
混合から完ミに移行したい理由は?生後1ヶ月の赤ちゃんが母乳を嫌がり、ミルクを足しているが、体重増加や飲みにくさが懸念。完ミも考え中で、1日のリズムがつかめず悩んでいる。
完母・混合から、完ミに移行した方🍼
どんな理由で移行しましたか?
今は混合なんですが、母乳出てるのに途中から嫌がって泣き出して飲んでくれません😭
そのあとミルクを足してます🍼
母乳、両方で15〜20分
ミルク80飲み干したり残したり、時々足りてなさそうにしてたり…
まだ生後1ヶ月たってませんが、体重は5キロ超えてて
抱っこがしっくりこなくなり、赤ちゃんも飲みにくいのかなぁ…
途中から泣きながら手をバタバタさせたり、自分の顔を引っ掻いたりします💦
完ミも考えてますが、まだ頑張った方がいいですよね…😭
なんだか1日のリズムがなかなか掴めず、まだ里帰り中ですが何も他の事ができません💦
- yui☺︎(6歳)
コメント

あかねん
子供の口が小さくておっぱいを吸ってくれず、搾乳して飲ませてましたが吸ってくれないので搾乳も時間がかかり、ストレスになって缶ミにしました😌
退院してから1週間くらいです。
それからはノンストレスで育児できたので、缶ミにして良かったと思います😊
どれくらい飲んでるかも目でわかりますし!

退会ユーザー
生後2ヶ月くらいまでは完母でした。
生後2ヶ月の頃くらいに離婚をしストレスで母乳が出なくなり仕方なく完ミに変えました!
ミルクは飲む量とかも目で分かるので安心です!
-
yui☺︎
量が分かるのいいですよね😊🍼
混合、結構疲れてストレスになってきそうで…
しかも母乳あげてるとうんちの回数が多すぎてオムツ1日20枚近く使います💦
替えた途端、おっぱい飲みながらまたプリプリ…- 3月13日
-
退会ユーザー
その時期は飲む度にうんちしますのでそれくらい使いますよ。
混合はかなり疲れます。私も混合から完ミに以降する前はかなり疲れていました。ストレスになりました。。- 3月13日
-
yui☺︎
母乳で寝た〜と思ったらすぐ起きたり、母乳だけじゃ寝ないだろうなと思ってミルク作ってたら三時間も寝たり…
ストレスどんどん溜まりそうです😭- 3月13日
-
退会ユーザー
私も母乳の頃は全くといっていいほどに寝てくれませんでした。なので1日のほとんどをおっぱい丸出し状態でそれがかなりストレスでした。
寝たと思い下ろしたら、起きて泣く→授乳の繰り返しで、そこから、夜寝る時は混合でミルク足すようになりました!- 3月13日

はじめてのママリ🔰
母乳5分ずつ、毎回ミルク160から240足してます😂
私も暴れて引っかかれたり、ここ1ヶ月くらいは5分でさえ飲まなくて泣き出すことも多いのですが、吸うときもあるので細々とまだやってます😅いつか完全に吸わなくなったら完ミにします😊
-
yui☺︎
私も時間決めてミルク寄りにしていこうと思ってます😭🍼
母乳出るのでもったいないけど、飲んでくれないとどーにもこーにもですよね💦
何年も続くわけじゃないし、思い切って完ミ考えてみます✨- 3月13日

( ˊᵕˋ )
3ヶ月から混合、4ヶ月には完ミでした!
3ヶ月までは完母だったのですが、
飲む量が増えてくると
少し飲んでは数分で泣き出す毎日に気が滅入って混合にしました。
始めは嫌がるけどミルクを段々増やしていったら
日に日に母乳出なくなってきて、
最終的にミルク良く飲むようになって母乳あげるのやめました
完母だと何ml飲んだか分からなくて間隔もあかなくて悩んで不安で
混合だとミルク飲んでくれなくて悩んで
完ミにしたらお金はかかるけど、完母や混合の時のような悩みは無くなって
気持ちに余裕ができました!!
-
yui☺︎
泣かれると疲れますよね😭💦
そのあとミルクを待ってました!とばかりにゴクゴク飲んで息上がってます😭
ミルク代かかるけど、ストレス溜めない方がいいですよね✨
旦那さんにも頼めるし…🍼- 3月13日
-
( ˊᵕˋ )
ほんとにそれですよ!!!
自分じゃなくても飲ませられるのって
ほんとに助かります!
その間に家事できるし、なんなら義両親とかでもあげれるし!😳✨- 3月13日

いまちゃん
私の乳首が固いのか吸ってくれずギャン泣き、、顔真っ赤にして暴れて、、私も悲しくなりました。笑
でもめっちゃ母乳出るので3時間おきに搾乳し、お腹が空く時間に間に合わなかった分はミルクにして1ヶ月。
真夜中の片方10分ずつの搾乳が辛すぎて完ミにしようかとも思いましたが
こんなに出るのに、、(両方で140くらい)と踏ん切りが付かず、搾乳したものをあげる前に1日2.3回直母の練習をしてたのですが本当につい最近になって直母ができるようになりました👀
寝かし付けだけはミルクですが、、
どっちがいいとかはそれぞれの事情があると思うので言えませんが、もしichikaさんのストレスが溜まらないのであればもう少し様子見てみてもいいんじゃないかなって思います!
育児はおっぱいが全てじゃないから
母乳に縛られ過ぎて他の事が楽しく無くなってしまうと本末転倒だから重く考え過ぎないでね!と退院間際に助産師さんから言われたのを覚えてます😀
完ミ移行の意見でなくてごめんなさい🙇♀️
-
yui☺︎
確かに、授乳でストレス溜めて他の事楽しめなくなったら悲しいですよね😭
出産した産院の母乳外来に行ってみようかな、とも思ってますが…
抱き方も悪いのか、すぐ離したりむせたり💦
泣いてバシバシ叩かれて笑
一度、完ミにしたつもりで1日ミルクでやってみようかな✨- 3月13日

K*Smama
最初は完母にしようと思いましたが上手く飲めないみたいでギャン泣きが続き、私自身もストレスで入院中からミルクにしました!
どのくらい飲んでるかわかりますし、食べ物気にしなくても良いですし、夜も長く寝るようになりましたし、生活リズムがだいぶ整ってきたのでミルクにしてよかったと思ってます!
動くようになると目が離せなくなってどんどん何もできなくなると聞きますし、母乳にこだわりがないのならいいと思います!
ストレスになるのも良くないですしミルクも充分栄養ありますし(*^ω^*)
-
yui☺︎
ですよね✨
母世代は母乳を勧めてきますが…
今はミルクも栄養あるし、今里帰り中なので、自宅に戻ったタイミングでミルクにしていこうかなと思ってます😊🍼
泣かれるとやはりストレス溜まっていきますよね…
最初は気持ちに余裕もあったけど、だんだんストレスになってきました😭- 3月13日
-
K*Smama
ストレスはママにもベビちゃんにもよくないですからね(*^ω^*)
ミルクならパパにも飲ませられるのでパパもコミュニケーションとれて喜びますし♪
ミルク代はかさみますがストレスで体壊した方が高くつくかなと思ってうちはミルクです(笑)
最初母乳飲ませたなら免疫はついたことにして、母乳だとしても病気になる子はなるので気にしすぎないで徐々に混合にしていっちゃえば良いと思います(*^ω^*)
これからもっと大変なことでてくると思うのでママが楽しめることが一番です!- 3月14日
yui☺︎
飲んでる量が分かるのいいですよね✨
混合だと母乳どれだけ飲んだか分からないし、多めに足すミルク作ったら全然飲まずに余ったり…逆にミルク足りずにまた作ったり😭
助産師さん達には、よく出てるし形も飲みやすいおっぱいだね!って褒められたけど…
あかねん
缶ミ→完ミです!
私も助産師さんには母乳も出ていいおっぱいって言われましたが…。
ストレスなく育児した方がいいです😌