
コメント

ルーパンママ
うちの子が一歳になったばかりの時は歩くだけで、発語は全然ありませんでした 😅

さー
うちは押しぐるまで歩くようになりましたが、手放しではまだ歩こうとしません。
言葉は「まんま」って最近よく言います。意味が伴ってるかわかりませんが、私を追いかけてくるときによく言っているのでちゃんとわかって言っているのかもしれません✨
私は言語聴覚士という言葉の発達の遅いお子さんの指導や言葉の不自由な方のリハビリをする仕事をしているのですが、年々、昔に比べ核家族が増え、ご近所づきあいも減り言葉に触れる機会も減ってきているからか子供たちの初語も遅くなってきている印象です。ゆっくりな子もいれば2歳過ぎて急に溜めてたものを溢れたように話し出す子もいれば様々です。1歳になりたてならまだまだ焦ることはないです。今はできるだけいろいろな環境やいろんなものに触れさせてあげて一緒に楽しむことが一番だと思いますよー。
私も初めての子育てでてんやわんやですが一緒に頑張りましょう😃
-
はじめてのママリ🔰
押し車で歩くのもすごいですよ😊
初めての言葉がママって健気で可愛いですね✨
言語聴覚士の方からアンサーいただけて嬉しいです❗お恥ずかしながら今回初めて言語聴覚士という職業をしりました。
何事も専門分野の方がいらっしゃるんですね😊すごく頼もしいです。
質問なんですが
アンパンマンを指差して毎回「あぱぱぱぱ」と言います。アンパンマンと言いたいけど言えてない。そんな感じです。これも発語(初語?)にくわえてもいいのでしょうか?
まさに核家族で夜までワンオペ育児。私は気のきいた話しかけができず、沈黙もしばしばです。
最近はこれじゃいかんと、沈黙の時間を散歩にあて、「ぶーぶー🚐だね。はっぱ🌿だね」など話しかけています💦
あたたかいお言葉ありがとうございました😹- 3月17日
-
さー
まだまだマイナーな仕事なので知らない方のほうが多いですよ😃
毎回同じようにアンパンマンを指して言っているようなら発語にカウントしていいと思います。発語は意味のある言葉を話すことで、
初語(しょご)はその中でも初めて話した言葉のことを言います。ママリさんのおこさんが、アンパンマンより先に意味のある語を話してなければアンパンマンが初語かもしれないですね😃
うちもほぼワンオペでなかなか話しかける言葉も決まったことばかりでこれではいかんと思っているところです。
できるだけ出歩き、同じくらいの月齢の子達とも触れあうようにしてたのですが、最近は胃腸炎や風邪で長らく引きこもってたので刺激が少なく、、そろそろ暖かくなってきたのでまた支援センターとか公園とかいろいろ出かけていければなぁと思ってます。- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くてすみません😫
立派なお仕事で、尊敬します😄
言語聴覚士という職業を知ることができてよかったです😊
とても丁寧に解説していただきありがとうございます✨かさねての質問で申し訳ないのですが、例えば「はーい🙋」や「(いないいない)ばぁ!←顔を手で隠してだす」などの言動も意味のある言葉ととらえていいのでしょうか💦
物や生き物の名前のみに適用されるのが発語ですか?
せっかく丁寧に教えてくださっているのに私の理解力不足ですみません😟💦
胃腸炎、さーさんもお子さんも大変でしたね😞💦治ってよかったです😊
冬は感染症に警戒してなかなか出かける機会が少なくなっていましたが、これからお出かけしやすくなってきますね😀お互い子供のためにたくさん刺激をあたえていきたいものですね😁- 3月19日
-
さー
「ばあ」や「はーい」も発語と考えて大丈夫ですよ。
初語が「ばあ」や「はい」という子も結構多いですよ😃
物や生き物などの名詞だけでなく「はい」などの応答表現や動詞なども発語ととらえて大丈夫です✨
「(いないいない)ばあ」や返事などができるということは、それだけママリさんがきちんとお子さんに言葉かけしたりしっかり関わりを持ててるってことだと思います😃
これからもどんな言葉を話すようになるのか成長が楽しみですね✨- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
専門家の方に聞けてよかったです!
以前似たような質問をママリでしたところ、「ばぁ!は発語に入らないのでは?」といった意見が多く肩を落としていたところだったんです💦
私自身、発語はママやワンワンのイメージが強かったので、教えていただけて本当によかったです。
ここを見た他のお母さんにも知ってもらえたらと思うので、さーさんのアンサーをグッドアンサーにしたいと思います😊
本当にありがとうございました✨- 3月25日

ママさん
心配なのはまだ歩かないです💦一歩くらいは1.2回ありますが…
あとキーキーキャーキャーいいます😣😣
マンマ、ママ、パパ、あーあ、ワンワンとか喋ります!
-
はじめてのママリ🔰
一歩でて発語があるなんて、私からすれば問題なしですよ~😀
でも周りが歩いてると、確かに心配になる気持ちわかります😞💦
キーキーキャーキャーはうちの子も一時期ありましたよ😁- 3月14日

さっちゃん
うちは歩くのもまだですし、発語もまだです💦
1歳1ヶ月半くらいまでに歩いたり発語2語ほどが目安、と1歳健診で言われました〜!
-
はじめてのママリ🔰
同じですね❗
あと1ヶ月ちょいで2語と歩くのは厳しい~😭目安、しりませんでした。ありがとうございます✨- 3月14日

いくみ
言葉は、お子さんの中に、溢れるほど溜まった時に出ます。その時期は、様々です😃
どちらかというと、1歳で落ち着いている子の方が珍しいと思いますよ🎵
お子さんが歩けるようになって、おめでとうございます💕
-
はじめてのママリ🔰
支援センターの皆でするお遊戯でじっとしていられないんですよ😭おもちゃの方にいっちゃって💦曲が好みのメロディーだとはずんで踊り出すんですけどね😞💦
よその子ができてるのにうちの子だけ出来ないのがつらくてお遊戯タイムはリタイア(帰宅)しちゃっています。
あたたかいお言葉ありがとうございます✨- 3月14日
-
いくみ
え~、もったいない。本来1歳では、みんなで同じことはできません。たまたま、お子さんと同じようなこどもさんが他にいないだけだと思いますよ😃
支援センターのお遊戯のとき、お子さんについていってますか?ついていってると、遊んでもらえると勘違いして、さらに、お子さんがどこに戻ってくればいいのかわからなくなります。
なので、ママリさんが、その場を楽しんでいれば、お子さんは、ママ何してるのかな~、て、必ず戻ってきます。- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
もったいないですよね😞💦
そんな方法があるんですね😃勉強になります。
支援センターってなんでも出来てる子ばかりに見えて落ち込んで帰る日がおおいです💦家にいるよりは発育に繋がると思って出かけるんですけど😅
ありがとうございました❗- 3月15日

ママリ
んまー、まー、ままーと呼んでくれるようになりました🥰
ばぁ!と声をかけると顔を隠したり、顔を見せてくれたりのやりとりが楽しいです!
あと私の口に食べ物をいれるのがブームみたいです😂
心配は、私の口にはいれるのに自分じゃ手掴み食べしないこと、ばいばいやどのマネをしないことです😵
きっと成長はゆっくりタイプだとは思いますが毎日可愛い!!
-
はじめてのママリ🔰
かわいい♥️
口にいれてくるのは、お姉さんお兄さん気分で、誰かの世話をしたいんですかね😀それともそれがママの真似かもしれませんよ😃
毎日可愛い!なんて凄く良いママですね!私はイライラしちゃうこともあるので尊敬します😁- 3月14日
-
まいきょん
私の娘も、私の口に食べ物を入れてくるのに自分では手づかみ食べしません😂同じなので思わずコメントしてしまいました😂✨
手づかみ食べはしませんが、フォークに食べ物を刺して手に渡すと自分で口に持っていって食べてくれるので、まぁいいのかなーと思って手づかみ食べは諦めています🤦♀️笑
うちも成長ゆっくり子ちゃんですが、毎日可愛いです😍❤️- 3月15日

RRR∞
2人目ですが、まだつかまり立ちもせずマイペースです😂
発言もまだ喃語しかないでさすが、こんなもんかなと気にしてなかったです😂
お兄ちゃんも歩くようになったのは一歳四ヶ月になる手前だったし、まあいっかーという感じです😂
でも発言はお兄ちゃんはパパは言い始めてたのでうーんって思います😓
-
はじめてのママリ🔰
まだまだお座りで満足してるのかもしれませんね😊
お兄ちゃんもいるということで、ある日突然、お話しだすかもしれないですね🤭- 3月15日

ジジ
1歳0ヶ月の頃は3歩くらい歩き始め、発語はなかったです😂同じ感じですね!
1歳1ヶ月辺りで、ちゃーちゃー(多分かーちゃん)、とーちゃー、電車(タイヤついて動くやつは全部)、にゃーお(猫見ると必ず鳴き真似)の4つは対象物見ると喋るようになったくらいです😅
きっと発語ももうすぐだと思いますよ〜💓
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、同じ感じですね😀うれしいです😁
一時期、マーマやパーパの喃語でよびかけてくれてたんですが、私が癖で「お母さんこれしてるからねー」などお母さん呼びにしてしまっていて、ママ呼び定着しなかったです😭
電車だけはっきり言ってて笑っちゃいました🤭
心配性だから早く明確な発語が聞きたいです😂
ありがとうございました‼️- 3月15日

ひよこちゃん
2人ともやっと少したっちできるようになったのと、大人のものまねをよくやります。
歩くのも発語もまだまだです💦
普段なかなか外に出してあげられないので、それが発達に影響してないかな〜というのが心配です。
-
はじめてのママリ🔰
双子ちゃんですかー😍
二人つれての外出はたしかに大変ですよね😞💦
保育園にかようとかなり成長するとよく聞きますし、お家の育児だとどうしても発達がゆるやかになるのかもしれませんね💦うちもほとんど家での育児なので同じ心配してますー😭- 3月15日

mm025
11ヶ月から歩くことと、指差しやたらいろんなものをあっ!と指差します。
言葉は10ヶ月頃から動物何見てもわんわんといいます。
最近は、寂しくなるとママ〜といいます。
パパもたまにいいます。
あと、ぞうの鳴き真似パオーンといいます。うちわもたせると顔隠してセルフいないいないばあします。バイバイ、拍手、バンザーイは真似は1歳0ヶ月頃からしだしたように思います。
-
はじめてのママリ🔰
順調ですね~✴️
ぱおーん🐘かわいいです♥️
参考になります、ありがとうございました❗- 3月15日

退会ユーザー
一日中家の中歩き回ってます。
公園、ショッピングモールなどで歩かせてると好きな所に行っちゃいます😅
マンマ、パパ、ヤバっ!など言いますが2語はないです…
座ってる事はほぼなく動き回り落ち着きがない事が心配です💦
-
はじめてのママリ🔰
順調ですね👏
歩きはじめたお子さんは落ち着きない子が多いかも?
座らないってよく聞きます😊
新しい視界がひらけて、座ってるのももったいないのかもしれません!(笑)- 3月15日

たくたまみーこ
どんどん歩いていて、興味のある方へ行ってしまいます😅
言葉の理解はできているようで、「〇〇はどこ?」と尋ねると、そっちの方を見て指差ししたり、
「上手〜」「おいし❤️して」など言うと、拍手したりほっぺたに両手を当てたりして芸達者になっています☺️💓
いないいないばあもします💖
心配事は、落ち着きがないのと意思が強すぎることですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
コミュニケーションとれてますね✨
すごいです!
仕草もとっても可愛い~♥️
意思が強いのは、良いことに聞こえます😊我慢を覚えてきたら少しずつ柔軟になっていくかもしれませんね🤭- 3月15日

1姫1王子
娘は1歳ではまだ発語なかったですね。
アンパンマンを見つけると「ぱんっ」ぐらい言ってたかな。笑
でも1歳半で30語以上、2語文もちらほらでした。
歩いたのも1歳1ヶ月になる直前でした。
これも1歳半頃にはでんぐり返ししてました。笑
息子は10ヶ月から歩いて、11ヶ月から「んぶっ(おんぶ)」を言って、まーまー、ぶっぶっ(ボール)、最近「んちっ(うんち)」も言えました。
息子は今までほとんど手がかかってないので、これから大変な時期が来ると思うと恐怖です( ;∀;)
ずっと楽な子もいないし、ずっと大変な子もいないって言いますもんね。
できれば私の力で制御できるうちに過ぎ去ってほしいです(^_^;)
-
はじめてのママリ🔰
うちもアンパンマンは「あぱぱぱぱぱぱ」と言ってます(^^;
車は「んぶっぶっ」です💦
全部おしい💦
えー!一歳半でそんなに増えるんですか!すごい!
うちの子もそうだといいんですけど😊
今は発達面が気になってますが、トラブルなく成長したらイヤイヤ期がはじまるんですよね💦
ない子もいるそうですが、本当、制御できるときに来てほしいですね(^^;- 3月15日
-
1姫1王子
あぱぱぱ可愛いですね( *^艸^)
んぶっもいろんな意味がある笑
イヤイヤ期は大変…でも、イヤイヤ期が終わったら楽になると思ってたのが間違いでした。
3歳、もっと大変です(T^T)- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
先輩ママからの、3歳はもっと大変の言葉はずっしりきますね😂
うちの子はどうなることやら💦- 3月17日

ririmama
バイバイ、パチパチは9ヶ月になる少し前に突然するようになり、最近はテレビで見たポーズの真似をしてみたり、パパが指パッチンを見せた時は、1回見ただけで指パッチンと同じ形で音は鳴らせないものの親指と中指でパチパチするようになりました。
言葉は11ヶ月くらいからアンパンマンを見てアンパンっ!て言い出して、まんまーもその頃から気が向いたら言います。笑
ちょっと前からはパパがブームらしく、パパの靴下を持ってパパ!パパのズボンを指差してパパ!
でも、パパが自分でパパは?って言っても無視。笑
抱っこして欲しい時、寂しい時はママ〜って泣くのに、私がママは?って言っても無視。笑
完全に王様なので、自分がやりたい時、言いたい時しかやってくれません😅
何回も要求すると怒ります😂
逆に歩くのはゆっくりみたいで、数日前にやっと2歩歩けるようになりました。
でも、ソファやローテーブルなど少し高さのある所に登っては自分で降りるのは1歳前からやってます😅
その子その子で成長の仕方が違うから面白いです😊
-
はじめてのママリ🔰
指パッチンする一歳ボーイ、クールですね~🤭
さみしいときのママはきゅんきゅんしちゃいます♥️結局ママなのねー♥️
成長速度は様々ですね🎵うちの子も順調に発達していくことを願います❗
ありがとうございました(^ー^)- 3月15日

じじ
うちも全く落ち着きがないです、食事も座って食べれません😱
できたことは歩くの大好きで家中歩き回っています。バイバイもできます。私がすごいねーと声かけるとパチパチしたり。指差しはしないけどテレビに犬がうつると大好きなのでニッコニコ。発語はママ、まんまー、ぱっぱーくらいです。ぱっぱーは意味わかってないと思います笑 抱っこしてほしいときは両手を上にバンザイして待ってたりします。
-
はじめてのママリ🔰
うちも食事中落ち着かないです😞💦
動画や物で気をひかせることもしばしば。。動画は食べる練習の妨げになるかな?と思い、試行錯誤中です。
わんちゃんが好きなんですね✨
とっても優しい子なんだろうな🤭
抱っこ要求のばんざい、笑っちゃいませんか?(笑)いつ覚えたのーって😂- 3月16日

きゅん🫰🏻
1歳と1週間の👦です
走り回ります😂
いただきます、ごちそうさま
バイバイ、ありがとうの言葉は理解してるみたいで手を合わせたり降ったり頭下げたりは出来ます😊
今、拍手とバンザイ教えてます😂
発語はご飯を見ると「まんまんまんまんまん」と言い続けてます(笑)
それ以外はお腹すいたら自分でパンやお菓子持ってきて「ん!」って言うぐらいであとは意味不明な宇宙語喋ってます(笑)
心配事は、ご飯の時の集中力がないこと。
パンボから脱走してすぐ遊び出すこと。
体重があまり増えない。(ご飯はよく食べる)
ママリみたいな同じ年の子供を持つお母さんとお話できる機会あるのすごく嬉しいです💓
情報交換出来るのありがたいです🙌💕
-
はじめてのママリ🔰
元気ですね😲‼️よちよちじゃなくて走るんですかー!すごい!
おじぎするのもとっても賢いです🤭
万歳は、お洋服を脱がす際に「ばんざーい」と言いながらトップスを上にひきあげてたら覚えました😀
もうしてるかもしれませんが、よかったら試してみてください😊
食べ物をもってきて意思表示できてるんですかー😀すっかりお兄ちゃんですね😊
走ってるから体重増加がないのかな?食べていたら大丈夫だと思いますよ😊
こちらこそありがとうございました(^ー^)- 3月16日

koharu
上手に歩けるようになってきましたー!リモコンとか絵本とかいろんなもの持ってきてやって要求すごいです😅〇〇どこいった?と言うと探して持ってきてくれます!
喃語はよく喋りますが、発語はないです😣あと真似をあまりせず、バイバイくらいしかできません。。これからどんどんできるようになるのかなぁ…💭
-
はじめてのママリ🔰
○○どこいった?のやりとりができてすごいです😀うちはまだそこまでできません💦
せいぜい近くにあるものを指差ししてとってと言うととるくらいです😅
意志疎通ができてバイバイできてたら立派だと思ちゃいます🤭
うちは鏡のまえで動作を繰り返し見せたり、やらせたりすると真似するようになりました😊
お子さんが鏡が好きなら試してみてはいかがでしょうか😀- 3月16日

退会ユーザー
1歳もう少しで1ヶ月です。
1歳になった途端、スタスタと歩き始めました。最近では階段も四つん這いになって登ります。降りることはできません。
発語は
バッ(バイバイ)※ジェスチャー付き
チャッ(お茶)
ドゥッド(どうぞ)
トットァン(お父さん)
タータン(お母さん)
毎日一緒に過ごしている私とお兄ちゃんにだけ通じるようなものですが…😂
心配事は、頭が成長曲線ギリギリの大きさなのに、身長体重が成長曲線ギリギリの小ささなことです。
まるでおたまじゃくし…笑
今は可愛いね〜で済まされるのですが、将来かわいそうな体型だなぁ…と😂
-
はじめてのママリ🔰
颯爽と歩く一歳児、これからが楽しみですね👏
発語もばっちり!♥️
それだけ話せたら安心ですね😀
おたまじゃくし可愛いじゃないですか🤭途中で頭囲の成長が落ち着くかもしれないですし、そうでなくても背が伸びてバランスよくなりますよ😊- 3月16日

ほにゃ
うちは歩くのが早く、よく歩くのですが、言葉は、パパ、バイバイ、ネンネくらいです✨
歩きは個人差がかなりありますし、言葉もまだ心配しなくてもいいのではと思います✨その家庭によって教え方とか違いますし、毎日何回も教えてあげると覚えるかも知れませんね😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
ぱぱ、ばいばい、ねんね、素晴らしいです😊
私事ですが、昨夜、ハイテンションで「まんま、おいシぃー!!⤴️⤴️⤴️」と言ってみたら、その頭の悪い言い方が面白かったのか「おいしいー」と言ってくれました😮意味はわかってないし一度きりでしたが、なんだか希望がもてました😊- 3月16日

たたまま
うちはだいぶ1人で歩けるようになりました!発語もわりとあって、パパ、ママ、バァ、ワンワン、コッコ、タッター(ヤッター)などです!
心配な事は こないだ友達の子供と遊ばせた時に(その子は1歳半です)その子の頭を意味なく叩いて、「いい子いい子にして」と言ったのにまた叩いていた事です。ダメだと怒るとすぐ泣きます。この調子で4月から保育園なので大丈夫かな?と心配しています。
友達の子の方は うちの子が泣くと 今まで叩かれていたにもかかわらず オモチャをどうぞしてくれたり いい子いい子してくれたり、、感心しまくりました😢💓
-
はじめてのママリ🔰
すごーい😆⤴️
コッコは鶏🐔ですか?絵本で覚えたんでしょうか😀
保育園ではよくあることだと思いますよ🎵まだ一歳だし、我を通すのは仕方ないかなぁと😊
私は親がしっかり教えてたり謝る姿を見せていたら大丈夫だと思います😃
でも親としてはハラハラしますよね(^^;うちの子もヤキモチはげしい時期は、私が抱っこしてたよその赤ちゃんを押し退けようとしたりしてたので気持ちはわかります😟- 3月16日
-
たたまま
コッコ、ニワトリです🤣飼っているんです!田舎なもので😂👌コケコッコーと私が言っていたら コッコーと言うようになりました🥰
ありがとうございます!なんだか励まされました❤️親の姿勢を見ていればきっとなおっていきますよね😳💕- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
飼ってるんですか~❗
動物のいる環境はお子さんにとってもいいですね🤭
親はハラハラですけど、背中をみせていくしかないですよね😊- 3月17日

みい
現在1歳0ヶ月、もう少しで1歳1ヶ月になります👶
実はまだ歩きません、、😭なにもないところでの一人たっち2回ほどできたことはありますが、たまたまだったのか、ほぼしません😭伝い歩きはすごく上手になりました😭笑
何かに掴まって立って手を離していることはあり、しっかり1人で立つことはよくあります!そこから、おいで〜と言っても1歩が出ず、ハイハイで向かってきます😭✨
言葉は、ワンワンを見て、わうわう
物が落ちたり自分が落としたりして、あーあ
ご飯を見て、マンマ
手を挙げるときに、あぁーい!
みたいな感じです!
バイバイ、名前呼ばれてハーイと手を挙げる、いただきます、興味がある物人をあっと言って指さし、パチパチ、バンザイ
全体的にこんな感じかなと思います☺️
歩くのがいつなんだろう、、と心配してます😔言葉も少し遅いかなぁと😔
-
はじめてのママリ🔰
一人たっちって、たまたまできるものじゃないと思いますよ😊筋肉がついてきたんですね🎵
うちも三歩歩けてから同じかんじです(笑)ハイハイのほうが楽なのはわかるんだけどーとちょっとがくっ🙍としますよね(笑)
発語もちゃんとしてるー🤭えらいですね✨わんわんじゃなくてわうわうなのが個人的に可愛くて好きです(笑)
言葉遅いんですか?😂
じゅうぶんだと思いますけど、心配しちゃうと深みにはまっていきますよね😫- 3月16日

まはる
うちは歩きだしたのは11ヶ月からで、今は靴はいて公園とかも歩いてます😊
言葉は全然で指差しもとくにまだしないのでまだまだなのかなーと思っています🤔
あと他に心配なのが、何するにも家の中でも私を引っぱって一緒に遊ばせようとします。
他の子見ててもそんなにべったりじゃないので、ちょっと先行き不安です。
やりとり遊びもいいですが、適度にひとり遊びの楽しさも学んでほしいというか…
他の方へのコメントで支援センターへの遊戯中玩具の方行っちゃうというの拝見しました。
うちもついこの間までそうだったんですが、風邪ひいて久しぶりに行ったら見てくれるようになりました😳
先生の方に寄っていったりはしてますが、参加はしてるからいいかな〜と思っています😊
きっとそのうちこっちもおもしろそう!?って気づきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ママがたくさんかまってあげていたから、遊ぶときはママもセットになっているんですかね🤭
一人であそぶより誰かと共有してあそんだ方が楽しい気持ち、おばさんの私もわかります❗(笑)
でも、ママ本人は家事がすすまないし困りますよね😭
何かのきっかけで見てくれることもあるんですね😊
本当にあの時間が苦痛でいやでした😂
ありがとうございます‼️希望がもてました😀- 3月16日

N
言葉→まんま、ねんね、わんわん、ぶーぶーは言ってる気がします…!
動作→いただきますとごちそうさま(手を合わす)、パチパチ、名前呼んだらはーい✋と手をあげる(成功率4割。笑)
運動→家でも外でも歩き回ってます!ただ、外では私が怖くて手繋いでます…!
心配してることは、まだ何でも口に入れるので外いくときはちゃんと見てないと、土や石や葉っぱを食べることです(¯―¯٥)💦
-
はじめてのママリ🔰
順調な発達ですね😊
おおー!土や石なんか食べられたらかなり焦りますね(笑)
でも好奇心旺盛で頭がよさそうなお子さんです😀ありがとうございました(^ー^)- 3月17日

なつ
10歩ほど歩けるようになりました🙋♀️
まだ家の中だけですがコケまくりです🤣
後は少しずつこちらの言葉が理解できるようになってきた?気がします😊
心配なのはうちも言葉はまだなのと、コケすぎ頭打ちすぎでアホになりそうなことですかね😂笑
-
はじめてのママリ🔰
うちも最近ころんで激しく泣いたのでハラハラです😟
十歩ってかなりすごいです👏すたすた歩くのも目前ですね🤭
言葉が理解してくれるようになるのは嬉しいですよね😊- 3月17日

うーぴー
最近は自分でコップ飲みができるようになりました(^^)
あと、おもちゃのボタンを人差し指で押して音を出すのがブームみたいです笑
ジェスチャーはバイバイ、パチパチ、バンザイ、お辞儀くらいですかね!
まだ指差しと名前呼ばれてハーイをしないのが少し心配です(^^;)
うちの息子はまだ歩きませんが、ここ最近はひとり立っちができるようになってきたので、もうすぐ歩くかなーと楽しみにしています♡
-
はじめてのママリ🔰
コップ飲み、すごいです😂
うちもトライしてますが途中で嫌がります😕
指差しはしない子もいるみたいですね😊私の知人の子がそうでしたよ。
ジェスチャーがそれだけできていれば、はーいが出来なくても誤差の範囲かなと思っちゃいます(笑)
楽しみですね😀
歩けたらまたここで教えて下さい♥️- 3月17日

ピカ
11ヶ月過ぎから何歩か歩く様になり
もぅ今ではヨチヨチウロウロしてます😅
でもバイバイや指差しを全くしません💦
-
はじめてのママリ🔰
運動神経いいですね🤭よちよち可愛い~😍
指差ししない子ちらほらいますね。
あまり気にすることではないのかもしれません😊
喃語や他の動作で訴えてきてるのかと😂- 3月17日
-
ピカ
いるみたいで良かったです😅
ありがとうございます😊
日に日に歩ける様に
なってきたんじゃないですか?- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は今のところ維持してる感じです😂
そろそろ手をもってあんよの練習させていこうかなーと考えてます😁- 3月17日
-
ピカ
対面的に向き合わせになって
両手もってあげて1、2と声かけながら足を出す様に歩いてくれる様になればコツつかめば早いですよ( ´ ▽ ` )
うちはもぅ結構歩くの落ち着いてきました😅- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
私が手を抱っこ要求になり歩かなくなります~😭
デブになるぞ~💦
根気よくやってみますね😊- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
手をだすと、がぬけてました💦
- 3月19日
-
ピカ
歩くより抱っこのがまだいいんでしょうね😆
その光景めちゃわかります⭐️
うちもタッチすら拒むときあります笑
気長に楽しみに待ちましょう( ´ ▽ ` )- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
可愛いんですけど、困りますよね🤣
最近押し車を貰ったので、それで練習してみます😂るんるんで押してます😊ありがとうございました(^ー^)- 3月25日
-
ピカ
ルンルン可愛いですね😍
お互い怪我だけは気をつけて
見守りましょうね😅- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
押し車に壊れた携帯をいれてるんですが、押し車を止めては携帯を手にとってもしもししてます(笑)
本当にそうですね😫
子供ってこんなに危なっかしいのかと初めて知りました💦- 3月26日
-
ピカ
かわいいですね😍笑
ほんと何かと危なっかしいのできをつけないとですね😅
私んちは上の子のアンパンマンの車など座るとこでよく立ってます。
高いところが嬉しいのが片手でヘーイ!みたいに笑顔で💦
こっちは冷やっとしますよね😭- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
あー、ローテーブルとかよじのぼりますよね😭
ひやっとします😟
おもちゃ箱のなかにはいっておもちゃの山を踏んづけて立ってたりするときもありました(^^;
なんでそうなるの!?の毎日です(笑)- 3月29日
-
ピカ
毎日いろんな姿見れて不思議楽しいですよね( ´∀`)
元気に育ちますように⭐️- 3月29日

おもち
最近はテクテク家の中歩き回って、机の上乗ろうとしたり、テレビバンバン叩いて、カーテンでくるくる遊んで
窓バンバン叩いて、家が壊れちゃうんじゃないか?ってぐらいに好奇心旺盛で困ります!笑😂
ママ、ババやあーうー!バァバァバァとかお話しして、手叩いたり、私が手上に上げると手上げて真似します!✨
ひょっこりはん的なかくれんぼとかくすぐりはめちゃか笑います!その後咳き込みます!笑
スーパー行くと店内に響き渡るボリュームであーうーとかブーブー(ㆀ˘・з・˘)って言って私焦ります!笑😂
-
はじめてのママリ🔰
男の子って感じですね~😀うちはおままごと(食事ごっこ)みたいな動作が好きで女の子だなーと思います(笑)
くすぐりってどこで笑いますか?😁
うちの子、笑う場所がかわっていくので、あれ?あれ?となります(笑)
ぶーぶーの不満はなんなんでしょうね😂なにかをバンバンしたいのかな?🤭- 3月17日
-
おもち
やっぱり男の子と女の子は違うんですね!😄
食事ごっこ一切しません!笑
可愛いですね!✨
くすぐりは顎の下とか脇、横っ腹、足や手の中です!😆
確かに変わる時ありますね!
スーパー行くとずっとバギーに乗って動けないから色々歩きたいのかもしれないです!笑
後寝る前にひと叫びして寝るのでそれもあります!笑- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
おもちゃを食べ物にみたててぱくぱく食べてるだけですけどね😂
ありがとうございます✨
手のなかはやったことありませんでした!やってみます🖐️🤭
想像したら笑いました!
寝るまえにひと叫び⁉️(笑)
雄々しいですね😂
前世はライオンとか狼だったんでしょうか😁- 3月17日

のんの
昨日1歳になりました〜!
まだ歩きませんし、たっちも数秒です😊
まんまは言います🍚
上の子は1歳3ヶ月手前で歩き始めたし、ちゃんと喋り出したのも2歳すぎで会話できるようになったのが3歳すぎとかだったのでなんも気にしてません〜🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
一人目のお子さんのペースをしってるとおおらかに見守れますね🤭
一人目のお子さんのときは悩んだりしましたか?
私が心配しすぎなんでしょうか💦
余裕をもって育児したいです😫- 3月17日
-
のんの
実はかなり悩みました🤣🤣🤣
体重にもかなり敏感になってましたし、
色んなことを過剰に心配してました🤣
不安ですよね😭💦💦
でも大丈夫です💗その子のペースで
その子なりに大きくなってますよ😊💗- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
今の私と同じでなんだかホッとしました😌
大好きより心配や不安のほうが大きくなって「あれ?私の思ってた子育てとちがう」となっていました(笑)
想像では「赤ちゃんかわいいかわいい体力つらいけど愛しい!」だったんですけど、私の場合は違ってました(^^;
娘のペースで大きくなってくれることを願います✨ありがとうございます✨- 3月19日

Bellstar
もうちょいで1歳1ヶ月になるところですが、うちはようやくつかまり立ちから手を離して数秒立てるようになりました💦
発語は、なんとなーく「まま」「ねんね」は言ってるかな〜?という感じです😓
首すわりもずり這いもハイハイもちょっとずつ遅めだったので、歩くのはもう少し先かな〜と覚悟していますがやはり心配です😰
食事に関してはスプーンを持って、上手く行くときは自分ですくって口に入れることができるようになってきました!
-
はじめてのママリ🔰
お!1人で立つコツをつかんできたんですね😁うれしいですね✨
ねんねは眠いときに言ってくるんですか?🤭
やっぱり心配な気持ちすごくわかりますー😢歩かなかったらどうしようーと、たまにネガティブ思考に溺れます😭
スプーンすごいです!
うちはやっとスプーンを握らせました💦どうやって指導しましたか?🥣😊- 3月17日
-
Bellstar
「ねんね」は眠くてグズってるときに、「ねんねんねんねん〜....ねんねん...ねんねー😭」的な感じですね!ちょっとまだ怪しいですが😅
本当にそうです💦大幅に遅れたら...と不安です😰
手づかみ食べの時にもの凄い細かい食材まで掴んでたので、10ヶ月くらいからゆるーく始めていて、
最初はこちらがスプーンに一口量を乗せた状態で持たせて、口に運ぶところだけ、手を添えて練習していました!
口に運んだ時に添えた手を緩ませてもスプーンをひっくり返さず上手に取り込めるようになった段階で、
「お皿からすくう」動作も手を添えて覚えさせましたよ😄
後は、遊びの中でも、スプーンと器と100均のプラスチックチェーンを短めに切ったものを用意して、おままごと的な感覚で食べる真似を取り入れてました‼︎
まだ力の加減が上手く行かない時もあって、すくった弾みで食材が飛んでっちゃうこともあります🤣
長文になりすみません💦💦- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
かわいいですね~😄うまく眠れない葛藤がつたわってきます😍
ありがとうございます✨
アドバイスいただいてうちも遊びからとりいれてみました!
そのおかげか今日の晩御飯では小鳥の餌くらいの量をすくえてました!😂
長い目でトレーニングしていきます🎵- 3月19日

風雅
うちの子は、もうすぐ1歳1ヶ月ですが、伝え歩きはしますが、手を離すのは、数秒、歩くのは2、3歩です。
言葉も、『まんまんまん』とは言ってりしますが、何かをさしてとかじゃない感じです😅
他は叫びはするものの言葉じゃないです😭
そんなに気にしてなかったですが、他の方のを読むと、少し心配になってきました💦
うちの市は、1歳健診は強制でなく、9~10ヶ月健診で気になったことがある人だけで、小児科の先生にも、一歳半健診でイイからねーと言われたので、その時が少し怖いです💦
-
はじめてのママリ🔰
少しずつつかまることから卒業してきてるんですね😊
成長が見えていますし順調だと思います😁
発達が早いお子さんもいるのでそこまで不安にならないでくださいね💦
とは言うものの私もたまにすごく不安になったりします(^^;
そんな時は、支援センターの保育士さんや子育て電話相談で話を聞いてもらっていますよ😊- 3月17日

ひまたんこ
うちの娘、まだハイハイです(;_;)
だから赤ちゃん感半端ないです。。
落ち着きもないし、都合いいときは来るし(>_<)癇癪もあります。
発語はなんでもパパだし
いないいないというと「だあ」といいます。
真似っこもしてくれますが
成功率低いです。指差しもたまにしてくれます😢遅いです。。うちは。。
-
はじめてのママリ🔰
ハイハイしてるお子さん多いと思います。つかまり立ちをしないと言うことでしょうか?
11ヶ月でやっとお座りが安定したお子さんを知っていますよ😊
お医者さんに指摘されていないなら、本人の意欲の問題なのかもしれませんね😊
そこまで遅いでしょうか?
いないいない「だぁ」とタイミングををわかって遊んでるんですよね?
コミュニケーションがとれていてすごいと思いますよ😊なにより可愛いですよね🤭
真似は無視されるときうちもあります😂指差しは最初は少なかったですが、徐々に頻繁にやるようになりました。これから増えていくかもしれませんね😁- 3月17日
-
ひまたんこ
つかまり立ちは8ヶ月なんですよ!
うちもおすわり安定したの10ヶ月です!うちも無視されます!笑
一応気が向いたら真似っこしてくれます!- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよ😂遅いとおっしゃるので、心配しましたが私の思う「遅い」とは違っていたようです(笑)
うちも気まぐれですよ~
たまに、え?出来なくなったの?と焦るくらいムラがあります🤣- 3月19日

305
ハイハイ、つかまり歩き、タッチはしますがまだ歩けません。
言葉は、マンマ、ナンナン、どうじょ、パパなどです。どうじょと言って物を渡すのがブームみたいです。人形を持って人形の口におもちゃを当てて食べさせる真似をしたりして遊んでいます。
心配は掴み食べが上手に出来ない、お茶を口からダラーっとこぼす、靴を嫌がることです💦
-
はじめてのママリ🔰
どうじょ、可愛いー😂
私もどうじょされたいです(笑)
人形使っておままごとしてるんですか😁かしこいですね😊
うちの子はぬいぐるみにかぶりついてるんですけど、大丈夫でしょうか😂
つかみ食べはうちも最初いやがっていました(笑)強引に誘導したら「あ、自分で食べられる」と気づいてやりはじめています。最初はしっとりしてるスティック野菜やフルーツより、パンやせんべいのほうが持ちやすかったみたいです🤔- 3月17日

ゆり
たっちはするけど、一歩がなかなかでません(>_<)
アンパンマンのことを“パンパンマン”
ママのことは、手で私のことをトントン
ご飯のことを“まんま”
バイバイやタッチやよしよしをします♪
いないいない“ばぁ”のばぁは大声で笑
落ち着きがなく、たってご飯をあげることも多いです。座らしても足癖がわるく困ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
順調ですね😀
最初の一歩はまだ怖いのかもしれませんね😊
タッチ、教えたことなかったです😊
遊ぶのが楽しくなりそうですね🎵
ゆりさんのお子さんとうちの娘を一緒にさせたら、いないいない「 「ばぁー!!」」でにぎやかになるかもしれないです😂
ご飯のお行儀事情は皆頭をかかえてますね😂- 3月17日

とーふ
言葉はパパパがブームらしくてンパとかパパパーばっかりです😅あまり他には喋りません。少し前はマママーがブームでした笑
11ヶ月で歩きだして今は靴履いて出かけてますがコケるのが心配で外は全然歩かせてません。
毎日の家事とか食事の準備に追われてほとんど遊んであげれてません😭😭😭基本的に放置で、火を使うとかどうしても近くに来て欲しくない時はEテレ見せてます。
心配ごとは全然構ってあげれてないのと、食べムラがでてきてなかなか食べてくれないことです。毎食イライラしてしまって最近は自己嫌悪です😥
-
はじめてのママリ🔰
あー、わかります!ブームありますよね😂
芝生のあるところで練習させてみたらいいかもしれませんね😊
私も同じですよ~
とくに私は料理苦手なので、育児か料理かってなってしまって、器用にこなせないんですよね。
もう最近は家事をなげてます😞💦
部屋も子供のいる部屋以外は散らかってるしご飯も煮物ばかりです。
食べムラ、つらいですね。
うちもありました🙍子供は泣くし私はイライラするしカオスでした🙍
月並みなことしか言えませんが、食べないならもう仕方ないと開き直る時期があってもいいかもしれません。
ミルクにたよってもバチはあたらないと思います😂- 3月17日

sii
1歳になる少し前から手を離して
立つようになって最近2歩ぐらい歩けるようになりました✧
あとはいただきます、名前読んだらはーい🙋🏼♀️ができます❤️
私の名前言ってもパパの名前言っても
はーい🙋🏼♀️ってしてますが(笑)
心配な事は食事の時に座らせると嫌がって
怒って絶対座らないので
これからちゃんと座って食べるようになるんやろかと心配してます🤦🏼♀️
食事が1番大変です🤦🏼♀️
-
はじめてのママリ🔰
なんでもお返事したいのかな?可愛いー🎵きっと元気な返事してママとパパに笑ってほしいんですよ🤭
三食もあるから、食事が辛くなると憂鬱になりますよね😭
ママのおひざでも嫌なんですかね?
嫌なら話が通じる年齢になるまでフリースタイルでいくのもありですよね😀
しっかり成長してくれるならもうお行儀は二の次です❗😂- 3月17日

kmama
投稿からしばらく経ってしまっていますが補足を見たのでコメントしちゃいます♫
来月の頭で1歳になります!
最近やっと1人で歩けるようになりました!まだバランスをとりながらですがとりあえず歩いてる感じです🙌
発語はマンマ、アンパンパン(アンパンマン)、マママ(マンマがそう聞こえてるだけ?)くらいです💦基本、あ!あ!って言ってます😅
うちもほんっとーーーに落ち着きがなくて困ってます🤦♀️
おきてる時止まってるとこ見たことないってくらい、ひたすらあちこち動き回って登って引っ張って転んで食べてってしてて、この子ちょっとおかしいのかな、、、。って本当に心配になります。母には、この時期おとなしい子の方が怖いわー!なんて言われて、そんなもんかと思ってましたが、この間10ヶ月検診の時うち以外の子はみんなカーペットやお母さんの膝の上でおすわりして静かにお話を聞いていて、もうびっっっくりしました!!
もちろんうちはあちこち動き回りたくて私が制止するもんだからギャースギャース騒ぎ出して結局1人だけ立って抱っこして話聞く感じでした😓
そんなんだからもう手抜き&気分転換に外食なんて思っても、椅子に座ってられずあっという間に騒ぎ出すのでお店には行くのも嫌です💦
周りで静かに座って一緒にご飯を食べたり遊んでる子を見ると羨ましいです、、、😢💓
-
はじめてのママリ🔰
たくさんのお子さんのお話を聞きたいので大歓迎です😊ありがとうございます✨
とっても飲み込みの早いお子さんですね😊よちよち歩きがまた可愛いんですよね😊♪動画はとっとかないとすぐすたすた歩きますよ~(笑)
11ヶ月でそれだけお話ができたらすごいです👏
10ヶ月のときはうちとまったく同じです😂
一時は引きこもってました😖⤵️
外食も軽食くらいしか無理でした💦
今は少し落ち着いたかなー?くらいでムラがあります😞💦
落ち着いてるときもあれば、だめなときはほんとだめです❌
初めての家では場所見知りするくせに、慣れたらあれやこれや触りだしてゆっくり見守るとか無理です😢
同じ不安を共有できてよかったです😊
また何かあれば気軽に書き込みしてくださいね🎵- 3月25日

ゆうちゃんママ
補足を見たのでコメントさせて頂きます😊✨
言葉はママ、パパ、コッコ(ニワトリ)、こっか〜?(行こっか!)、あーぁを言うようになりました😊
大人のマネをするのが上手でパチパチやはーいは7.8ヶ月の時からできてました😊✨
いただきますやちょうだい、どーぞ、もしもしーと言うと耳に手をあてたり人形にミルクを飲ませようとしたりこっちは言っている事は理解してくれる事が増えました😊✨
でもうちの子まだ歩かなくて伝え歩き止まりです😂 歩く練習させてもやる気なしです😂😂 まだいいかなとも思いつつ早く一緒に歩いて散歩したいなあとも思います😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨行こっか~が言えるなんてすごいですね😀
パパママもいいなぁ🎵
うちもようやくぽろぽろと言葉がでてきましたが、まだお父さんお母さんは言えません(^^;
つたい歩きが出来てるならいずれ歩きそうですよね😁賢いお子さんですから コツさえつかめばすぐ歩けそうです🎵- 4月1日
はじめてのママリ🔰
歩けるだけでも拍手👏ですよ😀
現在は何か伝えてきますか?😁
ルーパンママ
今は「ママ」「パパ」は言ってる気がしますが、ビミョーですね😅
運動面だけはやたら発達傾向だと思います。
はじめてのママリ🔰
喃語から単語を拾うのって至難のわざですよね(笑)喃語がママママやパパパパのタイプだととくに違いが見つけにくくて😂
でもきっと言ってますよ🤭
初めての言葉がママとパパだなんて、とっても可愛いです♥️