
コメント

チョッピー
今すぐでなくて、もう少し息子さんが大きくなってから考えたらどうですか?今すぐはお金をなるべく貯めて備えてもしもの時はベビーシッター頼むとか

sugar-moon
お子さんが幼稚園に入れる年齢まで待ってみるのはどうでしょう?
3歳になってからの4月なら、三年保育の幼稚園があると思いますので、逆算して妊活スタート、という感じでしょうか。
こたろうさんの年齢にもよるとは思うのですが、待てる年齢ならそういう手段もあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
今30過ぎなので、あと何年かのうちには、、と思ってますが
幼稚園に入れるのでもいいですね😌
アドバイスありがとうございます!- 3月16日

おもち
育休が取れるパートのお仕事に変更するのも手ですよね!!だけど、そんな簡単に転職はできないし、したくないですよね😭💦
-
はじめてのママリ🔰
育休取れれば理想的ですよね😣
今の職場は保育園の呼び出しとか突発休みに理解があるので、貴重だなぁと思ってて💦
仕事と育児の両立は難しいですよね😥
コメントありがとうございます!- 3月16日
-
おもち
私も来月からパートが始まります(;_;)知り合いに紹介してもらったところなので 育休もとれて、突発的なお休みに理解があることを聞いた上で選びました😭そんな職場なかなか見つけるの大変ですよね💦でも2人めも諦めたくない気持ち、とてもわかります。。 良い答えが出るよう、お互いに頑張りましょう😭💓
- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
良い職場に出会えて良かったですね✨
色々考えると悩みますね😥
とりあえずしばらくは今のままで様子みようと思います。。
ありがとうございます😊頑張りましう👍- 3月16日

りっちゃん
パートでも社会保険を自分で払っていれば、育休は取れると思います。
出産手当金が無くても、育休手当だけなら、雇用保険払ってれば貰えるし、会社は育休の申し込みを断ることはできないってネットで見たことあります🤔
-
はじめてのママリ🔰
社会保険入ってればそうですよね💦
私は入ってなくて😣
仕事を変えるのも考えようかなぁと少し思ってます。。
コメントありがとうございます!- 3月16日
-
りっちゃん
私は1人目の時、社保入ってて育休取ったので、出産手当金ももらえてよかったんですが、復帰した時に社保から出て旦那の扶養に入りました。
雇用保険は外さなかったので、今回は出産手当金はないけど、育休手当は貰えるので2人目に踏み切れました😅
収入は前より減ったし、育休手当も減るので支出を考えると頭痛いですが、0よりはまだなんとかなるかなと😂😂😂- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうなんですね👍
少しでも収入あれば助かりますよね😣
最悪籍だけ残してもらって、保育園継続なんて出来ないかなぁ…と
図々しい想像もしてます💦
もっと非正規に優しい社会になって欲しいです😣- 3月16日
はじめてのママリ🔰
そうですね😌
まだ息子にも手がかかるし、3〜4歳になったらまた気が変わるかもしれません💦
コメントありがとうございます!