
離婚後、実家に戻ります。扶養手当をもらうためにアパートに出るか悩んでいます。貯金や子供の送迎を考慮して実家に暮らすべきか迷っています。どうしますか?
離婚して現在実家に戻ってきています。
給料手取り15万で実家に毎月4万入れる予定です。
そこでなんですが、
実家だと扶養手当はもらえないので、実家を出て扶養手当5万をもらい(去年の収入が0なので)、アパートに出た方がいいのかな?とも思いました。
アパートは実家の近くだと6万ほどします。
実家にいれる予定だった4万と扶養手当5万ちょっとだとこちらの方が貯金できるなかな?と感じますが、
こどもたちの保育園の送迎は実母に頼む事がほとんどです。
母の負担、子供の負担(家を行ったり来たり)を考えるとやはり実家に暮らしていた方がいいですかね😣?
みなさんならどうしますか😣?
- ママリ
コメント

元転勤族ママ
扶養手当五万もらったとしても、アパート6万でかりて光熱費とか考えたら実家のほうがいいきがします。
子供の送り迎えも親に頼むなら実家の方が断然親の負担らくだとおもいます。

はじめてのママリ
実家の方がお金は貯めれると思います。
光熱費、NHK、火災保険、車があるなら駐車代、契約更新料などかかりますし😣
-
ママリ
ありがとうございます!
やはりしばらくは実家にお世話になろうと思います🥺- 3月15日
ママリ
扶養手当5万貰えるのも1年のみで親の負担を考えるとやはり実家の方が良さそうですね😣ありがとうございます!