
コメント

ママリ
生計を一にするわけではないので、ご友人も、まきさんもそれぞれが世帯主として転入届を出せば、問題ありません。同居するからといって、それぞれが自立した状態であれば、世帯としては別なので、保育料はまきさんだけの収入で計算されるはずです!

てんとうむし
自治体によって変わるかもですが、
同じ玄関・水道メーター等も一緒だと
一緒に住んでる方全員の収入を
見られるかと思います😭😭
私も実家住みで父親の収入から
4月から入所の保育園の
保育料は6万円となってます💦
でも一定の収入があり、
その給与明細3ヶ月分を役所へ持ってけば
無料~3,000円台になると言われました✨
1月から働いてて3ヶ月分の明細が出るのが
4月下旬となってしまうため、
一旦は4月分の6万円支払いますが、
返金されると言われております🍀
私の所では一定額は年齢でも変わりますが、
10万8千円くらいと言われ、
養育費等も含むと言ってました❕❕
お住まいの自治体では
そういうのは無さそうでしょうか❔
-
まき
お返事ありがとうございます!!
あたしも去年の12月から仕事が見つかり一定の収入があるのですがそれは度の地域もなんでしょうか??- 3月15日
-
てんとうむし
それは役所に確認しないと
わからないです😭😭
でも一度確認してみて
そういう制度があるのか、
あるならいくら以上稼げばいいのか、
それが分かれば引っ越しもせずに
実家で暮らせる可能性もあります🍀
私は実家暮らしのままで
たぶん保育料は0円になりそうです🌈- 3月15日
-
まき
そうなんですね!
あたしも役所に聞いてみて
安くなるように頑張ります♪- 3月15日
-
てんとうむし
グッドアンサーありがとうございます🍀
保育料安くなることを祈ってます😣✨
お互いに頑張っていきましょう✊- 3月15日

〇
自治体によって、保育料金の算出は父母の収入だけで祖父母や兄弟等は含まれない(一部の自営業除く)ところもあれば、同じ世帯全部(祖父母等)を含む場合もあるので…😅
友人ということは、住民票上は別世帯(それぞれが世帯主にする)なら、所得が含まれる可能性は殆ど無いと思います。
が、定義は自治体によって違いますので問い合わせて聞いてみてはどうでしょうか?
-
まき
お返事ありがとうございます!
役所に連絡してみます!- 3月15日

ティス
自治体によりますが、実家から近いと別で暮らしていてもご両親の収入も考慮される自治体は多いです。
事前にしっかりとお住まいの自治体に確認しておいた方がいいです。
うちの自治体だと、同居人がいたら友人だろうと親族だろうと同居人の収入も見られます。
子供と二人暮らしでも近くに両親が住んでいるので、両親の収入も踏まえて児童扶養手当等も計算されると言われました。
-
まき
お返事ありがとうございます!
役所に連絡してみます!- 3月15日
まき
お返事ありがとうございます!
お互いが別々と言う証明がいるんですかね?
ママリ
そのはずです!
住民票作成の際、まきさんが世帯主で、ご家族はお子さんのみ記入された住民票を作成してください。
下の方もおっしゃってる通り自治体によって差があるかと思いますので、問い合わせてみると確実だと思います!
まき
ありがとうございます!
月曜日に早速行動してみます♪