※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
お仕事

103万と130万の扶養内の違いと、保育園料6.5万の方はどちらで働いているかについて教えてください。

103万の扶養内と
130万の扶養内、何が違うんですか??

保育園料6.5万の方(もしくはそれくらい)の方は
どちらで働かれてますか??

コメント

deleted user

103万以上になると、所得税が引かれます。でも、その金額はさほど大きくないので、130万まで働いた方がお得!と思う方も多いです。

106万は企業の規模等によって、社会保険に入れます。←正社員数が501人以上など…

旦那様の会社から扶養手当って出てますか?103万までなら出る場合と、130万までなら出る場合と様々なので、もし130万まで働いて、扶養手当がなくなってしまうのなら、103万までにして、扶養手当もらったほうが多くもらえます。🤗

  • 。

    ありがとうございます!
    130万で引かれるのは所得税だけなんですか??住民税などが引かれるのは何万からなんですかね?

    会社から家族手当がありますが扶養人数3人で1万もないです(笑)
    その場合べつに気にしなくて大丈夫ですよね?(笑)

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今年は所得税だけです。住民税は翌年からの支払いになります。
    住民税は100万以上からですが、その市によって違うのでご自身で確認してみてください!

    扶養手当がその金額であれば、130万まで働いてたほうが全体的にはお得だと思います!🤔
    ちなみに、130万まで働いても扶養手当出そうですか?

    • 3月18日
  • 。

    扶養手当は130万まで見たいです!!
    なんでそんなにややこしいんですかね🤣

    • 3月18日
まち

93-100万(自治体により違います)を超えると住民税がかかります。
103万を超えると自分の所得に所得税がかかります。
130万を超えると、ご主人の社保の扶養に入れなくなります。

それプラス、社保の加入義務と会社の扶養手当の話が別で出てきます。
働いてる会社によっては106万を超えると自分が働いてる会社で社保に入る義務があります(要はご主人の社保の扶養に入れません)。

  • 。

    すっごくわかりやすくありがとうございます。

    と、いうことはどっちにしろ
    130万までにしても扶養抜けないとダメですよね…?💦

    • 3月18日
  • まち

    まち

    いえ、あさんが働かれるのが
    501人以上の会社で週20時間以上でなければ106万には引っかかってきません。
    その場合は130万までならご主人の会社で「社保の扶養」に入れるということです○

    • 3月18日
  • 。

    501人以上の会社だとダメなんですね💦難しいですね💦
    それって働く前にわかるんですか?

    501人以下の時給高いところで時間短く働けばいいってことですよね?(笑)理解足りなくてごめんなさい😭

    • 3月18日
  • まち

    まち

    ハローワークとかで探すなら企業の人数って書いてあると思いますし、面接で確認することはできると思います。
    基本的な考え方はあってると思いますよー○
    個人でやってるとことかならまず問題ないよって感じでしょうね。

    • 3月18日
  • 。

    なるほど!書いてあるんですね🤔
    すっごくわかりやすかったです!助かりました😌

    • 3月18日