
夫の扶養に入るべきか悩んでいます。正社員時短勤務中。夫からパートになり扶養に入る方が得だと言われた。具体的な差や相談は社労士にできるか知りたい。
夫の扶養に入るべきかの相談について。
現在正社員社員(時短6h)で働いております。
私はこのまま正社員で働くつもりでしたが、夫にパートになって夫の扶養に入ったほうが収入は減っても税金が減るし保育料も下がるので総合的に絶対に得だ、そうするべきだと言われました。
正社員を辞めるには、実際にどれくらいの差がでるのか等調べて納得をしたいと思っております。
しかし自分で調べても専門用語や計算など分からなくなってきました。
こういった相談は民間の社労士に受けてもらえるのでしょうか?所得税が安くなるなど一般的な話だけではなく、うちの場合はこれくらい変わりますと具体的な数字が欲しいのです。
- ゆーまま(6歳, 8歳)
コメント

のん
短期的に見れば税金や社保は抑えられますが、キャリア、ボーナス、昇給昇進、退職金、福利厚生どれをとっても長期的に見ると正社員でいるほうがいいと思います。
社保を払わなくて良くなっても、その分年金が国民年金となり将来もらえる額も減ります。

かぴ
旦那さんの稼ぎが結構あるならそれでもいいと思いますがうちも同じようなお子様の年齢で私はパートです。
そして同じように悩んでいますができれば正社員になって収入を増やし、福利厚生しっかりしたところで働きたいです💦
貯金が今きちんとできていて、パートに変えてもそれなりにできるならいいと思いますが今まで買えてたもの、できてたことが収入が減ることでできなくなったり買えなくなる可能性はあります。
保育料は上の子は無償になりますし、下の子は半額なので大丈夫だと思います!
私は今FPさんに相談しているところでそういった計算をしてもらっています☺️来週結果を聞くことになっています
これから子供の学費もかかりますし、働くことが苦でなければ正社員、とてもいいと思いますよ!
-
ゆーまま
これから保育園無償化ほんとに助かります💦(取りやめにならないことを祈ってますが😓)
ちなみに無償化に伴って兄弟割引はなくなるだろうと私は踏んでいます😓
なるほどFPに相談という手がありますね!家系を見つめ直す為にFPも調べてみたいと思います。ちなみにどちらのFP会社に相談されましたか?- 3月11日
-
かぴ
やっぱりなくなりますかねー?🤣
取り敢えず1年はありそうなのでそうなれば2年我慢すればまた安くなるしなーと思ってます😂
私は元々保険も保険のビュッフェで見てもらってたので同じ方に家計相談もできるかきいたところできると言われたのでしてもらいました☺️!
それで具体的に数字にしてもらった方が旦那さんもわかりやすいですし二人で話し合いしやすいかと思います👌- 3月11日
-
ゆーまま
まだ保育園や市役所も何も把握的できてない状況らしいですね😅
数字という具体的なもの求めてます!
保険変えるつもりはないけど家計相談だけできるのかな?色々問い合わせてみます!- 3月11日
ゆーまま
私もキャリア、ボーナスや年金を考えると同じ意見です。しかし夫はいつか夫の地元に帰るんだし、どのみちしかたないじゃん?って感じでやりがいについては聞く耳もたずです。色々調べて収支も具体的な金額を示してなんとか説得するつもりです💦
具体的な例をありがとうございます!
のん
地元に帰るならば余計に退職金、失業手当の金額に反映されてきます。
配偶者控除も、収入が低くて基礎控除38万を使えない場合の控除移転でしかないので、旦那さんが基礎控除48万、配偶者控除38万でも、夫婦それぞれが基礎控除48万ずつでも税額は変わりません。
保育料も、今から扶養に入っても反映されるのは再来年の9月からですよね。
二歳児一年だけ多少高い保育料払っても、翌年から無償化ですし正社員の地位を捨ててまで得るものはないですね。