
コメント

🍓🍓🍓
娘もそんな感じです!保育園に行ってるので座って食べたりスプーンフォークの使い方やお片付け等、娘の場合はそのせいもあるかもしれないです!でもやっぱり玩具投げたり乱暴に扱うとかもないですし、ポポちゃんのお世話したりお絵描きしたり静かです。笑
ただ単に性格なんだと思いますよ!
いつイヤイヤ期がきて凶暴になったりご飯食べなくなったりしても大丈夫なように色々想定してるこの頃です!笑

ママリ🔰
一見育てやすい子でも,大変なことがないわけでもないのに褒められすぎると,なんか自分が(聞き分けの良い子どものおかげで)ラクしてると言われてる気がしてモヤっとするのでしようか😌?でも,子どもの性格によって,苦労することとかは違いますし,同じことされても苦労に思うか思わないかは受取る親によっても違いますし,周りのの言うことはそんなに気にしなくていいと思います👍本当に,いい子だなーと思って言っただけだと思いますよ!
-
ゆきちゃん
私は一人目で、子育ての基準が結局我が子なので…座って食べるのなんてこの月齢では当たり前くらいに思ってしまっていたので、イスに立つ子もいるだろうけど、そんなに褒める程のことかなーと思っただけです💡確かに受け取り方は人それぞれですよね (。・ω・。)
- 3月13日
-
ママリ🔰
なるほど!確かに当たり前のことかもしれませんが,当たり前のことを当たり前にできるって実はすごいことだと思いますよ😊大人でも😊だから,当たり前だとしてもできているなら褒めてもいいと思いますし(もう褒めていらっしゃるようですが)他人からでも褒められたら素直に受け取ってもいいと思いました♡同じくらいの月齢の子がいますが,当たり前のこと当たり前にできない日も多いです😂
- 3月13日
-
ゆきちゃん
そうですね、誰でも褒められると嬉しいって気持ち忘れてました!心はくすんでしまいますね(笑)子どもには褒めときます♡
- 3月13日

退会ユーザー
私の2歳11ヶ月の長女も
小さい頃から聞き分けいい方です!
大人しくはないかな?って思いますが
1人で勝手にどっか行くとか
食事中に立ち上がるとかないです!
もしそうなりそうでも
一言ダメだよって言うとすぐやめます♡
私もよく「えらいね」とか「すごいね」って
褒められます︎︎︎︎☺︎
-
ゆきちゃん
ダメなものはダメで私も厳しくしてます💡出来たことは小さな事でも褒めてます!!それも子どもに浸透するのはすごくいいですね♡
- 3月13日
ゆきちゃん
なるほど!保育園で教わるパターンもありますね💡娘もダッフィーのお世話に日々忙しそうです(笑)性格なんですねー今の所競争心はなさそうで、おもちゃは取られっぱなしで泣いているのでそういう集団生活の場にもられて欲しいくらいです(´ー`)イヤイヤ期…未知すぎてコワイですよねー頑張りましょう(笑)