
コメント

怪獣あんこら
集団生活のルールはある程度厳しくしても良いと思います…。
後はお友達との関わり方でも、悪ふざけのつもりでも相手は嫌な気持ちになるので、確り指導してくれる方が私は安心しますけど…。
悪いことは確り指導してくるほうが良いと思いますよ。

まめ
園によってカラーが違いますよね!
親がどこまで幼児期に身に付けてほしいか、どのように過ごしてほしいかで園選びますはかわるとおもいます。
私も幼稚園で働いていましたが、
幼稚園選びすでに悩んでます😂
-
まみむめも
先生をされていたら内部事情がわかるだけに悩みそうですね💦
近くが厳しい園で、カリキュラムたくさんの学校みたいな幼稚園なんですけど、躾やお行儀に厳しいそういう園って子どもは可哀想ですか?- 3月15日
-
まめ
そうなんです……😂
ゆるーくのびのびタイプとしっかり教育!みたいな幼稚園2つで比べると断然小学生にあがったとき差は確実に開きます。
保護者のかたからも、入学式やっぱり差がひらいてるねとの情報も教えて頂きました。
ただ、子供の性格によってはのびのびした方がいいメリット、多少びしばしやったほうが延びる子…
それぞれなので難しいですよね。
のびのび、まったりしてるお子さんにびしばし!はい!ついてきてー!はさすがに辛いところもあるとおもいます。- 3月15日
-
まめ
実際にすごく厳しい幼稚園で鼓笛をやってる園では先生も余裕なし、でも間に合わせなきゃいけない。ほかのカリキュラムも………
ってなるくらいならのびのびしてるほうがいい場合も!
ただ、厳しいだけではだめだなーと客観的におもいました。- 3月15日
-
まめ
私が子供のときはのびのび幼稚園でした!
でも、最低限のマナーなどは教えてもらえますし、何より子供を尊重していますよね、そういう園は……
幼児期は沢山遊びから学んでほしいものです😉
遊びから学んで、友達、先生、人間関係も園で学べます!
それぞれ園の特徴があるので難しいけれど、子供の性格で選んでみるのもいいとおもいます。
通うのは親ではなく子供自信なのでそのへんも組んで選んであげると楽しい園生活になるとおもいます!- 3月15日
-
まみむめも
違うところに返信してしまいすみません💦
近くがそういうカリキュラムたくさんで厳しいらしい園なのですが、のびのびした幼稚園は遠くて😭
遠くてものびのびの方が子どもは楽しく通えるでしょうか?- 3月15日
-
まめ
難しいですよね……
あとは、まみむめもさんのお子さんの性格です選ぶのが一番いいとおもいます。
のびのびだから絶対楽しい!というわけではないですが、やることいっぱいすぎて子供かパンクするお子さんを沢山私は見てきました。
親御さんも、うちの子だけ取り残されてるのは…みたいなお宅が多くびしばしやってくださいって感じでした。
なので性格も重視するのも大切だなーとな学ばせて頂きましたよ。
遠くても希望の幼稚園に園バスなどで通わせたりしてる人も沢山いますよ!- 3月15日

Mon
行儀やしつけに厳しいのはいいと思います。子供もそれが自然な事になれば可哀想でもなんでもないかと!😉
それより、教えてもらわず行儀を知らない子供の方が、可哀想だなって思ってしまいます😭
-
まみむめも
確かにそうかもしれません!
教えてもらわず知らずに恥をかくのは子どもですもんね。
それはとても共感します。- 3月15日

まみむめも
ご丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございます😭
小学校へあがったときのこと、よく聞きますが本当なんですね!
先生も忙しいと余裕がなくなりますよね...💦
そういう意味ではのびのびした園の方がいいのかなと思ったり、、
まみむめも
それは必要ですよね!
いけないこと、危険なことはきちんと指導していただけるとありがたいです。
発表会や運動会のレベルが高く、これは相当厳しく練習したのでは?と感じたり普段から笑顔で諭すように、というよりピシッピシッきちきちとされている感じを受けたので、少し気になりました...甘い親なのかもしれません💦
怪獣あんこら
実は、転勤先で長女をこども園から途中入園で幼稚園へ通わせました❗結果良かったです。発表会ついていけるかな?って親はひやひやしましたが…。元々の長女の暗記力表現力でクラスで引っ張って行く存在になって💡太鼓の担当にまでなりました❗泣きながら家で練習させましたが…。幼稚園の先生は幼稚園では出来てるので大丈夫ですよ‼️って教えてくれました。音楽や英語、体操も楽しんで取り組んでて変えて良かったと思ってます。
本当に小学生になったとき、差が出るって言う意味分かります!私こども園の製作のレベルを見て悲しくなりましたもん…。ごめんね…。って…。