
朝、娘がおっぱいを上手く吸えずに泣き、イライラして叫んでしまいました。感情の制御方法について相談したいです。
今日の朝、発狂してしまいました。
お腹空いてるかつ眠い時はおっぱい上手く吸いつけないとギャン泣きしておっぱいを押し付けるとさらにギャン泣きをよくする娘。
今日の朝もあって、ずっとそんな感じでイライラしまくって物凄い声で叫んでしまいました。。泣いてる理由はわかってるのに…
後で娘の耳の鼓膜が大丈夫か心配になったし、本当にこんな事で怒る自分に後悔しています。
ニュースとかで見る虐待のやつとか見ると本当に心が痛みます。
自分は絶対そんなことしない、やりたくない、そう思ってるのに。
皆さんはいつもどうやって自分の感情制御していますか⁇
- はじめてのママリ⭐︎(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私もよく叫んでました。
大丈ですよー!お母さんだって人間だから、感情がパンクしてもおかしくないです!ちゃんと頑張ってる証ですよ!鼓膜も大丈夫ですよ^_^耳元でずーーーっと叫んでたら危ないですが少しでは耳は悪くなりません!

退会ユーザー
私は大きな声で歌を歌ってイライラ解消してます
-
はじめてのママリ⭐︎
大きな声では歌ったことないですが!今度やってみます🎵
- 3月12日

こっちゃんまま
1人目の時によく叫んで泣いて
壁によく頭ぶつけてたりしてました(><)
あまり考えすぎず泣いてたらまた泣いてるわーてな感じで2人目がおっぱいが吸いにくいのか主さんの娘さんと同じなのか
吸ってて怒ったりしますが
何泣いとるのーって笑ってます笑
吸いにくい時はおっぱいあげる前に乳首をほぐしてあげると良いかと思います(^^)
主さんも母である前に1人の人間ですからイライラすることもあります(^^)
深呼吸して落ち着かせることも大事だと思います(^^)
1人目の時は何もかもわからない状態で泣いてたらパニックになったりわたしもしてました(^^)
-
はじめてのママリ⭐︎
頭ぶつける😳本当に頭がイライラしてるとそうもしたくなりますよね(><)
他にも吸って怒って泣く子いるんですね(><)これが1番イライラするんですよね…
笑えるなんて余裕が出来てる証拠ですね!私もそんな風にやり過ごしていければ…😂
深呼吸してがんばってみようと思います!- 3月12日
-
こっちゃんまま
子育ては頑張らなくていいんです(^^)
この言葉は保健師さんに教えてもらった言葉です(^^)- 3月12日
-
はじめてのママリ⭐︎
そんなアドバイスがあるんですね!頑張る頑張るってなっても余計追い詰められますもんね(><)
- 3月12日

退会ユーザー
育児して体感すると
綺麗事なんて机上の空論だって
痛感する場面でてきますよね!
いじめるように虐待する親は論外ですが理性がとんで手をかけてしまった。そういう親の気持ちも分かるようになってしまいますね💨
赤ちゃんのときは複雑なコミュニケーション取れないしひたすら耐えて与え続ける感あってしんどいですよね。
そんな我慢しなくても大丈夫じゃないですかね🙆♀️
0歳児は世話するだけで大変なんだし!
私も叫んでたし泣いてたし、
子どもの泣き声に我慢できない時は
耳栓してました笑
全然突き抜けてきたけどないよりマシで自分の精神状態乱さないために…
あとはワイヤレスイヤホンで音楽聴きながらとかしてました〜
-
はじめてのママリ⭐︎
ほんと、赤ちゃんに微笑みながら穏やかにおっぱいをあげる優しいお母さんっていう図が思い浮かぶけどそんなんじゃないですよね😂
イライラし過ぎてそれが溜まりに溜まってやっちゃったのかな、しょうがないかもと少しでも思っちゃったり…
どんな理由でも虐待はしょうがないはないんですけどね
特に2monstersさんは双子ちゃんなので何でもかんでも2倍ですよね(><)そう考えただけで凄すぎる…耳栓するだけでも軽減されるんですね!確かに泣き声聞いてるだけでさらにストレス増えそうですよね、試してみます🎵- 3月12日

はじめてのママリン🔰
叫んでました笑笑
耳元で…ではなく上むいてとかですけど。顔は近くにありますが…
もう置くと泣くし、トイレも行けないし抱っこじゃないと寝ないし頼る人いないしでもう精神的に参ってました…
何度か叫びました。言葉にならない、言葉で。ああー!と。
もっと酷かったのは、布団の上で抱っこしてる時はこのまま落としたらどうなるのかな…とか考えたこともありました…酷いですよね。もちろんやってないですが。なんか本当に、人生で味わったことのない感情でした…
最終的に行き着いたのが、100均で買った耳栓が良かったです。
全く聞こえなくなる訳じゃないし、泣いてるのは聞こえますし、ただ声が小さくなる感じで、イライラが半減しました、
泣き止まないとかあったら、お手軽だし良かったらお試しを💦
-
はじめてのママリ⭐︎
叫んでる人が結構いるのでホッとします…そうなっちゃいますよね…
私も同じような事を何回か考えたりするんですよ(°_°)新生児の時とか地面に小さい人が転がってるってまだ慣れてない時とか、普通に間違えて踏んじゃったらどうなるんだろう…とかソファで抱っこしてる時落としちゃったら…とか?どうしようって気持ちもあるけど、どうなるんだろうって考えてるんですよね😂絶対にそれはやらないやれないですが。他にもそう考える人いてビックリです…
耳栓良いんですね!近くに100均あるので探してみます🎵- 3月12日

がおがお
私も叫んでました!
分かってるのにどうしようもなくって...人間だもの、しょうがないです。
と言うか、旦那によく当たってました。大声出して発散。
当たっては謝っての繰り返しでしたよ。
-
はじめてのママリ⭐︎
分かってるのにどうしようもなくなっちゃうんですよね(><)理由わかってたらイライラしないかと思いきや…
私も知らないうちに旦那に追い詰めるような事言っちゃってます…- 3月12日

ママリ
私は外出てました!
家にこもると精神的におかしくなりやすいと思うんですよね。
子供も外だとよく寝たり、機嫌良かったり色んな人に話しかけられたりして。
今も毎日外出てます。
それでもイライラする時はあるけど、怒鳴ったこともないし、手を上げたこともないし
比較的ずっとニコニコはしてられます😅
親子で外遊びしたり、色んなとこお散歩してると子供も疲れて家では結構大人しく居てくれる様になったので。
基本的に家に余り居ないです。
母になって筋肉つきまくりです😅
-
はじめてのママリ⭐︎
確かにそうですね(><)今まで寒かったり感染症恐れたり低月齢だったりで外出るのも週一とかでしたが、最近暖かくなり出る頻度も多くなって、途中で泣いたらどうしようとか心配でしたが、案外大人しく寝るんですね☺️
それが分かればもっと外出たいなと思いました!
その方が家で大人しくにるんですね!
筋肉ついて強いママ頼もしいですね👩!私も強くなりたいです🎵- 3月12日
-
ママリ
そうですよね~色々気になりますよね。でも色んなとこ行って色んな人が話しかけてくれたお陰か凄い人懐っこくて、お友達にも優しい子に育ちました😘✨
その代わり雨の日がなかなか苦しくて、長靴とレインポンチョ買ったので雨の日もちょくちょく水遊びしようかなと思ってます😅
ワンオペで頼るとこなし、子供もやんちゃですが、私も体動かしてストレス発散になってるからか本当に育児全然辛くないです🙆♀️✨
面倒くさくても少しでも外に出る習慣オススメです💕- 3月12日
はじめてのママリ⭐︎
叫んでる人他にもいなくはないのですね😂
なんか同じ人いて少し安心しました(><)娘に危害加えない程度に頑張ります!
退会ユーザー
私も他の方のコメント見て私だけじゃないんだと安心しました笑
未だにイライラしてワーっとなることありますが手を出すのに比べたら全然良いと思います!
はじめてのママリ⭐︎
そうですね!手を出すのは大切な娘にしたくないですね(><)出して後で罪悪感に見舞われる方が嫌なので!