
朝の離乳食準備に45分かかり、保育園に間に合わない。時短方法が知りたい。
離乳食を手際よく用意したいです。アドバイスください😣💦
現在、1回食です。
朝7時、私・赤ちゃん起床、授乳。
旦那を送り出し、8時から離乳食の準備開始🙆
まずは、炊飯器に耐熱容器を入れてつくっておいた10倍粥をすり鉢でつぶし、裏ごし。
裏ごし作業しつつ、ゆで野菜モードでニンジンをレンチンする(大体5~10分くらいで茹で上がります)。
ニンジンができたら、すり鉢でつぶし、裏ごし。
ニンジンを裏ごししながら、もう1品をレンチン(5~10分)・すり鉢・裏ごし。
だいたい8時45分ごろ完成😅
赤ちゃんお腹空いてないと食べてくれないので、一旦冷蔵庫にいれておく。
9時~10時くらい(時間はまちまちです💧)に赤ちゃんが泣いたら、レンジで再加熱して食べさせる。
作るのに45分は時間かかりすぎでしょうか?😨
4月から保育園に入るので、8時に家を出なければならないのですが、今のままではとても間に合わない...。
時短の方法、アドバイスください。
ちなみに、1リットルサイズの大きいミキサーはありますが、ブレンダーはありません💦
- スライム(6歳)
コメント

ぽん☺︎♡*°
何パターンか作って
小分けにして冷凍して
食べる時にチンするのはどうですか🤔?

退会ユーザー
フリージングは避けたいお考えでしょうか??
個人的にはフリージングしないと保育園入れる予定でないと厳しくなると思います。
10倍がゆは炊飯器で一気に1週間分炊いてフリージング(クックパッドに10倍がゆ、炊飯器で調べてみてください)
野菜は旦那さんの夜ご飯を作る時に炊飯器のお米の上にアルミホイルを巻いた人参、大根、サツマイモ、かぼちゃを少量ずつのせて一緒に炊き、一旦冷蔵後に置いといて赤ちゃんが寝たらペーストにしてフリージングです。
お野菜のフリージングも葉物以外はフリーザーバックにいれてその上から手で揉むようにしたらペーストになります。そのまま薄くフリーザーバックの中でのばして箸で折り目を付けてフリージングすると楽です。
解凍はレンチンで白湯を足して硬さ調節してくださいね
スライム
さっそくありがとうございます‼️
冷凍いいですね!
ただ、何が気に入らないのか冷凍だと食べる量が減ってしまって😅
時短のためには仕方ないですかねぇ...😓
ぽん☺︎♡*°
毎朝、45分を離乳食作りに取られてしまう事を考えると、朝だけ冷凍でも構わないかなと思います🤔
たぶん、保育園行きだしたら毎朝バタバタで45分も離乳食作りに時間かけられなくなってくるかなと😭