
コメント

ひなまま1024
働いているので、財布別で、自分で払ってます。専業なら旦那さんに出してもらえる財力ないと厳しいですよね。

ななみ
共働きなので自分で払ってます。
育休中の4年間も自分で払ってました😅

森の人
2台あるけど、車検は車の所有者がどっちも旦那なので、旦那が支払ってますが、あとは全て自分の物は自分で払ってます◎
元々財布別々なので☺️
食費などもわたしの方から出してます。
これは旦那が払うもの、これはわたしが払うものって決めてやりくりしてます☝🏻
旦那さん、払えないってちょっとこれからが心配ですね😰💦
どうしても車は必要な感じですか?
維持費が高いですからね😭
わたしも育休と2人目の産休育休に入るので毎月カツカツです😂笑
ちなみに仕事はパートのフルタイムです😊
-
りく
パートでもフルタイムってできるんですね
- 3月18日
-
森の人
パートというか、準社員と言う肩書きです。
でも時給とか社会保険とかパートと変わりないです🙂- 3月18日

ママリ
携帯電話代は旦那ですが、車の費用(車検、保険、ガソリン代等)は自分で払ってます😊

スランキ〜
高校生から携帯は自分で払っています。
18歳からは車も。
ガソリン代、車検、自動車税、保険代、住民税、厚生年金、化粧品代、被服費、美容院代、病院代、自分にかかるお金は全て自分で払っています。
あー誰かのお世話になりたい。。。。
りく
パートでも払えますかね?😞
ひなまま1024
出産前からずっと無収入、旦那さんのお給料で賄えないなら、もしかしたら保育料安く済むかも??ですよ。市民税も前年度無収入ならかかりません。そこだけの支出困難であれば、プラス保育料かかっても旦那さんのお給料でやりくりして、りくさんの給料は全て携帯、保険料、車維持費なら賄えると思いますよ。
りく
前年度途中から無収入なんですよ😖😖