
コメント

退会ユーザー
娘は駄目駄目でした、、保育園は歩きでしたが手を繋いでくれず
幼稚園に入れたら手を繋いでくれました
息子は、歩行が安定してないので、本人も私が居ないと歩けないです(^_^;このまま手を繋ぐ子になって欲しいですや
1歳2ヶ月さんなら歩きたい意識が強いんでしょうね

退会ユーザー
横断歩道や道路沿いを歩く時は、手繋がないとママ寂しいよ〜どこにも行けないとつまらないな〜ってずっと言い聞かせてました(^^)
ママの近くにいてね、とか、離れたら寂しいなーとか、そのような言い方にしてましたね😅
危ないよーとか、〜〜ないっていう言葉を理解する能力は赤ちゃんにはないので、それ以外の言い方で根気強く続けるといいそうですよ(^^)
日頃から使ってる方が多いそうです。いけないよ!危ないよ!って、〜〜ないって言葉を使わないだけでびっくりするぐらい効果がある子が多いそうです。
次女は1歳すぎから、長女は一歳半ぐらいからは手を繋いで歩いてくれますし、子供から手を差し伸べてくれます🙆♀️
やってみてください(^^)
-
はぐはぐ
とても参考になります!!ありがとうございます!!
〜ないと言い続けるとだんだん言い方がキツくなってしまうのが気になってました。
早速やってみます!!- 3月15日

はせっち
してないですし、手を繋いで歩いてくれるようになったの最近です笑
-
はぐはぐ
気長に構えます、、、!ご回答ありがとうございます!- 3月15日
はぐはぐ
これから保育園なので、そこでまた変わるかな?とも思いつつ、、、
気長に構えます!ありがとうございます!