
コメント

たー
こんばんは🌙
プレマリンの人工周期での胚移植でしょうか?
卵巣を休ませて内膜を厚くするような飲み方をしていると思いますので、卵胞は育って来ないと思います!
たー
こんばんは🌙
プレマリンの人工周期での胚移植でしょうか?
卵巣を休ませて内膜を厚くするような飲み方をしていると思いますので、卵胞は育って来ないと思います!
「凍結胚移植」に関する質問
BT5になったお昼にさるぼぼの検査薬では うっすらラインがでたのですが、 夕方ドゥーテストでやってみると全く線が出ませんでした。 さるぼぼでは5分ほどででましたが、 ドゥーテスト出てなかったと言うことは 陰性とい…
4BCアシステットハッチングありを 凍結胚移植して今日の12時でBT5になりました。 朝イチの尿でできなかったので、 BT5になったくらいにやってみたのですが、 私にはうーーーっすら線があるようにも見えます。。。 検査…
2人目妊活中、凍結胚移植を控えている者です。 移植日は4/5です。 今は、着床しやすい状態をつくるために、ジュリナ2錠×1日3回と、エストラーナテープ4枚を2日おきに貼り替えています。 今日は朝から外出していたため、…
妊活人気の質問ランキング
ポコタ
こんばんは🌟
回答ありがとうございます😊
人口周期の凍結胚移植です。
12月に流産の手術をしてまして…
3度目の生理なんですが今回出血量がかなり少なくおりものシートで間に合う程だったのでついでにみていただいたのですが生理3日目でプレマリン服用中、5ミリ程度の卵胞がいくつかあったのですがそれは成長しないでなくなっていくとのことでしょうか?
もし分かったら教えていただけるとありがたいです。
たー
そういうことです!
プレマリン周期はエストラジオールの値がもう高いと勘違いさせる事で卵巣を休めて内膜だけを育てる方法です。
自然排卵が起こってしまうと、排卵日から数えて高温期の(D3胚なら)3日目か(D5、6胚なら)5日目に戻さないといけなくなります。
人工周期ですと、途中で注射なりをはじめて人工的に高温期を作るので、採卵の時ほど何度も病院に通わずに移植の日を決める事ができます。
でも時々、卵胞が育ってしまうこともあるようです。
もし仮に卵胞たちが育って行くような事があれば、今回の周期はリセットするか、排卵を確認して何日目に戻すかを決めると思います!
そこは病院の方針になってしまうとは思いますが…
ポコタ
安心しました。ありがとうございます😢