
旦那の地元に引っ越し、お義母さんに子供を預けて働く予定。お義母さんが具体的な働き方を聞いてきて困惑。旦那は自分のことばかり気にしてうっとうしい。保育料が高くて働く意味がないと感じ、嫌な気持ちになっている。
ちょっと愚痴らせて下さい。嫌な方は見ないでください。
もうすぐで旦那の地元に引っ越します。
以前から引っ越したら、お義母さんに夕方少しだけ預かってもらって働こうと思ってまして、旦那もお義母さんも了承済みです。むしろお義母さんから預かるから働いたら?という感じでした。私自身外少しでも働いてみょっとで家計の足しになればなと思っていたので、そう言って貰えてとても嬉しかったです。
でも引越しが決まってからお義母さん似合う度、週何日入る?何時間はいる?とほぼ毎回聞いてきます。
まだ仕事も決まっていないのに、時間と週何日入るかも分かりません。
聞かれる理由はお義母さんもパートしていて、最初は夕方入らない予定だったのですがどうしても出て欲しいと言われたそうで、私が働かない日は出勤しないといけないみたいです。
預かってもらう側なので、それは全然いいんですが毎回聞かれても困るし、まだ分からないし何も答えれないの分かって欲しいです。
図々しいかもしれませんが、それなら週何日入るからそれ以外だったら預かれるよ。って言ってほしいなと思います。
しかも最初は賛成だった旦那も自分のご飯の事ばっかり気にしてきてうっとしいです。
料理が出来ないので当然っちゃ当然です。気にするのもわかります。
でも自分の実家に子供預かってもらってるなら、迎えに行って実家で食べれば?って思うんですよね。
義実家には車で5分もあれば着きます。仕事は車で言ってるので帰りに寄れます。
だから実家で食べて?と言うととっても不満そうな顔でえ、毎回実家で食べるん?と。
別に毎回でも良くないですか?私は旦那が数時間1人で子供見るよりも、お義母さん達と一緒に見てくれる方が安心もできます。
毎回が嫌なら作っていくよ。って言うと どっちでもいい。
お決まりのどっちでもいい。こっちはどうして欲しいの?って感じです。
これなら幼稚園預けてから働いた方がいい気がするんですけど、空きがあって半年で預けられても5万近くは保育料で取られる。それだと働く意味ないなって思うんですよね。
引越しは楽しみだったし、義実家が近くなる事に抵抗は無いのですが、なんか嫌になります。
- familia❥(6歳)
コメント

ぽっくる
色々と周りから言われてイライラしちゃってるんですかね?
ですが、義母やご主人のおっしゃっていることもおかしいとは思わないです🤔
特に義母はお仕事があるわけですし、できるだけ早く情報が欲しいので聞かざるを得ないかと。
ご主人も、ご自身の家庭があるのに毎日実家で食事というのも、どうかな?と思います。
保育園や幼稚園を利用した方が、良い気がします。

mnmn
正直めんどくさいですね。
私なら働くの辞めます。
なんで仕事するの辞めたの?って言われたら
旦那に夕飯がーとか義母に仕事も決まってないのに何時間?週何回?って聞かれて気分悪いから。こっちが働くことに協力的じゃないよね?
って言います。
自分が働きたいってまた思った時に保育園とかに預けて私なら働きます。
私ならそんな態度の人に協力してもらいたくないです。
-
familia❥
旦那は別に働かなくてもいいって言ってますが、お義母さんは私が働く事に協力的です。私が旦那に相談してるのを知って提案してくれました。
それは誰に対して言うんですか?
お義母さんに対してそんな口の利き方するんですか??- 3月12日
-
mnmn
旦那さんとも義母とも話し合いが足りないから週何回?夕飯について聞くんじゃないですか?
協力的ならあなたが自分の意見をしっかり言えば上手くいくと思いますが。
私なら旦那に今の疑問をぶつけますね。- 3月12日
-
familia❥
旦那の心配は自分のご飯だけです。
今まで何回か夜家空けるときに作って出ていってますが、温めるのもお皿に移すのも面倒臭いらしく食べないです。だから実家で食べたらって今まで何回も話してます。- 3月12日

みい
まだ何も決まっていないうちから色々言われるのは答えるにも答えれないので、嫌ですよね😅
図々しいと思わず、義母さんの可能な日に合わせたいと伝えてもいいと思いますよ🙂
また、ご主人の食事は毎回実家にお願いするのは私だったら頼みにくいですね💦
子供も預けてさらには夕食まで⁈ってなりませんかね😅
もし義母さんがご飯作るついでだし、息子1人分増えるくらい!と思って食べて行ってと提案されるなら、有り難くお願いしますが。
義実家に預かってもらう事だけをお願いするなら、旦那さんが帰って食べれるように準備して仕事に行くといいのかなと思います🍀
-
familia❥
今まで夜に家空ける時は作って行ってるんですけど、作っていってもお皿に移すのとか温めるのが面倒臭いって言って、食べないんですよ😅
だからそれなら実家で食べてもいいよって事なんです。
でも確かに実家からしても迷惑ですよね😅- 3月12日
-
みい
そうなんですね😅
旦那さん、それくらいならしてもよさそうなのに…
それなら帰るまで食べずに待っててもらって、帰ってから温めて一緒に食べてもいいかもしれません🙂
まぁ、お仕事が終わる時間にもよりますけどね😅- 3月12日
familia❥
私は別に旦那とお義母さんの意見がおかしいとは全く思っていないし、書いていません。
そして毎日仕事に出るわけではないです。
旦那のお給料は月の残業時間などてかなり変動するので、働きたいだけです。
ぽっくる
そりゃあ毎日働くわけではないでしょうねぇ。
ご主人と義母の言うこともおかしくないと思うならば、ご自身の気持ちの問題ですし、話し合って妥協点を探していくしかないかと思います。
私も給料はほぼ保育料で消えていますが、保育園に預けたいのと、少しでも子育てから解放されたいという気持ちがあったので
うちの場合は仕事はしてるが、大して金銭的に余裕はできない…という部分で妥協しています。
familia❥
モヤモヤしたからここで吐き出しただけなんですけど( ˙-˙ )・・・