※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっちゃん
妊娠・出産

妊婦生活中に突然の鮮血出血で不安。過去に流産経験あり。医師の指示に従いつつ、励ましや経験談を求めています。

14w 鮮血 出血
順調にきていたはずの妊婦生活、少しお腹が痛いときもありましたが普通にしていました。
しかし今日いつもよりお腹が痛いなと思っていたら、鮮血がでました。

慌てて産婦人科に電話するものの、土日は診察できない、とりあえず張り止め、止血剤飲んで安静といわれました。

それしかないのはわかっているのですが、不安で涙がでます。

流産も二回していて、ようやく授かりここまできて。
12wをすぎると流産率が下がるという言葉を信じてきました。
しかし突然の、まあまあの量の鮮血に絶望しています。

みなさまの経験や、励ましのお言葉を聞かせていただけたらと思い投稿しました。

よろしくお願いします。

コメント

けいこぷ

出血は緊急ではないのでしょうか?
なのに診察出来ないって
ひどいですね…。

どうかご安静に。
なにもありませんように…。

あまり出血増えるようなら
救急病院に連絡すると
見てもらえると思います。

  • もっちゃん

    もっちゃん

    コメントありがとうございます。

    茶おりなら診察なしでも仕方ないのかな、と考えたのですが、
    鮮血だとか色々いっても診察はないといわれました。看護師さんが先生に電話で確認したようです。
    田舎で、8割以上の妊婦がこの産婦人科にいってるというくらいの病院です。
    しかしあまり親切じゃないのかな、、

    血の量が増えたり痛みが消えないなら電話してといわれました。

    とにかく怖くて一切動いていません。トイレにいきたいけど、また血がでたらと怖くて怖くて、、

    • 3月16日
マロマロン

2人目妊娠中、動き過ぎて血の塊と鮮血ありました。
病院ですぐ診てもらいましたが、赤ちゃんは無事でした。
気を強く持って安静になさって下さい💦

  • もっちゃん

    もっちゃん

    コメントありがとうございます。
    上の子がいたらじっとしてられないですもんね、、。
    血の塊に近いものもさきほどでてきて、やっぱり絶望感がすごいです。
    病院の看護師さんから電話をいただいて説明したのですが、とにかく安静しかないということでした。
    でもマロマロンさんの経験談をきいて、少し光がみえた気がします。
    ありがとうございます。

    • 3月16日
だいちゅーママ

私も14wに入る時に鮮血、生理2日目位の出血がありました。
日曜日でしたが通っている大学病院の救急で診察してもらいました。
行く道中もドクドクと血が出るのを感じ、もう不安と絶望しかなかったですが、赤ちゃんは元気でした。出血の原因は不明で、止血剤だけ頂き、その後6日程で出血は止まりました。

月曜日まで不安な気持ちでいるよりも、出血量が多いのでやはり診察してほしい!!ともう一度電話してみて下さい!医師にとっては何度となく色んな症状の妊婦さんを診てきてるでしょうが、自分にとっては初めてで心配しかないんですから。どうか赤ちゃんの無事を祈ってます😌

  • もっちゃん

    もっちゃん

    コメントありがとうございます。
    同じ経験をされていたのですね。とても不安ですよね、、正直、先生いなくてもエコーだけでいいから看護師さん、みてくれないかなって思います。。
    診察してほしい!といいたいのですが、悲しいことに、町の8割の妊婦が通うくらいの産婦人科、きっと一人一人対応してたらキリがなく、キャパ的に無理なんだろなと思います。。

    先生は一人で、よくスナックでみると主人がいってました。多分呑みにいってるんじゃないかな、、
    今朝トイレにいったら新たにはまだ出血はなかったんですが、やはり軽い腹痛があります。今日も安静にしておくしかないですね、、
    赤ちゃんを信じて耐えます!

    • 3月17日
もも

土日、救急やってる産婦人科はないのでしょうか?
私もだいぶ初期ですが、出血して
小さな産婦人科に問い合わせても休日で連絡がとれず、
少し離れた所に日赤があったので
もういずれそちらでみてもらってもいいとの覚悟で、電話したところ
すぐみてくれました🙌
出血しても大丈夫なことも多いとは想いますが、メンタルやられますよね💦
近くに大きいとこないですか??

  • もっちゃん

    もっちゃん

    コメントありがとうございます。
    とにかく田舎で、日赤など大きな病院はなく、総合病院も産婦人科や小児科は結局休診だったりします。
    初診でもみてくれる産婦人科ないかなと探してみましたが、情報も少ないし、一時間車走らせて他の地域にいっても更に田舎か、休診か、です。。
    都会だと競合になるので、産婦人科もかなり色々なサービスなどつけたり努力すると思うんです。地元は嫁ぎ先よりは街ですが、産婦人科がたくさんで各々努力がわかりました。
    田舎で2つしかなく、なにもしなくてもほとんどの妊婦がくる産婦人科の方なので、キャパの限界もあって一人ずつ寄り添う、みたいな雰囲気がありません。
    先生にとってはただの一人の妊婦ですが、私にはようやくきてくれた大切な赤ちゃん、、
    今日耐えるしかないですが、
    赤ちゃんを信じてがんばります。
    出血しても大丈夫なことが多い、という体験談を読んでは励ましています。

    • 3月17日
  • もも

    もも

    赤ちゃん無事でよかった👶✨
    何より安静に。。

    私、2回の出血、2回の入院、
    ですが元気すぎる男の子産みました❗
    大丈夫、赤ちゃんって強いです😆💕

    • 3月18日
  • もっちゃん

    もっちゃん

    ありがとうございます。
    出血に入院、本当に不安だったと思います。土曜日の出血の恐怖がまだあり、これからもまたあるのかな?入院の可能性もでるのかな?など色々考えてしまいます。
    でも、どうにかメンタル的にも乗り越えて、ピーチさんのようにしっかりと元気な可愛い赤ちゃんを生みたいです!
    自分の体を過信せずに、ゆっくりと生活していきます。
    励ましてくださってありがとうございました🙇

    • 3月18日
しほ

わたしも11週くらいかな?鮮血の出血ありました。
大きな総合病院がかかりつけでしたが、電話したところ「正直その出血が嫌な出血であってもこの時期は何もできない。治療などはできず、検査して確認することしかできないから、だったら今はできるだけ安静にしててもらったほうがいい」と言われました。同じく土曜日の出来事で…
わたしもトイレも怖くて行けなくて、日曜日もシクシク泣きながら過ごしてました。
でも幸い出血は続かず、火曜日の予定されてた検診の時の検査で赤ちゃんの無事が確認できました。

不安ですよね、恐らく受診を促さなかったのは上記の理由かもしれません。
でも母体の精神面は大きく影響すると思うので、不安であれば他の病院探してみてもいいかもしれないですね。

  • もっちゃん

    もっちゃん

    コメントありがとうございます。
    上の方々のコメント返信に書かせていただいたのですが、他の病院も絶望的です。。
    しかし、しほさんの経験されたお話のように、なにもしようがない、安静にする、はその通りなのかもしれません。
    ただ、エコーでみるくらいはしてほしいって思いました。
    この際内診とかしなくていいから、
    原因も後回しでいいから、
    赤ちゃんをみせてください。と。
    今朝のトイレでは排尿時にやや痛みがありましたが、出血はなかったので、明日を待つしかないと諦めました。
    メンタルがもしダイレクトに赤ちゃんに影響するなら、今は非常にやばい状態なので、気をしっかりもちたいと思います。がんばります。

    • 3月17日
もっちゃん

コメントしてくださったみなさまへ

先ほど病院で診察してもらいました。赤ちゃんは無事でした!!
血が出やすい人もいるから、ということと、ひとまず消毒と傷に薬を塗ったようです。
張り止めと止血剤がでて、ちゃんと飲むように、とのこと。

張り止めの説明がなんともゆるくて、最初に薬が出たときはかなりてきとうに飲んでいました。

そして、動ける動ける!と、たくさん活動していました。
その結果こうなってしまったのかなと反省しています。

薬への疑問があるときははっきり聞いておかなくてはと痛感しました。
みなさま、励ましと助言、ありがとうございました。

無理をしたらいけないとわかったので、気をつけて生活します。
本当にありがとうございました。