※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ(*・∀・*)
産婦人科・小児科

息子が先天性心疾患と診断され、3ミリ程の穴があります。穴が自然に塞がった経験がある方、塞がるまでの期間を教えてください。

息子が先天性心疾患と診断されました。
まだ生後16日なのですが、今日体重の伸びがあまりよくないとのことで薬が始まりました。同じような方で、穴が自然に塞がったという方いらっしゃいますか?
穴は3ミリ程だそうです。
また、どれくらいで塞がりましたか?

コメント

さことこ

心臓のどこの部位の穴ですか?VSD(心室中隔欠損)であれば、穴を塞ぐ手術か、その手術の前に肺動脈に血流が行き過ぎないためにバンディング(絞扼術)をしたりしますよ

  • みみ(*・∀・*)

    みみ(*・∀・*)

    回答ありがとうございます。
    VSDです。体重が増えなかったり、経過が良くなければ手術ですよね(´;ω;`)

    • 2月19日
ママリ

こんばんは◡̈⃝

生後1ヶ月頃に2〜3ミリの穴が見つかり、心房中隔欠損と診断されました。

治療は特にせず3ヶ月おきくらいにエコーで見てもらっており、9ヶ月頃には完全に穴が塞がりました。

大体が穴に気付かず成長とともに治るそうで、気にしなくても大丈夫と言われました。
ですが親としては心配になってしまいますよね、、、

自然に塞がると良いですね(*^_^*)

  • みみ(*・∀・*)

    みみ(*・∀・*)

    回答ありがとうございます。
    少し安心しました(*・∀・*)
    うちも自然に塞がる可能性が高いと言われたので、気長に付き合おうと思います。

    • 2月19日
のんのん(27)

うちの息子は
心室中隔欠損症で循環器の先生に定期的に見てもらっています( ´∀`)
穴はあいてますが
自然に塞がる場合もあるし
うちの息子は体重がよく増えてるので
未だに穴はあいていますが
この穴と付き合っていけそうですね
と先生に言われました(*´-`)

  • みみ(*・∀・*)

    みみ(*・∀・*)

    回答ありがとうございます。
    お互い自然に塞がると良いですね(*・∀・*)
    まずは体重増やすことですよね。

    • 2月19日
さぼてんこ

わたしは実際
心房か心室かは忘れましたが
中隔欠損症で生まれた人間です!
母親は三ヶ月検診の時に
知ったようですが、、
生まれた時も2200と小さめでした!
定期的に診てもらって特に、
特別な治療はしてないそうです!
いつの間にか閉じていたと
言っていました!
今では子供も生まれ元気に
生活してますよ(,,・ω・,,)

  • みみ(*・∀・*)

    みみ(*・∀・*)

    回答ありがとうございます。
    そうなのですね。うちの息子も自然に閉じることを願います(´;ω;`)
    心臓に穴…って言われて落ち込んでいたので、元気もらえました★

    • 2月19日
chick♡

私自身、先天性の心室中隔欠損症でした。10歳の時に手術をして、穴を塞ぎました。
息子さん、心配ですね。。
私のときは、生後数ヶ月は毎回授乳量を記録するために搾乳して授乳していたと聞きました。
ただでさえ新生児期の赤ちゃんのお世話は大変なのに、具合の悪いところがあるとなると尚更…心身ともにお疲れのことと思います(>_<)
でも、多くの患者さんは、自然に閉じるようですよ!
もし閉じなくても、手術できちんと治る病気です!私は運動部でスポーツも普通にしてましたし、術前も水泳やバトンのスクールに通っていました!今となっては出産に耐えられたほど元気な心臓です(^^)
自然に閉じたエピソードではなくてごめんなさい!でもどうか、心配しすぎることなく、赤ちゃんの可愛い時期を楽しく過ごせますように…という思いでコメントさせて頂きました!

  • みみ(*・∀・*)

    みみ(*・∀・*)

    回答ありがとうございます。
    お母様、素晴らしいですね(´;ω;`)★
    今日の検診で体重の伸びを言われ、母乳だけでは不安なのでミルクも足してみようかと思っています。

    運動のこと…一番心配だったのでお話聞けて嬉しいです★
    やはり男の子なので、運動が出来ないとなると可哀想で(´;ω;`)

    自然に塞がることを信じて、息子と一緒に頑張ります★

    • 2月19日
メル☆

息子、心室中隔欠損でした。
それも4ミリ。
ですが、薬と経過観察で生後6ヶ月で自然に閉じました。
ミルクの量に制限はないので飲めるだけ飲ませていいと言われ、体重も細身ながら順調に増えていきました。
心配な気持ちはよーくわかります(>_<)早くよくなることを祈って、お子さんと一緒に頑張ってください(^^)

  • みみ(*・∀・*)

    みみ(*・∀・*)

    回答ありがとうございます。
    薬と経過観察、うちと同じですね★
    やはり体重を増やすことが今大事みたいですよね。
    うちも自然に塞がってくれることを願います(*・∀・*)

    • 2月19日
  • メル☆

    メル☆

    完母ですか?完ミですか?
    私は混合だったので、授乳のたびに体重測って母乳量測定、足りない分をミルク足して…ってのを毎回記録していました。
    あとは必要以上に泣かせないようにとか。
    陰ながら応援しています。

    • 2月19日
  • みみ(*・∀・*)

    みみ(*・∀・*)

    一応、母乳のみだったのですが、これからは混合でと考えています。
    母乳をあげて、ミルクも飲むようなら足りてないのでミルクも足してと言われました。
    あまり泣かせないようにした方が良いのですね。気をつけてみます★

    • 2月19日
3kids mama

うちの息子も卵円孔開存で、心房に2ミリ孔があいてるので、経過観察です。孔が塞がることを願うしかないですよね(ノ_<)