※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆと
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子が絵本を乱暴に扱うので叱っても理解できず、同じことを繰り返します。どのように叱るべきか、皆さんはどうしていますか?

3歳4ヶ月の息子が
絵本を投げたり蹴ったり踏んだりします。
絵本さんがえんえんするから
ダメだよって教えてあげるように
叱ったりしますがなかなか理解できないようで
同じことを何度もします。
みなさんなら
どうやって叱ってますか?

コメント

ナツ花

否定系ではなく、やってほしいことを伝えたら分かりやすいかも?とおもいました(^ー^)
だめだよ、ではなくて
お座りして、お手々で持ってごらん🎵
とか
逆に投げたり蹴ったりしたいようでしたら、ボールを渡して
蹴ってみてー!というとか(*´▽`*)

あとは、単純にダメ、という形でもふれあいのひとつなので楽しいのかもしれないですね(*´▽`*)

  • ゆと

    ゆと

    なかなか上手くいかずに
    イライラしちゃうんですよね💦
    最初は優しくママのお話聞いてって
    言って伝えるんですけど
    そのうち話なんて聞かず
    逃げていくので
    イライラしちゃうんですよね😭💦
    ボールとか使ってみます‼️
    ありがとうございます✨

    • 3月17日
りな

うちは普通に絵本を投げると破れるからやめなさい!とか。投げたときに誰かに当たったら怪我するでしょ!とか。踏んだりして、絵本を大事にしない子はお母さん嫌だな!とか🤔
2歳くらいまでは絵本さんが泣くとか言って叱ってましたけど、今では理解度も増してるのでストレートに叱ってます😂

  • ゆと

    ゆと

    ありがとうございます😊
    最近自分でしたいっていうのが
    増えててつい私なんかが絵本とってあげると
    ぼくがするんだから!
    と言って怒り絵本なげてもう1回取り直すと
    いう面倒臭いことしてて
    投げるのを怒ること足で絵本触ってて
    またイライラしちゃうんですよね💦
    ストレートに怒ると
    ただごめんなさい言えばいいや
    みたいな感じになっちゃってて😱

    • 3月17日
  • りな

    りな

    3歳ならなんでも自分でさせてあげていいかなと思いますよ😊うちはお母さん取ってと言われればしますが、ほぼなんでも自分でしてます。

    明らかに反省した様子が見られないときは、今の何がダメだったか教えて。と確認しちゃってます😅

    • 3月17日
  • ゆと

    ゆと

    やっぱそれが1番ですよね😅
    時間かかっちゃうからつい
    手をだしちゃうんですよね😭💦

    確認すると
    全然答えずごめんなさいしか
    いいませんし逃げていきます😭

    • 3月17日