
出産後の不安と旦那の育休について相談です。旦那が育休を取れず、里帰り後のワンオペ育児が不安。1週間の休みが出世に影響するか心配。鬱状態かも。
ネットで検索しすぎたせいかもしれませんが、里帰り出産をすると旦那が父親になる自覚が芽生えづらいという記事を読み、すごく不安になりました。
だから、里帰りせずに出産しようかと迷いましたが、
主人は育休は取りたいけど取れる会社ではないから
取得できる訳がない。
会社の人たちも生まれた次の日に会社にいるから休めないし、
休みなんか取ったら出世に響くと言います。
私が主人に取得してほしい休みは1週間程度です。
旦那を信じていないわけではありません。
いつも家事をしてくれますし子供のことも楽しみにしてくれてます。
でも里帰りから帰ったあとワンオペになるのがとても不安ですし、
1週間休みを取ったくらいで出世に響くものなのでしょうか。
自分が鬱状態なのかわかりませんが、出産後のことが心配で心配でたまりません。
- ろってぃー(5歳10ヶ月)
コメント

みさ
里帰りできる状況じゃなかったので生まれて退院してすぐから自分の家に帰り旦那も仕事で帰宅時間が日が回ってからでした💦💦
もう本当過酷すぎて仕方がなかったです。
うちの旦那は息子が歩くようになってやっと父親の自覚が芽生え始めました!
なので生まれてすぐは芽生えないのかなと思います😅

ハピバデ
私は迷わず里帰り出産を選びました。それは主人は絶対に休みが取れないしワンオペ確定やし休みの日に会うのはこれからも当たり前になると思うからです。まだ10週だけど主人の方が楽しみで私は不安しかありません。
職種にもよると思うし育休推奨してないなら取れないと思います。
-
ろってぃー
そうですよね。私が勤めている会社は、育休を取っている男性が多いですし、それで出世に響いてはいないので、私の主人が育休が取れない理由を言われた時に素直に受け入れられませんでした。。
ちょっと考えればわかることなのに、ホントにいっぱいいっぱいです😢- 3月17日
-
ハピバデ
そりゃ奥さんの方がいっぱいになるのは当たり前ですよ。私もそんな強いほうじゃないので頭でわかっても後からわぁーってなってしまいます。
本当は一緒に参加してもらいたいけど仕方ないですね。- 3月17日

あーか
里帰りしたし、立ち会いしませんでしたが、自覚たっぷりの旦那ですよ(・ω・)/
ほんとその人次第なので、里帰りしたかしないかくらいじゃ変わらないですよ!
-
ろってぃー
そうなんですね!それを聞いて安心しました😭主人も子供の誕生を楽しみにしてるので、冷静に考えればすごくいいパパになってくれると信じられるのですが、何もかも不安になってました…💦- 3月17日

はらぺこあかむし
ポイントがいろいろありますが…
○会社の休み
たとえ1週間程度でも、出世に響くところは響きます。本当に残念ですけどね…😭
○父親の自覚
家事をしてくれていて、子どものことも楽しみにしていてくれるなら、大丈夫だと思いますよ!
これから十数年は子どもと暮らすわけで、最初の何週間かを離れて暮らしたからといってその後の父性はさほど変わらないのでは?と思います。
○鬱かも
色々心配になるのは当たり前ですよ!!👍 小さなことでもママリで聞いて安心しましょ😀
-
ろってぃー
的確なアドバイスありがとうございます😢
1週間でも理由が出産や育児だと休みにくかったりするんですね…
主人も、休めはするけど周りからは白い目で見られると言ってました。
父親の自覚も確かにそうですね!
ずっと一緒に暮らすわけですから、徐々についてきますよね😭
安心しました。。。- 3月17日
-
ろってぃー
的確なアドバイスありがとうございます😢
そうですよね、私のことを気遣ってくれたり、妊娠中でも早く帰ってきてくれたり、子供のことを楽しみにしてくれたりするの
で、初期のころはなんとも思ってなかったのですが、最近は心配ばかりで…
これがマタニティブルーですかね💦
うまく乗り切りたいものです…- 3月17日

♡♡♡♡
2ヶ月ほど里帰りしましたが、
子どものお世話もしっかりしてくれるし、子ども大好きで沢山遊んでくれますよ👦🏻
夜泣きも旦那が対応するくらい。笑
上の方もおっしゃっていますが、その人次第だと思いますよ☺️
-
ろってぃー
ありがとうございます!
里帰りするかしないかは関係ないんですね😢
些細なことで不安になってました💦- 3月17日

みぃた
私は里帰り出産でした。
出産予定の月は、上司が調節してくれ、出産当日はいつになっても休みとっていいと言ってくれました。
たまたま出産当日と、次の日が休みになり、旦那もいっしょに病院に泊まってくれました。
それから1ヶ月ほど実家にいましたが、休みのたびに来てくれ、毎日会えるわけじゃないから、会えたときすごく嬉しいし、すごくかわいい😍と言ってました。
出生届や一時金?など、色んな手続きは母子手帳もらった市でやったので、旦那に全部やってくれました。
そんな感じで、自覚が芽生えにくいとかはないと思いますよ〜😁
いっしょにいるときは、ご飯もオムツ替えもお風呂も、なんでも自分がやりたいと言ってやってくれてます✨
-
ろってぃー
そうなんですね!主人も家事や子供の準備に積極的なので、よく考えれば心配するほどではないのかもしれません💦
でも、自分自身が初めての育児なので、どうしても自信がなく、あらゆることをマイナスに考えてしまうみたいです😢
みなさんのアドバイスを聞いて、かなり気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます💦- 3月17日

退会ユーザー
里帰り出産しましたけど、私の旦那はめちゃくちゃ子煩悩です☺️!
家事もしてくれて、子供が産まれてくるの楽しみにしてくれてるなら
もうパパの自覚あるんじゃないかなって思います🤗💓
-
ろってぃー
ありがとうございます!
里帰りだから父親の自覚がないとかは、やっぱり違いますよね😢
ちょっと考えればわかることなのに、すごく心配になってしまいました…- 3月17日

だおこ
うちも休みは取ってもらわなかったですが、里帰りなしでやっていけました! まぁ、部屋が完璧ピカピカじゃなくても、おかずが少なくても文句を言わない夫だからよかったんだと思いますが…。帰宅も21時すぎなので、夜ご飯の支度はゆっくりでいいし、朝は食べないからお弁当作るだけなので、そんなにしんどくなかったです。
夫の会社も、病院の面会時間には退社できないのでみんな自分の子に退院するまで会えないみたいです。
休みを取ると出世に響くというか、会社にいづらくなるのはあると思います…。みんなが取ってないならなおさら。ほんとはリーダー格の人から率先して取ってくれたらいいんですけどね。
里帰りしなくたって、3ヶ月くらいまではあんまり父親らしくはなかったです。体が小さすぎて柔らかすぎて触るのが怖かったみたいです。あやして笑うようになってきて、首も座ってから、やっと関わるようになりだして、今は夜間も起きないので一緒に寝る(`・ω・´)とかイクメンぶってますが、夜泣きピーク時は知らんぷりでしたよ😅
-
ろってぃー
会社にいづらくなる…確かにそうかもしれません。。
自分のことでいっぱいで、主人の立場を考えることが出来ていませんでした。。
夜泣きピーク時は辛いですね💦
男の人は泣いていても気付かないといいますが、ホントなのですね😢- 3月17日

ちゃんちゃん
自分で決めることですが、どちらもメリットデメリットありますよね☆
ちなみに私は里帰りしていません。
しても誰もいないので(笑)
父は仕事で不在だし、母はいないので。
夫が有給使ったのは出産日と退院日だけでした☆
土日挟んでの入院だったので😊
その後1ヶ月健診までは、義実家が近いので夕飯のみ義母に用意してもらっていました。
家事は夫がやっていました(笑)
旦那さんの帰宅時間や協力によっては、里帰りしなくても何とかなります☆
ただ、帰りが遅いとかだと厳しいと思いますよ。
-
ろってぃー
アドバイスありがとうございます😭
帝王切開のため、出産日はある程度決まりそうですが、やはりお休みはなかなか取りづらいですよね…
帰宅時間は早い日と遅い日の差が激しいので、なんともいえないです。
義両親も遠方ですし…
やはり里帰りのほうが子供のためにも自分のためにもいいのかなぁと思ってきました。- 3月17日

625
里帰りしました!
実家から旦那の会社までは車で30分くらいだったので、旦那も一緒に実家に毎日泊まりました😂
一緒に実家に泊まりましたが父親の自覚はあるような……ないような……って感じかなので関係ないと思います🤣
-
625
ちなみに自分の家に帰ってきてからワンオペですが実家に週1で帰ってます🤣
1人でもうムリ!ってなった時は赤ちゃん安全な場所に置いたり抱っこしながら一緒に泣いたりしてます(笑)- 4月2日
ろってぃー
ありがとうございます。
里帰りできるだけ恵まれた環境ですよね…😭😭
色々不安になって、ネット検索魔になってました。
産後お一人で育児をしていたなんてすごいです…!