※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆか
家族・旦那

旦那がベビー用品を買いたがりません。おもちゃ箱を新生児の頃は服とか…

旦那がベビー用品を買いたがりません。

おもちゃ箱を新生児の頃は服とか入れれるからと買おうとしても 後ででいい。掃除がしにくくなる

服も私が無理やりヤフーショッピングのカートに入れてるんですが、見向きもしません

うちは薬の影響でミルク育児確定なのですが
ミルクの調乳ポットを買おうとすると「電気代かかるし」

って...なんだか付き合いたての頃を思い出して悲しくなってきました。
ホワイトデーも今年はなかったですし
マタニティー旅行に行こう!って言ってきたので
ディズニーか温泉に行きたい!って伝えるとどっちも却下
そのわりに「僕はykちゃんと一緒ならどこでもいいよー」ってイライラしかしません

トイレも立ってするから文句言ったら
「ごめんね!次からちゃんとするからね!ykちゃん大変だったね」って言う割にまた立ってしてるの見てしまって口だけだなーって感じです。

赤ちゃんの名前も候補出しても出しても文句ばっかり!それで「なら自分で決めてよ」って言っても
「僕は本当に赤ちゃんのこと考えてるから簡単に決められない」って...

マタニティーブルーなんでしょうか

普段はご飯もいつも作ってくれるし、言ったら何でもしてくれるいい旦那なんですけど
胎教で絵本読んであげて沢山撫でてるわたしと
胎動がまだわからないからって触らない旦那がちゃんとした親になれるのか分かりません。

それに泥酔した女性をレイプした男性が無罪判決だった事件でも「テキーラなんか飲むからだよ。普通は飲まない女が悪い」って言っててもうドン引きです。どんな事があっても被害者を責めるって神経おかしいんじゃないんかと

でも友人の旦那さんを見てたらうちはここまでではないって思うんです
疲れました。話したくもないです

コメント

ひよこ

私も臨月入ってからやっと旦那がベビー用品必要最低限見に行ってくれるようになりました!男の人ってお腹大きくなる訳じゃないしまだ自覚がないんですね😂😂わたしの旦那も生まれた赤ちゃん見てからやっと自覚が出てきたようですよ!

  • あゆか

    あゆか

    ありがとう御座います!こっちは楽しみで楽しみで早くから見てるので温度差におちこんでしまいました😂😂
    そうですよね💦お腹が大きくなるわけじゃないならあんまり理解できないんですかね😥💦早く実感湧いてほしいです!

    • 3月16日
こたま

男性は産まれるまで実感ない人がほとんどだと思いますよ。
うちの旦那さんもベビー用品の準備とか全然積極的じゃなかったので、自分の子供の事なのに興味なさそうに見えるんだけど😒って言ったらベビザラスで一通り買ってくれました笑
ほんと口だけなのムカつきますよね。
私はムカついたら直接伝えますけど😓

  • あゆか

    あゆか

    やっぱりそうなんですかね😥💦
    そうなんです!自分の子供なのに興味なさそうで悲しいです。
    私があんまりキツく言えるタイプでなくなかなかいい出せません

    • 3月16日
あや

うちも全然積極的じゃなかったです😅
両親学級行ってもその時だけで家に帰っても、もらった資料読まないから、出産の時の私の状態とか産後の事全く知らなかったです😓
私は今の旦那とは1人目ですが、バツイチで出産も2回目なので
これとこれは絶対必要だから!
と、ゴリ押しして買ってもらいました。
今も必要な物をラインで送って旦那がAmazonで買うシステムです😁
その時に意見あれば旦那の方から言います。
高額だったり大きなものは事前に必要性を説明してから買ってもらってます。
男の人は生まれた後も実感は徐々にしか出てこない人、全くでない人色々ですが、期待しちゃうと疲れて余計なストレス溜めてしまうだけなので、期待しない方が良いかな😅
昔の人は男の人は家事育児しないのが前提だったから、母親も期待しない分ストレスは無かったけど、今のお母さんたちは旦那さんにも色々教えたりしなきゃいけないから大変ね、と前にうちに訪問してきたおばあちゃん助産師さんが言ってました 笑

さいとうはじめ

ベビー用品で何が必要なのかも、知らないというか調べもしない人も多いですよね!
女性に比べるとやはり実感てうっすいんでしょうね。
うちの夫は肌着と服とオムツとチャイルドシートが必要なのはわかってますが、そのほかはなーんの知識も関心もありません。
動ける今のうちに色々準備しておきたいですよね‼️
いざ臨月になったら動くの大変ですし、全部買い物してきてくれんの?って話ですよ。

の1

私の旦那もベビー用品全く興味ない😓実母と私が買いに行ってそれが家にあっても見ようともしないし👗俺は何がいるかわからんから調べといてよって以前言われた時は私だって分からんしってイラってしたことあった😏😏😏

m.

うちも今度でいいやろって言われ続け、35wでやっと準備とかしてくれるようになりました😅

その時は、もうすぐ臨月だし
もし早産にでもなったらどうするん!とめっちゃイライラしてました(笑)

生まれてからは、私より親バカのいいパパしてます。笑

優くんmama

うちは出産準備から8ヶ月過ぎた今に至るまでずーっと私と私の実家しか息子の物を買ってません。
義実家も旦那も1円も出してないです。
旦那は立ち会いまでしましたが、何をしても何を言っても無理でした。
息子の父親や私の夫であることよりも、ずーっと息子であろうとしてたので離婚調停中です。
出産後退院してから一度も息子に会いに来てませんし、会いたいとも言ってきません。
デキ婚で妊娠中から色々(両家や旦那と)あって…
ずっとなんとかしようと頑張って来ましたけど、色々の原因作った旦那は俺悪くないしーって感じで我関せずで私だけが頑張ってるのってなんか違うよねって思ったし、疲れたので重荷になってるもの(旦那)を捨てることにしました。
変わらない人はずっと変わらないです。
子供が産まれたら変わるとよく耳にしますけど、旦那みたいに自分にしか愛情を注げない人は世の中にたくさんいると思います。
離婚調停になってる今でも、旦那側から子供に会わせて欲しいとか近況を聞きたがってるとかそういうのないですから。
生活費すら調停委員に『さしあたってこれだけ(4万×3ヶ月分)払いなさい』って言われたのに、蓋を開けてみたら3万しか振り込まず向こうの弁護士に確認したら『きちんとした算定額が出てないからとりあえず〇〇(旦那)さんの誠意としてその額を振込みました』って(笑)
一児の父親が誠意で3ヶ月分の生活費で3万って笑うしかなかったです。
普通は子供が不自由なく暮らせるように…と思ったらきちんと払うものだと思うんですが、自身のプライドや義実家のメンツを保つために必死みたいで息子のことは二の次どころか十の次くらいですね。
自覚出ない人はずっとそうなので、ご主人がどっちのタイプか(産まれたら変わるのか、産まれても変わらないのか)しっかり見極めた方がいいかと。
その上でykさんがどうしたいのか考えられては?