
コメント

ルナ
見たい映画があれば英語行ったり、外でゆっくりランチしたいと思ってます😁
あとは録画でたまってる、韓国ドラマひたすら見ます笑

そーママ
私も、家の掃除して夕飯作って離乳食作って 時間が空いたらゆっくりコーヒー飲みにいって、あっという間に終わっちゃいました。
うちは田舎で映画館やイオンがあるとこまで片道1時間かかるので無理で 地元じゃないので友達もおらず💦でも、ほんとあっという間に終わっちゃいます。

と
衣替えとかどうです?笑

もも
とりあえずスタバ行きます笑笑

もんちっち
復帰前に一度会社に顔だしました!
後は帰ってきた子どもと復帰までの時間沢山遊ぶためにご飯とか出来ること全部やってたらお迎えの時間になってます…結局家事で終わるか…ってなりますょ!笑
でも自分のペースでできるからとってもスムーズです😃

しゃき
今自由時間ができたら漫画喫茶にいって漫画読みまくりたいー!!笑

cherry *
日用品のストックを少し多めに買っておこうと思ってます(^^)

きなこ
私は一歳になったすぐの4月から預けましたが、慣らしに1ヵ月近くかかり、その後も熱などでとにかくよく休みました。
(仕事も早退、休みをたくさんもらいました。)
低月齢のようですので、すんなり慣れるかもしれませんね。
仕事復帰に向け、美容院やエステに行ったり、洋服などの買い物に行きました。
友だちとランチもいいですよね🎵

えりー
0歳だと最初の頃は1時間~とかのスタートだと思います。
私は家に帰る方がめんどくさく、近くのカフェでのんびりモーニングしてました。
赤ちゃんが産まれると身軽にひとりで歩くこともなかなかないと思いますので、久しぶりにひとりでお散歩したりウィンドウショッピングしたりするのもすごく気晴らしになります!
赤ちゃんのベビーカーや抱っこもせず、重たいお出掛けバッグも持たずに歩けるのは、想像以上に嬉しいですよ♪
一人目の時に保育園預けて久しぶりにひとりで外を歩けたときはめちゃくちゃ嬉しかったのを覚えてます(^^)
それと同時に娘のことを考えて、大丈夫かな?とソワソワするため、私は預ける時間が長くなるまではひとり気楽にやりたいことやろうと思ってます。
3時間とか預けるようになってきたら、お家のお掃除やお料理の作り置きなどの家事はやろうかな笑
ルナ
英語じゃなくて映画です😅💦