
友人との関係が悩ましい。友人は子供を嫌いな様子で、子供との交流が難しい。子供を連れて遊びに誘われるが、友人には子供を会わせたくない。優しく断る方法を知りたい。
誰にも言えなくて悩んでいるので、
聞いてください(>_<)
3年ぐらい前に職場で知り合った友人とは
地元も年齢も近くてすぐに打ち解け
プライベートも仲良く遊ぶようになりました。
でもお互い職も変わり、彼氏もできて
自然と遊ばなくなりました。
そして私は妊娠、出産をしました。
友人は、昔から子供が大嫌いだと
よく言っていました。
共通の知り合いの赤ちゃんを見て
私にコッソリ不細工だったね、などと
言ってきたり(>_<)
小学生なんて生意気で大嫌い反吐が出る
などと物凄い暴言を吐いていました。
私が出産した時には、お見舞いに来て
お祝いもくれました。
でも心の奥底では何て思ってるんだろう…
と気になってしまいます。
子供を連れて2.3回ご飯を食べに行ったり
しましたが、毎回子供の存在を無視です。
わー可愛いねーなど多少のお世辞は
言ってくれますが完全に棒読みです。
子供を褒めて欲しいわけではありません。
たとえば子供がグズグズ言い出しても
全く気にせず自分の話に夢中な感じです。
私は子供中心にお喋りしたいのですが、
友人はまだ独身なので話がわからないのは
仕方がないことだし…。
娘が泣き出すと、口には出しませんが
うるさそうな、迷惑そうな顔をします。
私も面倒を見るのでいっぱいいっぱいなので
ゆっくりお喋りもできません(>_<)
多分友人はそれが嫌なんだと思います…
その友人の事は好きです。
でも、子供を会わせたくありません。
影で子供の悪口をもし言われてたら
許せません。
まだ娘は10ヶ月で完母なので預ける事も
できません。
遊びに行くのなら必ず子供も一緒です。
今たっちやあんよができるようになって
動き回りたいばっかりの娘です。
ショッピングセンターなどに
連れて行くのは結構疲れます。
なのでお出かけするのなら、子供の面倒を
みてくれるとまではいいませんが、
協力してくれる人や同じ子を持つ母親が
いいんです(>_<)
でもその友人はそんな私の気持ちには
一切気づいてないようで
よく遊びに誘ってきます。
友人の事は嫌いではありません。
どうしたら傷付けずにやんわり
断ることができるのでしょうか(>_<)
その日は予定あるからゴメンね、
などの断り方はもう何度も
使ってしまいました(>_<)
- ゆうかmama(10歳)

ごまちゃ۬৺۬ *・。゚
私だったら正直に、○○ちゃん子供好きじゃなかったよね💦子供預けられないし遊ぶときは必ず一緒に連れて行かなきゃいけないから○○ちゃんに申し訳ないから控えるね!
って言います☹

ぴよたろう
理解してもらうのはきっと無理だと思います、だって体験したことがないんですもん
しかも、相手の心情を察することができないような感じなので余計に……
まずは素直に、完母で預けることはできないこと、動き回りたい月齢だからゆっくりお話しできないこと、連れて歩くのは大変なこと、伝えてみましょう
それでもなお変わらないようなら、付き合い方を考えたらどうでしょう?
せめて卒乳するまでは会うのを控えたりしてみては?
本当に大切な友人なら、あなたのことを考えてくれますよ
伝えて変わることを願います

y.u.r.i.k.a.
誘ってくるって事は相手は子連れで嫌ではないって事ですかね?
今、子連れで出掛けるの大変だからもうすこし落ち着いたら誘うねーとかダメですか?

りきゅー
はじめまして(^^)
あまり子育てに対してご理解がないお友達さんなんですね(ー ー;)
我が子に対してそのような態度を取られてしまうと、私なら疎遠になってしまいそうです。
子持ちが絶対優先とは思いませんが、お互いの理解があってこそだと思いますので…
子供が最近歩けるようになったりと目が離せなくて遊べる範囲が狭まっちゃって迷惑かけちゃうから落ち着くまではちょっと遊ぶの控えようと思うんだー
などとやんわり言ってみてはいかがでしょうか?
1〜3歳くらいまでだと歩けるようになり、同じところに長時間いれる子は少ないですよね。
それを気になさらないお友達さんでしたらいいかとは思いますが(私もそれくらいのお子さんをお持ちの方と遊びますが、場所はお相手に合わせています(^^))そうではなさそうなので…
子連れへの理解がないと遊ぶのはきっと難しいかと思います💦

☆奈緒☆
私も、まだ完母で子ども預けられないから、一人で出掛けられるようになったら遊ぼうって言いますね。
苦手な人には子どもの泣き声は最悪なものだろうし、子どもの話されても困るでしょうし。。

しーのママ
そのご友人はきっと自分が態度に出してしまってることも気付いてないんでしょうね(^_^;)
迷惑かける、などとこちらが言っても
大丈夫だよーとサラッと言って
いつも通りのお子様NGな態度だと思います(*_*)
公園とかでもいいなら!とか(^_^;)
さすがに公園は行かなそうな気が。。

りんりん
それはその友人の方も悪気があるわけではないですもんね(つд∩)
子ども嫌いな女の人も結構いるもんです。(笑)
子ども中心に話をするのは難しいですよね。
素直に
子ども連れて行くと迷惑だし、思いっきり私も話せないから( i _ i )もう少し落ち着いたら遊ぼう、誰か見てくれる人がいるときはこっちから誘わせてもらうね♪
と、伝えてみればいいんじゃないですかね♪♪
子どもを合わせたくないゆうかmamaさんと子どもが苦手であろう友人さんが今子どもも一緒に遊ぶのは難しいですもんね。

ゆうかmama
確かに本心全て言えたら
スッキリするんですけどね。。
私ハッキリ物が言えない
タイプなんです(ノ_<)
ハッキリ言えるごまちゃさんが
羨ましいです(;_;)
ありがとうございました♡♡

ゆうかmama
ですよねですよね!私もそこ
気になってました((((;゚Д゚)))))))
子供嫌いなのに何故頻繁に
誘ってくるんだろう。。謎です!
それいいですねっ( ´ ▽ ` )ノ
それなら自然に言えそうです♪
ありがとうございます♡♡

ごまちゃ۬৺۬ *・。゚
私も物事がはっきり言えないタイプでした(>_<)
でも結構ただのいい人で終わってしまったり自分が損することが多い気がして…
相手の気を悪くさせない様に言い方を考えてできるだけはっきり言うようにするように心がけました⌣̈⃝ ♡

ゆうかmama
初めまして♡そうなんです(ノ_<)
友達も大切ですがやっぱり
子供 > 友達 ですもんね。。
そうですね!やんわり
言ってみようかと思います(>_<)
さすがに公園や児童センターに
行こうとは誘いずらい相手なので。。
どうしても子供連れて行くと
子供中心になっちゃいますもんね!
ありがとうございます♡( ´ ▽ ` )ノ

ゆうかmama
そう言っちゃうのも
アリかもしれませんね!
授乳場所にも困るし…って言えば
わかってくれそうかも(*^_^*)
そうですよね(>_<)
環境が違うとどうしても話も
合わなくなってしまいますよね(>_<)
ありがとうございます(*^_^*)

ゆうかmama
そうですよね!経験してないことを
分かって欲しいって言ったって
無理な話ですよね(>_<)
素直に話すのが一番ですよね。。
それから向こうの反応を見て
どう付き合うか考えてみます!
私も変わってくれることを
願います(ノ_<)
ありがとうございます(*^_^*)

ゆうかmama
そうなんですよ(ノ_<)
多分私が勘付いてないと
思ってます。。( ;´Д`)
言ったところでそんな態度の
ような気もします(>_<)
友人を信じて、
話してみようかと思います!
ありがとうございます(*^_^*)

ゆうかmama
そうなんです(ノ_<)
みんな言わないだけで
子供嫌いの女性たくさん
いるみたいですね( ;´Д`)怖
やっぱり素直に話すべきですよね!
「こっちから誘わせてもらうね」
ってつけるだけでかなり
聞こえ方が良くなりますね♪
子供を預けれるようになってから
遊ぶっていうのもアリですね!
もう二度と会えない訳でも
ないんだし(*^_^*)笑
ありがとうございます♡♡

ゆうかmama
わかります〜( ;´Д`)
本当は反論したいのに、
相手の反応が怖くて言えなくて
結局分かってもらえなかったり。。
素晴らしいですね♡
私は自分の事だけでいっぱいいっぱいに
なっちゃうので見習いたいです(*^_^*)
アドバイスありがとうございました♡
コメント