※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amymom
子育て・グッズ

授乳時の落ち着きがない悩み。3ヶ月の娘が乳首を離し、泣く。体重増加が少ない。吸い始めるが繰り返し離す。同じ悩みを持つ方いますか?

授乳について。生後3ヶ月の娘がいます。
最近授乳中に落ち着きがなく、困っているのですが何か対策があれば教えて欲しいです(T_T)

1. 乳房を押して自分でおっぱいを口から離してしまう (たまにつかまれて痛い時もあります)

2. おっぱいを飲みながらうなって泣き始める

3. 哺乳瓶から飲んでる時に、手で哺乳瓶をどけようとする(自分で持とうとしてる?)

4. 哺乳瓶から飲んでる時に、首を左右にふって乳首が外れてしまう

先日3ヶ月検診で体重増加が少ないと言われたのでなんとじゃ飲んで欲しいのですが(>_<)

吸い始めてすぐこうなる事もあるので、満腹というわけではなさそうです。
全部のシチュエーションで、一回乳首を離してしまってももう一回くわえさせれば吸い始めます。
離してはくわえて、を繰り返してる感じです。

どなたか同じような苦労されてる方いますか?

コメント

♡ARS♡

私も同じです!

それでこないだ市役所から助産師さんが訪問に来てくれた時に聞いてみたら、自我が芽生え始めてるので体勢が気に食わなかったり口の中に母乳やミルクが入りすぎて嫌だったりなにかあるそうです笑

  • amymom

    amymom

    そうなんですねー!!自我、、成長してるって証拠ですね。大変だけど早く落ち着くことを祈ります(>_<)

    • 2月22日
ひつじひつこ

私も同じですよー(^^)その時は無理にせずやめます。本当にお腹がすいたら吸ってゴクゴク飲んでますよ(^-^)
体重増加もupdownする時期って聞いてます。

  • amymom

    amymom

    同じような方がいて安心しました!!
    どうしても体重の増えが少ないってのを気にしちゃって、なんとしてでも飲んでもらわなきゃってばっかり考えてました。
    あまり神経質にならず、一回時間を置くのも大事ですね。
    ありがとうございました(^^)

    • 2月22日
まめいぶ

同じです!!!
手で押さえて自分から外そうとしたり
顔を横にふってみたり
なんだろうと思って一度離して落ち着いて?からまた口にいれるとゴクゴク飲んでくれてます😊
なんだろう、、、と思いつつ、遊び飲み?とか思ってました😁

  • amymom

    amymom

    遊び飲みっていうのがあるんですね。わたしも無理に飲ませようとせず、本人に合わせて飲ませるようにしてみます!

    • 2月22日
ちゃんきみ

わたしもおなじです(´・_・`)
少し前からなぜか左のおっぱいを飲むときだけいきなり泣いたり暴れたりしてます💦
体制かなーとか思いながら落ち着かせてから右飲ませたりしてるうちにちゃんと飲んでくれます😁この子も飲むペースが出てきたんだなーと勝手に解釈してます😁

  • amymom

    amymom

    そうですね、今まではこっちの都合で吸わせてましたけど、赤ちゃんにも赤ちゃんなりのペースがあるんだ!といま思いました^^;
    あまり気負わずおっぱいタイム楽しめるように頑張ります♪

    • 2月22日
あいこ新米ママ

うちも同じです!
私は助産師さんにおっぱい見てもらったのですが、左乳が熱いようで、今キャベツはってます!笑
確かに息子、ミルクもぬるくても飲むタイプです。
そしておっぱいが出すぎてて、むせる?感じで引きのみしてるのかもって言われました!
体勢色々変えてみて、今は右はフットボール抱きだと飲んでくれることが多いです(>_<)!

  • amymom

    amymom

    ごめんなさい、間違えて下に返信しちゃいました!

    • 2月23日
amymom

温度は全くノーマークでした!うちの子もぬるいミルクでも飲むので可能性あるかもしれません。

おっぱい出すぎてるのもあるのかな、、乳首が痛くなっちゃうので、できればパクッと深くくわえてそのまま吸っててほしいんですけどね。。縦抱きはダメでしたがフットボール抱きはまだチャレンジしてないので今度やってみます(^^)