
生後2か月半の息子の生活リズムについて相談です。他のお子さんと比べてリズムが整っておらず、ミルクやお昼寝の時間がバラバラで困っています。朝のケアや入浴、夜の準備はしているけど、リズムが整わず戸惑っています。同じような経験をされた方がいらっしゃれば嬉しいです。
生後2か月半の息子、生活リズムについてです👶
よくママリで、同じくらいの月齢のお子さんでも
◯時…起床
◯時…ミルク
◯時…お昼寝
◯時…入浴
◯時…就寝
…と、生活リズムが整っている方の投稿を見かけます😣✨✨
うちの息子はまだ、生活リズムが整いません!
夜中も基本3時間おきにミルクを飲みます。(完ミです🍼)
時々、『今日は4時間寝た〰️!』という時もあり、そうなるとそこから3時間後…となっていくので、朝のミルクも就寝前のミルクも毎日時間がちがいます🤔
それに、お昼寝も抱っこだと寝ますが布団におろすと泣いて起きる…を繰り返すので、一体どれをお昼寝と呼ぶのか…という感じです(^o^;)
朝→カーテンを開け、顔を拭く。
天気の良い午前中は外気浴をする
入浴→毎日同じような時間に入れる
夜→ミルクのあと部屋を暗くする
毎日時間は違いますが、これらはしています。
何が言いたいかよく分からなくなりましたが、同じような方がいらっしゃると嬉しいです😂✨
- おもち(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

✩✩✩
後3日で2ヶ月です!
うちもまだ全然整ってません!😂

みぃ
その時期でしたら
うちの子も定まってなかったです😂
息子のペースに合わせようと思って、
でも今ではちゃんと生活リズム
整いましたから心配ないですよ😆
-
おもち
そうなんですね😊✨
少しずつ整うようになるのですね、安心しました😄
ありがとうございます🎵- 3月13日

ANA
その子に合わせてました😂
自然とリズム整いましたよ😊
-
おもち
私もまだまだ息子の欲しがる時にミルク、眠たくなったら寝かしつけ…と、息子のペースです😊
ありがとうございます✨- 3月13日

退会ユーザー
うちは4ヶ月まではだいたいリズム整っていましたが、
5ヶ月以降、夜泣き?睡眠退行⁇でリズム崩れました💦
夜中も頻回に起きるので、
検診時に医師に相談したところ、乳児期はそんなもの。
起床時間と睡眠時間を決めて、あとはおもちさんのしているように、午前中に外気浴、夜は暗い部屋へ連れて行く。
これさえしていれば全く問題ないと言われましたよ☺️
リズム整っていて、夜まとまって寝る子もいますが、
それは個性なので、
人と比べないことです!
ママリ見ててもリズム整わず、まとまって寝なくて苦労しているママさんもいますよ。うちみたいに😅
私の周りにも沢山いまーす。
-
おもち
すみません!間違えて下にお返事書いてしまいました💦💦
- 3月13日

おもち
なるほど、『人と比べない』。
これにつきますね😊✨
この子はこの子ですね😊
まだまだ夜中も3時間おきで、夜中まとまって寝て欲しいなーと思ったりもしますが、一人ひとり違って当たり前ですもんね😄✨
何だか気が楽になりました🎵
ありがとうございます✨
おもち
整えたい気持ちはあるけど、まだまだ子供のペースですよね~( ;∀;)
ありがとうございます😊