
質問と言うより愚痴になってしまいます😭旦那に腹が立ちます。つい1週間…
質問と言うより愚痴になってしまいます😭
旦那に腹が立ちます。
つい1週間前に出産し、里帰りはせず、現在旦那と子供と3人の生活をしています。
はじめての子と言うのもあり、まだまだお互い探ぐり探ぐりな感じです。
旦那は仕事をしていますが、少しの家事と子供の世話など子育てにも協力してくれようとしていて、それは嬉しく思っているのですが…
行動があまりに大雑把で…
たとえば、ミルクを作るときにせっかく消毒した哺乳瓶や乳首を消毒した箱から流しへ直接転がして出したり、沐浴後に赤ちゃんを拭くために用意したタオルを裸足で踏んづけて自分の足をふいたり…
私が過敏になっているせいかもしれませんが、そういった行動を平気でするし、私がそれを注意したりすると、「これくらい大丈夫でしょ。過敏になり過ぎじゃない?」とか
「そんな気にするなら俺はやらない方がいいよね!」とか。
その発言があった後はずっと不機嫌で、子供に見向きもしなくなり、俺だって疲れてるアピールに、仕事をわざと送らせて帰ってきたりする始末。
旦那としては、手伝ってあげようとしてるのに文句ばっかり言われてイライラしている、と言うような状況だと思われます。
ですが産後で私もイライラしてしまっているのもあり、手伝ってやってると上から目線の旦那にすごく腹が立ってしまいます。
みなさんもこう言った経験はありますでしょうか?
体験談とか旦那との和解方法などアドバイス頂けるとうれしいです。💦
- タケコ(6歳)
コメント

ふーこ
まず「手伝う」では無いことを分かってもらわないとですね☺️
自分の子供のことですから、お手伝いではダメなんです。
やって当たり前、生活の一部と認識してもらわないとですね😅
哺乳瓶に関しては、流しに直接入れた時点で使ってはだめ。
雑菌を飲ませてるのと一緒で、赤ちゃんはちょっとしたことで下痢するし食中毒のような症状出るから消毒液から出したらサッと流すだけか水切りするだけにして使うように指導があったと伝えてみては?
タオルに関しても似たようなもので、大人の足には雑菌が多くその雑菌の付いたタオルで拭くことで陰部にバイ菌が入って痛い辛いおもいするのは子供だから気をつけてねと病院で言われたと、なんでも病院で~先生が~と第三者から言われたことにして伝えてみたらどうでしょうか?
あと、こちらの要求を伝える前に「仕事もしてくれて大変なのに色々やってくれてありがとう。それなのに色々注文しちゃってごめんね」と伝えるのも忘れずに☺️

しま
うちも同じです!!
ありがたいけど。。
任せたくないよーな。。
言わないとわからないのって疲れますよね。。言い方に気をつけるの疲れます。
なかなか直してもらえないから
諦めたら楽ににりました。
なーにもやってくれない人よりいいかーって
思うしかないですよね😅
-
タケコ
遅くなりましたが返信ありがとうございます!😊
同じ気持ちの方がいてくれて安心しました…!
色々やってくれようとする気持ちは嬉しいけど、任せるとどうなるかわからないから不安なんですよね…💦
言い方一つで変わるのかもしれないですが、ただでさえ慣れない赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいなのに、そこまで気が回らず…
しばらく様子を見て、どうにもな、ないようなら私も諦めちゃおうかな〜と思います😓- 3月16日
タケコ
遅くなってしまいましたが、返信ありがとうございます😊
そうですよね!お手伝い、ではなく今度ずっと一緒に生活するんだから生活の一部として思ってもらわないと!
まずはそこですね💦
もうすぐ1週間検診もあるので、その時に色々産院に聞いた、と言う形にして、今後はそう言う風になだめていきたいと思います😭
感謝の気持ちも言葉で伝えないとダメですね☘️
とても参考になりました!✨