
流産を繰り返して悩んでいます。不育症検査や再チャレンジについてアドバイスを求めています。
37歳、38歳と続けて繋留流産してしまいました。
去年8月に8週にて、今年3月に9週にて流産。
いずれも心拍確認後の流産となります。(2回目は最初か
ら成長遅かったので嫌な予感がしていました)
主人は、あと1回チャレンジしまた流産したら不育症の検査をしようと勇気づけてくれました。
昨年末、クリニックにて血液検査のみ行いましたが特に問題なく 唯一AMH?卵巣年齢?が50代くらいと言われてしまいましたが昨年から続き半年ごとに妊娠できている為あまり気にしていませんでした。
①これから自分がどういう検査をしたらよいのか、または気にせずまたチャレンジしたらよいものなのか。
もう子供は諦めた方がよいのか?
②1回目は手術したため 2回目は年齢的なものもあり手術せず自然に流れるのを待ったほうがよいのか..
③あるとしたら私にはどんな不育症検査があっているのか?
色々と悩んでおります。皆さまの経験や知恵、無事出産できたなどのアドバイスを頂けたら少し救いになります。
- anemone
コメント

𝓗(22)❥
去年に2回心拍確認後に稽留流産しました。
10週と11週でした。
私は2回流産してから妊活が
怖くなったので不育症の検査をしました。
調べても原因が分からない人も
いるみたいですけど私は血液検査で
原因が分かりました。
➀血液検査には何種類かありますが
全種類の検査をされたのですか?
されたのでしたら他にまだ検査が
色々あるのでした方が後から後悔
しないと思います。
知り合いに40過ぎて産んだ方も
いますのでまだ希望を持って
いいと思いますよ✴︎
➁手術と年齢は何か関係が
あるのですか?
自然に待つと酷い腹痛や出血が
あると聞いたので
私は2回とも手術をしました。
➂それは不育症専門の病院の先生と
相談しながら決めた方がいいと思います。
私もそうしました◎

3200g
私は37歳です。
上は14歳。一人目がいくつで産んだかは計算してもらうと分かると思うのですが、、一人目と二人目の間は、繋留流産でした。
とてもつらく、悲しかったです。一度宿ってくれた命。さよならは辛いものですよね。
ご主人の言葉、とても優しく心強かったと思います。
そうですね…
今は卵巣年齢に限らず、色々と検査も性能が高いようです。この分野では詳しくないのですが…
方法としてはいくつか選択肢があります。
検査、検査の繰り返し、それに応じての対処。授かりには医療的に近道だと思うのですが、もう一方。医学に頼らず、根本的な所から変えていく方法。
既に知ってあるかも知れませんし、試してあるのかも知れませんが、
例えば、不妊に強い鍼灸院などもあります。身体を温め、子宮を温め、子宮の状態を良くする。というのが本質なのですが、日頃私は足やお腹を温めてきました。
シルク五本指ソックス、布ナプキン、腹巻き、もちろん食事もです。
年齢とともに、子宮も硬くなり居心地が悪くなると聞いた事もあるのですが、30w過ぎて、まさかの逆子。お灸や温熱もためして、戻ってくれたのですが、やはり授かってからも積極的に温めた方が良いと実感しています。
今でも一日中湯たんぽ、足湯、お風呂の入り方から気をつけて、ポカポカの状態を維持しています。
それで授かるなら…とお思いになりますよね?でも、身体が冷えているのは、どちらにせよ良くないと思うので、余裕があれば試して欲しいです。不妊や不育、逆子に強いお灸院もあるので調べてみて下さい。
②自然に流れるのを待つ…
私は手術をオススメします。流れていくのも少なからず痛みもあるらしく、いつ流れるか分かりません。一日中家に居て大丈夫な生活でしたら、それも有りだとは思いますが、流れても完全に流れきるとも限らないので、結局手術が必要になるんじゃないですかね?どうなんでしょ?🤔
色々と悩みが付きまとっている状態だと察します。
私が言うのもなんなんですが、
まだ若いです。充分産める年齢です。
何をどう進めていくか、今が選択の時期なんでしょうが、ご主人ともゆっくり話して決めて欲しいと思います。
決めるのは自分です。焦らなくて大丈夫。今の経験が後から生きると私は思います。
-
anemone
あたたかい返信ありがとうございます。ヤケクソになり仕事をしていたのですが、休憩中思わず涙が出てしまいました。今は何をしていても辛いです。
医学以外の、根本的な体質改善 参考になります。
特に鍼灸はずっと気になっていました。私も常に腹巻、あたたかい飲み物、レッグウォーマーなど意識していたのですが 布ナプキンや食事管理などは無頓着でした。
流産がこわく、お風呂にさえつかれずシャワーのみでしたので改めて徹底してみたいと思います。
②の手術ですが、やはり子宮内膜に傷がついたり 薄くなると聞き..子宮?卵巣年齢が低いのもあり気になってしまいます。来週また検診があるのでその時までにでてこなければ手術に踏み切りたいと覚悟しています。- 3月19日
-
anemone
ラストの、まだ若いです。とのあたたかい言葉に救われました。
流産の繰り返しで、自信がなくなり主人に離婚を切り出しましたが 子供がほしいから結婚したのではない、私と二人で一緒に暮らしていこう、またチャレンジしようと言ってくれた主人。
私自身より、楽しみにしてくれている主人をはじめ 周りの人に対し 申し訳無い気持ちでいっぱいになってしまいます。
自分なんか、もう病気になればいいと自暴自棄になっていましたが 皆さまのあたたかい励ましで前向きにまた頑張ってみようと思います。
お二人の返答者さま、スピーディな返信 あたたかいお言葉本当にありがとうございました。- 3月19日
anemone
ご丁寧な返答ありがとうございます。
①血液検査は、クリニックに行き一番最初に生理おわりくらいに受けたもので甲状腺などの項目でした。
言われるがままでしたので、基本的な検査しかしていないと思います。
また詳しく聞き、チャレンジしてみようと思います。
②手術は、年齢的な子宮の衰えと ネットで そうは手術すると子宮の厚さが薄くなり着床しにくくなる・傷がついて癒着などときき..2度続けての不安があります。
仕事をしているので、常に腹痛に怯えています。
③関東の吉祥寺よりに住んでる為、どこの不育、不妊クリニックがいいのか..わからずじまいで。一度行ったところの、先生が高圧的で苦手なタイプだったのでまた一から調べてみようと思います。
𝓗(22)❥
早く原因が見つかって治療して
また授かれる事を祈ってます✨
次はきっと元気な赤ちゃんが
きてくれるはずです😌💗
私も毎日心配ではありますが
赤ちゃんを信じています👶🏻
お互い元気な赤ちゃん産みましょう😊
anemone
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
見習って 諦めず、またチャレンジしてみようと思います!