![うめちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳に関する悩みがあります。赤ちゃんがよく眠っていて、授乳のタイミングがわからず困っています。母乳とミルクの組み合わせや授乳間隔について相談しましたが、ストレスを感じています。赤ちゃんの体重増加や授乳のタイミングに不安があります。
授乳のタイミングがわかりません💦
生後18日目の娘。2500gをきって少し早めに生まれてきたのですが、入院中から寝すぎではないのかと心配になる程寝ていて、家に帰ってからもこんなに寝るの?と驚くほどよく眠っています💦
入院中は母乳もほとんど出ていなかったので母乳が出るようにと肩乳5分×2回吸わせた後に日数分のミルクを足していました。
家に帰ってから少しずつ母乳が出るようになりミルクを残すようになったので母乳量と体重の測定も兼ねて2週間検診のタイミングで母乳外来に行ってきました。
そこで体重が1日あたり21g増加していること、母乳が肩乳5分×1回吸って40mlでていることが分かり、母乳の後に30〜40mlのミルクを足すように指導されました。
寝ていることが多いことも相談したところ3時間おきの1日8回、起こして飲ませるようにと言われました。
起こせばのむこともありますが、あまりお腹が空いていないのか飲まないことも...
母乳も途中で力尽きて寝てしまう状況で、授乳の時間が苦痛で仕方ありません。それでもミルクをあげれば飲むので反射的に吸ってるのかな?
もっと泣いて欲しがってくれればいくらでも飲ませてあげられるのにと寝ている我が子を見て悲しい気持ちになってしまいます😭
体重が増えないと体力も吸う力もつかないので毎日必死で、たまに目覚ましをかけていても寝不足で寝過ごしてしまうことがあり15分授乳の時間が下がれば、後の時間が全て下がってしまうので1日8回の授乳時間を守ることができません。それがまたストレス...
母からは排泄もしっかり出てるし機械じゃないんだからそんなにきっちりしなくて良いんじゃない?と言われますが体重を増やすことに必死になってしまう自分がいます。
娘は気持ちよさそうにスヤスヤ寝ているし、体重も少しずつですが増えているのですが1ヶ月検診までに1キロも体重が増えるのかな?と心配です。
そりゃお腹いっぱいで気持ちよく寝てるのに起こされたら嫌だよね...と思いますがなかなか上手くいきません💦
今、2時間ぐらいで目を覚ましてお腹がすいた素振りを見せたので母乳をあげるとごくごく音を立てて飲んですぐに寝てしまいました。
この後の授乳は前のミルクから3時間が経つけど1時間後にした方が良いのでしょうか?
結局、母乳だけなので足す予定のミルクが足りてませんよね?
2時間の時にミルクを足すか悩むのですが、母乳だけで寝てしまうしミルクは3時間あけないとダメということを知り足さずにいます。
泣いて起きるのを待つ手もあるのですが、いつまで寝るのかも分からないし待ってればその後の授乳時間も下がるし...
いま本当に憂鬱な気持ちでいます。
こんな分かりづらい文章ですみません。
- うめちゃん☆(5歳11ヶ月)
![とき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とき
おかーさんが言うようにそんなにキッチリしなくても大丈夫ですよ💦
うめちゃんさんのストレスになっちゃいますよ😭私は数かぞえてあげたことなんて一度もありません😅
少しずつでも体重が増えているのなら大丈夫だと思います😊
混合なら必ずしもおっぱい&ミルクのあと3時間あけなくても、お腹を空かせて泣いていればあげてもいいですし、たくさん寝てくれるのも良いことです😊その間にうめちゃんさんも休めますしね✨
![りりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりまま
基本は泣いたらあげる。です。
まだ体力なくて飲んでて疲れちゃうんでしょうね
頻回授乳です。半年くらいになれば落ち着いてきますよ🎵
少ししか飲んでないのに口がとまってしまったら、足の裏をこちょこちょしたり、口元カリカリしたりして起こして飲ませてください
飲み過ぎたら吐くので大丈夫です
何か疑問があれば
私でよければ、わかる範囲ならまた書かせていただきます😌
コメント