※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっきぃ
妊娠・出産

妊活1年3ヶ月経ち、10w5dで悪阻中。農家の嫁で仕事もしているが、無理はせず家でゆっくり。悪阻が終わったらどうするか悩んでいる。義母の理解も気になる。

妊活1年3ヶ月を経て、病院も行き、やっと授かることができました。
今、10w5dです。悪阻真っ最中です。

私は農家の嫁です。旦那の実家が畑作農家やってます。
3月から少しずつ仕事が始まってきました。

ですが、悪阻があり、吐くまではいきませんが胃の気持ち悪さ(吐く手前)、頭痛が凄いです。
旦那には無理して仕事はしなくていいよと言ってくれているので家でゆっくりしていますが、
いつまでゆっくりしてていいものか…
上の子は昼間保育所に行っています。

悪阻が終わったら?安定期に入ったら?出来ることはしたいと思っています。
ですが、立ちっぱなしやかがんでする仕事が多いのでどこまでやっていいものか😭

義母は悪阻なんて経験したことないという人です。
家でゆっくりしていることに対してどんな風に思われているのか…。

ゆっくりしてていいよ。の言葉に甘えていいものですかね?😫

コメント

e.

せっかく出来た我が子なんですから、甘えていいと思います。
悪阻ない人は、あった人の気持ち分からないから言いたい放題でしょうけど…
大事に育ててください。

  • ゆっきぃ

    ゆっきぃ

    コメントありがとうございます。

    ですね。甘えていい時は甘えます☺️
    結構デリカシー無いこと言う義母なので、イラッとするとこもありますが、上手く流しておきます!!

    • 3月11日
momo

義母のことは気にせずゆっくり休んでください。ゆっきぃさんの体調と赤ちゃんが1番だと思います!悪阻が終わっても安定期に入っても無理をしないでくださいね(>_<)上の人も書いてますが、悪阻がなかった人はあった人の気持ちは分からないと思うので(;_;)

  • ゆっきぃ

    ゆっきぃ

    コメントありがとうございます。
    体調と赤ちゃんが大切ですよね😭何かあってからじゃ遅いですもんね😭
    ゆっくり出来る時にゆっくりしておきます!ありがとうございます☺️💕

    • 3月11日
まるこ

産後もなかなか動けないので、今から働かないライフスタイルに変えちゃった方がまわりも会わせやすいのかなと思います。あと、私も農家嫁なのですが、妊娠中フリマアプリとかクラウドワークスとかでいくらか貯めて色んな事に使ってましたよ。
古道具を集めて、イベントで出展したこともありました。
あと、妊娠に伴ってもらえるお金とか、保険とか色々調べてました。あとは、産後簡単に作れそうな料理とか調べてました。
優しい旦那さんですね。