
生後3ヶ月半から人見知りが始まり、両親に泣いてしまうことがあったが、最近実家の母には大丈夫だった。これからの成長が気になる。
今まで大丈夫だったのですが、
生後3ヶ月半から急に人見知りがはじまり、
両親、義両親に会うと大泣きでした。
場所見知りかな?と思い、家に来てもらった時もひたすら大泣きだったので、人見知りだと思います。
私と主人は大丈夫でした。
ところがつい最近、生後4ヶ月半になり、
実家の母にあっても全く大丈夫でした。人見知り前の愛想ふりまきで、数日後家に来てもらった時も同じ感じでご機嫌した。
これは人見知り→人見知り克服、でしょうか😂?
そもそも人見知りがはじまるのが早かったので、これからどうなるのだろう?とソワソワしています。
お互いの両親は自宅も近くて、預けることもあるので人見知り克服だったら良いなと思っているのですが、、、。
- グラ(6歳)
コメント

ちゃぁ子
うちの下の子も3ヶ月前ぐらいに
人見知りのようなものが始まったかと思えば、落ち着いたり……
何かその頃に一度人見知り的なものがある子が居るようです。
克服ではないと思います…
おそらく今から本格的なものが…
上の子はほぼ人見知りなかったので
私も謎なんですけどね〜〜

フレッシュれもん🍋になりたいの
うちも4か過ぎた辺りくらいから人見知り始まりました!
最初は若い女性(私と同年代くらい)がだめになりそのあとはパパ以外の男性がだめになり最終的にパパママ以外は酷かったです😂💦
私のお母さんは毎日会っていたので大丈夫でしたが😂💡
0歳で保育園入りましたがその頃が一番ピークでしたが、今は赤ちゃんの頃の人見知りはどこへやら…ってくらいになりました😊
保育園の先生が人と関わる楽しさを知ってもらうのも嬉しいですよねと仰っていました🌱
-
グラ
なるほど…人見知りするひとも変わっていくんですね‼️
ありがとうございます😊- 3月12日

あん♡そう♡よう
ありますよ☺️
1、2ヶ月だけだったり、いけたと思ったら無理だったり☺️
-
グラ
行けたと思ったら無理だった。
というのもあるんですね😂
ありがとうございます😊- 3月12日

ねね
人見知りもその子によってタイプがそれぞれですから
親戚の子はパパ・パパの弟・パパ方のじいじ以外の男の人がNGでした(ママ方のじいじも)
女の人は若くても年寄りでも大丈夫でしたけど
うちの子は年寄りがNGでした
60歳くらいまでは大丈夫でしたがので子供からみた両祖父母は大丈夫でしたが曾祖父母はNGでした
近所の人なども性別問わず60歳くらいの人までは大丈夫で明らかにご年配の人はNGでした
どんな人がNGなのか分かってきたらせっかく可愛がってくれてる人にもフォローが出来るようになってきますよ
日々成長してる証拠ですから
ファイトです
-
グラ
そうなんですか‼️
どんな人がNGか、
こらから成長したとともにちょっと楽しみです😂
ありがとうございます😊- 3月12日

ゆゆ
うちも今日百日の写真撮りに行って、写真館入って、スタッフの顔見た瞬間めちゃくちゃ泣きました( ´Д`)なんにしてあげても泣き止まずに写真撮るのを中断しました(o^^o)
-
グラ
わたしはお食い初めのときは義母、母にあっても大丈夫でしたが、
その後いきなり人見知りになって、
また戻ったり…
不思議です😂
100日おめでとうございます㊗️😊- 3月12日
-
ゆゆ
ありがとうございます❤️赤ちゃんってホントに面白いですね(^ν^)
- 3月13日
グラ
今から本格化…
覚悟しておきます😂‼️
ありがとうございます😊