
名古屋市在住の方です。保育料について教えてください。第2子の保育料が半額になるか心配です。ありがとうございます。
名古屋市在住です。
保育料のことで教えてください。
現在、産休中で4月に第2子を出産予定です。
育休は1年間、来年の4月中旬(できればGW明け)に復帰し、下の子供は保育園に入れます。
その際、上の子供は小学校2年生なのですが、保育料の第2子半額は適応されるのでしょうか?
上の子供を1歳クラスで預けた時、50000円くらいの保育料ですごく高いと思いましたが、今回は0歳クラスで預ける予定なので、更に長い間、高い保育料になるなぁと心配になりまして…。
- ゆみこ(5歳10ヶ月, 12歳)
コメント

YーRーS
階層区分によるみたいですよ。50000くらいの保育料になるのであれば該当しないと思います。

AAA
名古屋市在住です☺️
個人で調べた情報からですが…
1人目が18歳以上で2人目が保育園入園だと割引なしだったと思います。
お兄ちゃんが18歳未満で2人目が保育園入園なら半額だと思います❤︎
因みに、3人目はお兄ちゃんが18歳過ぎてから保育園入園でも無料になるはずです✨
ただ、今現在の情報なので、3歳(年少)以降保育料無料化が実施されるとどうなるのか………不安です😭💦
-
ゆみこ
お返事ありがとうございます。
息子は小2になる年なので適応されそうですね。
よかったです‼️
ただ、保育料無料化の流れで今後、どうなるか不透明ですね😭
ありがたいけど、未満時は適応されませんし…。- 3月14日
-
AAA
小2でしたら適応されると思ってます♪
名古屋市の保育料通知3月末なので届くまで不安ですよね😣💦
そうなんですよね😭
1人目を0歳から預けてる場合は無償化の恩恵も正直そこまで実感出来ないですし…
保育料の安い3歳以降の無償化に加えて倍以上の金額のかかる0歳〜の保育料が1人目からせめて半額になる事を願うばかりです(笑)- 3月14日
-
ゆみこ
本当にそのとおりです‼️
未満児クラスの高いこと…。最初、見間違えかと思いました。
しかも微妙に年度途中で数千円上がるので、ヒヤヒヤしていました。
我が家の周りはやたらと3歳児未満の保育所が増えていて、そういうことじゃないんだよ、ともどかしくなります。
脱線してしまいましたが、お返事本当にありがとうございました。- 3月14日
-
AAA
すみません💦
一点訂正で…
一応名古屋市のホームページ見直してみましたが、ゆみこさんのご家族の市民税所得割額が57,700円未満でない場合は該当しない可能性もありそうです😭💦
私が調べた時はおそらく未満だったので2人目の期間が空いても大丈夫!と記憶してました💦
市民税の所得割額は大丈夫そうですか?💦- 3月14日
-
ゆみこ
市民税所得割額、恥ずかしながらわかっておりませんでした。
これは世帯主である夫のみですよね?
同じく夫も公務員なのですが、手当てがいいので、もしかしたら…。
源泉徴収で分かるものでしょうか?
本当に何度もすみません😣💦⤵️- 3月14日
-
AAA
これは家庭の…だと思います💦
私もイマイチ分からないんですが、↓こんな感じの紙見た事ありますか?- 3月14日
-
ゆみこ
あります❗️
そう言えばもらっていますね。
本当に本当にありがとうございました。とても参考になりました❗️
しまってあるところ…探してみます‼️- 3月14日
-
AAA
この用紙の↓◎部分に記載されている物を参考にしました☺️
我が家は夫婦合わせても超えなかったのですが、ご夫婦2人とも正社員?公務員ですと超えそうですね😭💦- 3月14日
-
AAA
添付し忘れました(笑)
- 3月14日
-
ゆみこ
度々ありがとうございます。
添付までつけていただいてありがとうございます。
調べてみたらなんだか越えてしまいそうです。
全然余裕ないのに…😫
つまり、第一子の時と同じくらいってことですね。おそろしい…💦- 3月14日
ゆみこ
お返事ありがとうございます。
そうなんですか…。
二人目優遇される方は上の子も保育園に入っていないといけないのですかね?
決して高給取りでもないのに、この保育料は厳しい!
けれど、1歳クラスは入りにくいと実感しているだけに、復帰せざるを得ない感じです😭
YーRーS
どの自治体もそうですよね😭
ゆみこ
そうなんですね。
実は私は他の市の公務員でして、そこでは第2子は上の子が義務教育内でしたら半額になるので、名古屋市はどうなのかなぁと思いまして…。
教えて頂きましてありがとうございます☺️
YーRーS
名古屋市のホームページに保育料の詳細載ってますよ😄
多子世帯も載ってました。
ゆみこ
またまたありがとうございます❗️
これを見る限り、第2子は半額になりますね。
すごく安心しました。
前にホームページを見ても分からなかったのですが、探し方が下手でわからず…。
本当に助かりました。
ありがとうございました❗️