※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anna
子育て・グッズ

プラスチックの哺乳瓶に変えました。ミルクを作るとき 振らずに底をくる…

プラスチックの哺乳瓶に変えました。
ミルクを作るとき 振らずに底をくるくるするように混ぜると泡が少し立ちます。泡の部分ではなく液体部分で計算してあげてるんですが瓶であげる時より少し量が多くなってる気がします。作り方は普通は何が正しいんでしょうか?

コメント

みーママ

哺乳瓶に書いてあるメモリで作るのが一番だと思います!

細長い哺乳瓶と太くて短い哺乳瓶でそれぞれ
メモリに合わせて100mlいれても
コップに出したら量が全然違ったりします!

ですが哺乳瓶に合わせてメモリが振ってあるはずなので
その哺乳瓶を信じましょう!(笑)