
子供の成長具合によりけりで、9,10ヶ月から保育園通園が考えられると思います。
1歳前から保育園に入れるとしたら、このくらいなら保育園に通わせてもいいかな、と思える月齢は何ヶ月ですか?また理由も教えてください✨
下の子が1月生まれで0歳児クラスは厳しそうなので、1歳になる前から申し込みを始めて待機期間を長くして4月の1歳児クラスの一斉入所を目指そうと考えています。でももちろん空きが出たら入所するので、入れることになってもこちらの気持ち的に大丈夫な月齢以降に申し込まなければならず、いつから申し込みしようかなと迷っています。
上の子の時で考えると歩き始めて常に抱っこじゃなくてよくなってきた、離乳食の進みもよくその頃にはほぼ取り分けできていた、完母だったのがミルクが飲めるようになった、という状況を考えると9,10ヶ月くらいからなら保育園に通うのはそんなに苦ではないというか1歳でも10ヶ月でも大差ないかなと思いました。
子供の成長具合によりけりだと思いますが、私には思い至らなかった観点があるかもしれないのでご意見ください☆
- mako(6歳, 8歳)
コメント

りゅうしんママ
選ぶ余裕もなく、一歳2ヶ月での4月一斉入所一択でした。

りんご
下の子が6ヶ月になる6月に入園が決まっています。上の子は1月に途中入園しました。
できれば上も下ももっとそばで成長を見てあげたかったし、下の子に関しては6ヶ月じゃまだ早いなと思っていますが、そうも言っていられないので申し込みをしました🙌
下の子は離乳食始まるし、まだ授乳も必要な頃なので正直不安ですが何とかなるでしょう!という気持ちです😊
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
上のお子さん途中入園できたんですね💡そしてもう6月の入園申し込みができるんですか💡
もっと長く見てあげたかったと思えるお母さん達尊敬します😣私は娘が1歳になる前にはもう早く仕事復帰したいと思っていたので…
離乳食始まってすぐの6ヶ月は大変そうですよね💦もし自由に選べたとしたら、何ヶ月くらいからならお子さんの成長状況的に預けてもいいかなーと思えますか?- 3月12日
-
りんご
すいません、下にお返事してしまいました💦
- 3月12日

りんご
たまたま空きが出たので入園できました。そうですね、うちの地域は申し込み開始時点でまだ生まれていなくても申し込みできました!
私の場合、仕事辞めて旦那の地元に引っ越してきたので、復帰する仕事もないしって感じで、一番可愛い時だしゆっくり育児したいなと思っていました😅
一人目の時は3歳からと思っていましたが、二人目を産んでからは、できれば離乳食がほぼほぼ終わった頃が良かったな~と思いました😊
-
mako
出産前に申し込めるのいいですねー!
うちの地域は入園月の2ヶ月前くらいが申し込みで💦
一番可愛い時ですよね😍娘がおしゃべりを覚えたり大人の真似をしたりと、今が一番可愛いなぁと思います😍
やっぱり離乳食は肝ですよね!日中保育園だと新しい食材を試すタイミングが難しいですし😥- 3月12日

しおり
2人目ができたら8カ月くらいからなら預けてもいいかなと思っています。お座りができるようになって、身体つきもしっかりしてきますし、0歳の予防接種も一通り済んでいると思うので、預けてもそごで不安にはならないかなあと。まぁ、1歳くらいまで手元で育てたいのはやまやまですが。
-
mako
ご回答ありがとうございます☆
お座りは確かにポイントですね!荷物を準備したりする時に座って待たせられるのとずっと抱っこしておくのとでは大変さが違いますもんね💡
1歳くらいまではできることが飛躍的に増えていくし、それを近くで見ていたいですよね🤗
私は10ヶ月くらいからは早く預けたい気持ちの方が強くなってしまいましたが😅- 3月12日
mako
ご回答ありがとうございます☆
選べるとしたら、そして1歳前に入所するとしたら、何ヶ月くらいからなら預けてもいいかなと思えましたか?
りゅうしんママ
うちの子の場合は、ですが、首据わりは5ヶ月、寝返りは7ヶ月、ハイハイ9ヶ月、と一般的に言われるよりは遅めだったので、生活が落ち着いてきた一歳あたりで入れられたら良かったかなとは思います。
mako
やはり自分で座ったり動けるようになってくるくらいっていうのはポイントになりますよね!
ありがとうございます😊