
ママ友との会話で息子に関する不快な出来事があり、そのママ友の言動に悩んでいます。息子の扱い方や言動について気にする必要はないでしょうか?
ママ友(第1子同士)ができてこその
悩みができました。
支援センターに行ってますが
息子が9ヶ月の女の子と会うのを
楽しみにしています^^
私のはじめてのママ友で
息子のはじめてあうお友達だったので
「児童館いくよ~○○ちゃんに会えるよ~」
というとニコニコ笑うようになりました。
ある何気ない会話のなかで
うちのこ○○ちゃん好きみたいで
よく笑うんですよ^^っていいました。
すると「え~○○狙われるよ~」と言われ。
男女の好きと勘違いしたんでしょうか?
ストーカーと勘違いしたんでしょうか?
実母にはそんなことしか考えれない人もいると
深く考えなくていいよと言われました。
そこから不快な思いをしたし
息子もそれ以来その子をみても
笑わなくなりました。
不快な思いをしたことに
そのママ友は気付いてません。
言葉知らないだけなのかな。
そのママ友がいないと困るわけではなく
男の子のママ友が沢山できたので
問題はないんですが、、。
最近息子のことを赤ちゃん扱いしはじめて
自分の子はお姉ちゃんだね~と言ってます。
上下服べつのもの着せてきて
「ロンパース楽でしょ~」とも言われます。
特に遅れてるわけじゃないのに
5ヶ月違うとそうなりますか?
このママ友がいうことは気にしなくて
いいでしょうか?
2週間まえのできごとなのにまだ
もやもやがとれなくて相談しました。
- まあゆ(5歳2ヶ月, 7歳, 8歳, 9歳)
コメント

ももっぺ
子供の5ヶ月の差って大きいですよねf^_^;)
そのママ友は多分何も考えずに言っているのだと思います。
悪意はないと思うので、気にする必要はないかと...。
あとはYUKINOさん自身がどうしたいかだと思いますよ。
この先もその人の引っかかるような発言は続くと思うので、それを覚悟した上でそれでもこの人と仲良くしていきたいなら続ければいいし、どうしても仲良くしていくのが無理だと思うのなら距離をおいていくのもありだと思います。
ママ友って決して無理して付き合っていく必要はないと私は思ってます。

あちゅ♡*゜
5ヵ月は成長の差が大きいですよね、赤ちゃん子供の時期は(^ω^;)
気にしないのが一番ですが、出来てたら多分今も気にして悩まないと思うので、手っ取り早く距離を置くのがいいかなとおもいます✩
私だったらイライラしちゃうと思うので挨拶程度に接し方変えます(^ω^;)
まあゆ
回答ありがとうございます✨
悪意はなさそうなんですね!
支援センターではあと数ヶ月で
会わなくなりますが
よっぽどのことがないかぎり
小中は一緒になるので
それまでにこのもやもやがとれ
挨拶程度の会話ができるように
なれればと思ってました(。>д<)
この人がいないと..
なんて事はないので
今は少し距離を置いて
みたいとおもいます(´・ω・`)
ありがとうございました❤