもちゃんと来れて凄いね〜!」って褒めていて、なるほどな〜と勉強になりました😅

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます!
    ご主人が特別支援クラスの担任をしてるんですね!
    一緒にいて勉強になりそうですね☺️

    具体的な対応の仕方、ありがとうございます🤗
    是非やってみたいと思います!

    • 3月18日
deleted user

保育士の資格がある親戚に
褒める育児は叱るをしないこととは違うからね!
勘違いしてる人が多いと注意されました´-`)
お子さんはまだ小さいから仕方ないですが、叱る 、一緒に考えて反省、どうやれば良かったを親子で話し合うはしよと言われました

ママリで教えていただきましたが
未満児は「ママもしていいの?」と聞くと良いですよ!
息子に実践してますが、ちゃんと「ダメ」と言ってるので分かってくれてるのかなと感じてます

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます。
    「褒める育児」と「叱るをしない」、確かに違いますよね!
    やっちゃいけないよ!と言うと、娘もうんうん、と頷きはするもののまたすぐに登り始め…注意して…の繰り返しで😅
    「ママもしていいの?」はいいですね!今度やってみます😊

    • 3月18日
mie

なるべく叱らない育児をしています
全く叱らない訳ではないのですが、ダメな事をした時は「〇〇で危ないから机から降りようね」等伝え方は気をつけてます
小さい子はダメとかしないで!叩かないで!とか否定の言葉は特に理解できないそうなのでなるべく使わないようには気をつけてます!
でもつい言ってしまいます!

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます!
    私もつい言ってしまうと思いますが、伝え方に気をつけてみます😊

    • 3月18日
ぷぅーこ

うちは基本的に叱らない育児です。
叱ると注意の境界線が難しいところですが…

子どもはどういう行動が危ないとかお行儀が悪いとかまだ理解していなくて「楽しい」という感情で何回も同じこと続けますよね💦💦
大人がただ怒ってもなぜ怒っているのかが分からないので、我が家では娘が言葉を理解するのも話し始めるのも早かったこともあり1歳過ぎてからはなぜダメなのかをきちんと言葉で伝えています。

伝えたあとにまた同じことをやったら「どうして◯◯したらダメなんだっけ?」とゆっくり目を見てわざと娘に質問します。
「◯◯するとケガしちゃうから…」
等、娘から返ってくるようになります。

親としてはイラってする部分ではありますが親の前では経験と失敗を沢山繰り返して学んでも良いと思っているので、まだまだ子育ては長期戦だなと思いながら生活しています😅

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます!
    そうですね、ほんと子育ては長期戦ですよねー😣

    • 3月18日
はなまる子

叱らない育児してました😆
未保育でしたので、お行儀ぐらい悪くても、家のルールで大丈夫な範囲のおふざけなら叱らないって決めてました。

叱るようになったのは、一時預かりなどで外に出すようになったり、お友達の家にお邪魔したり、グループで遊んだり、そういった機会が増えてきて、外のルールに合わせたお行儀を習わせる必要がでてきたので、、

今でもテーブルの上に登るくらい、まいっか!!って私は思ってますが、周りの大人は厳しい目で見るので、淡々と注意します。なんか、周りの大人のために叱るのは違うと思うんですが、一歳半前くらいからキッチリしないといけない?!って思わせる周りからの重圧感みたいなのがありました💦

無駄に叱ってしまった!!と私がバツ悪くなり、挽回して褒めること。これを繰り返しながら今に至ります、、

今現在、普段のお行儀は良いです😊✨

息子も「ママ、分かってるよ。」っておふざけを止めるので、良いことと悪いことの認識は出来てるようだし、止めるまで、追い立てて叱るのは無意味だと感じてます。

未保育の時期なら、ルールは家庭によって違うと思うんですが、子どもの実力以上のことをルールにして、躾けしようとすると、叱るだけの育児になりそうな。。
そんな気がしませんか??
私は親子で決めたルールさえ守ってくれるなら、神経質に叱りたくはないです。

今は幼稚園の入園に向けて、少し神経質になってる自分が嫌です。〜2歳半、3歳くらい??未保育のうちなら叱って守らせるルールよりも、笑って守らせるルールを作るほうが家庭環境的にはいいですし、お行儀を習うのに習い事なども良いと思います。

叱ることが蔓延化する前に、親子が楽しく笑って過ごせる家庭にするにはどうするのがベストか?!色んな良い工夫が思いつくといいですね!

叱らない方法とか欲しいんですよね💦漠然とした回答ですみません😝

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます。
    楽しく笑って過ごせるように色々工夫してみます🤔

    • 3月18日