
里帰り出産後3ヶ月の滞在は長いでしょうか?
大阪在住
7月下旬に実家の九州にて
里帰り出産します
両親のほか妹と1歳の姪
妹の旦那は自衛隊のため寮生活です
出産後3ヶ月ほど実家にいようと思うのですが
義父から長すぎるとお叱りを受けました
両親は40代体力も気力も財力もあり
また、私自身二十歳で家を出ているため
5年ぶりの親子水入らず
9月下旬に親戚の結婚式も控えているため
一家で出席するのを楽しみにしています
義両親は70代、大阪の自宅から車で1時間ほどの場所に住んでいます
旦那は一人息子で、今回初孫ですが
高齢のため、孫は見られない、金も出さないと
言われています
義父がアル中で義母も典型的な言いなりなので
その方が面倒じゃなくていいな、くらいに
思っていたのですが
まさか今頃里帰り出産に口出しされるとは思っておらず
びっくりしました
旦那は期間については寂しいですが
育休を使ってちょくちょく会いにこれるようです
里帰り出産に3ヶ月は長いでしょうか?
- yumepi(5歳9ヶ月)
コメント

ななな
里帰りは大体1ヶ月のイメージですが…
旦那さんもご実家も
いいとおっしゃってるなら
アリなんじゃないですかね?

しばふ
私は1月末に出産予定で、11月末に里帰りしました。
結局初産の事もあり2月頭に生まれました。
義両親からは貴方達に任せるといった感じでしたが主人はさみしいから12月末にして欲しいと言われていましたが、双方の実家の距離が車で3時間かかるので無理を言って11月末に帰りました。
もちろん年末年始を挟んだりしていたのでこちらに来てうちの家族と一緒に過ごした時もありましたよ☺️
-
yumepi
年末年始を挟んでたり
忙しい時期は避けますよね
実家同士が遠方で
年代も違うため
なんとなくかみ合わず面倒です笑- 3月12日
-
しばふ
すごくわかります😭
うちは何事も心配性だったりで気遣いしてくれるんですが義両親は全く...
来週私は主人の元へ戻りますが話しているとやっぱ3ヶ月長かったなぁと言われます。笑- 3月12日
-
yumepi
うちの旦那も寂しがってるはいるものの
ちょうど転職や引越しも重なるため
仕方ないよね、といった風です
義父は半年不在で
息子が不倫しても
お前のせいだから
養育費も慰謝料も払わない!と言われました笑- 3月12日

退会ユーザー
ご夫婦で決められて納得されているのであればいいと思います。
義父としては嫁としての役目を果たせ、孫を見せろ。などと言った気持ちもあるのでしょうが、ママがストレスなく過ごせる事が1番だと思うので😊
それにアル中は厄介みたいですしね💦
私の旦那はバツイチ子持ち(子どもは元嫁さんの所)ですが、離婚理由が義父がアル中で理由もなく子どもに手を挙げ、それを見ていた旦那がキレて義父に手を出したからだそうです。
なのでyumepiさんの義父もアル中であるのなら多少の期間は距離をあけてもいいと個人的には思いました。
-
yumepi
ぶっちゃけ
金出さないなら口も出さないで…、といった気持ちです
義母はコントロールされてるのですが
根は優しいので
孫を見て欲しい気持ちはあるのと
私が反発して義母に当たられるのが嫌なので
当たり障りない感じで
拒否したいです
うちの旦那も義父とだいぶ仲が悪いのですが
義父も孫の誕生を機に
いいじいじキャンペーンを
しようとしたところ
私が里帰りすることで
ご立腹みたいです- 3月12日
-
退会ユーザー
いや〜本当それですよね。
金は出さないけど口は出すってうざい以外の何物でもないですよね。
あ〜居ますよね、そー言う周りにはきついし冷たいけど孫には優しいって人💦
この際出産なされて1ヶ月検診の後、まだ悪露なども出ていてあまり調子が良くない為、お医者様から安静にしていて下さいと言われたって伝えるのも1つの手かも知れませんよ。
嘘つくのは嫌ですけどね😓- 3月12日

ママ
私里帰り8ヶ月ぐらいしてましたよ(笑)
義父なんてほっとけばいいと思います(^^)
二人目は3ヶ月ほどですがそれでも短い方だと思ってました!(笑)

きらり
私は1人目出産前から旦那が入校中だったので、1年程実家にお世話になってました~😂
旦那さんがいいよって言ってくれるなら、yumepiさんがストレスない環境がいいと思います✨
2人目も約3ヶ月里帰りしました(^ ^)
yumepi
8月下旬だとまだ
暑いということもあり
秋にゆっくり帰る算段でした
旦那は寂しがっていますが
了承を得ていますので
義実家からは
彼にガードしてもらおうかと思います