
コメント

退会ユーザー
同じです!動き回る時に入園になるので嬉しいですよね😂💕
私は不妊治療専門に通っていて
少し時間がかかったので2学年差で
授かれなかったのですが😂
3学年差でそんなにデメリット感じてませんよ😊
卒業した後に下の子が入園ですし
おさがりも使えるので良いと思いますはくしゅ

みーまま
長男が3月生まれで、2歳半差の三学年差です。
特にデメリット感じません。
幼稚園制服とか性別一緒だからお下がりできるし、お兄ちゃんが幼稚園いけば下の子としっかり関われるし^_^
よく言う三学年差のデメリットってお金ですよね?
これは生まれたら同時期にお金かかるのはわかることだし、しょうがないので特に感じてません^_^
-
あんちゃん
コメントありがとうございます。
3学年差のデメリットは入園卒業の式の日程がかぶることかな?と思っていました。
お金がかかるという意見はちょっとよくわからないですよね。かかる分は一緒ではないんでしょうか- 3月10日
-
みーまま
お金かかるタイミングがまとめてくるってことだと思います。例えば上の子が小学校入学と下の子の幼稚園入園が一緒とか、中学校と高校のタイミングが一緒とか。
でもそれはあらかじめわかってることなので対策はできると思ってます^_^- 3月10日

まあ
うちの子は2歳差ですが、
私自身が きょうだいと3歳差でした!
やっぱり大変なのは 大きくなってからの
お金の事ですよね😂
かかる金額は一緒でも、3歳差だと
イベントごとが全部かぶるので‥
入学 卒業 宿泊研修 修学旅行の時期が
大変だったみたいですが、それは
分かってて3歳差にしたので
しょうがないですよね😂
-
あんちゃん
うちはまりさんのところより月齢の近い兄弟ですが3学年差なんです。
- 3月13日
退会ユーザー
はくしゅ→👏笑
あんちゃん
コメントありがとうございます!
私は元々3学年差以降にしようと思っていました。
なので、周りのもっと早く出来ればね~みたいな反応にどう答えるのが良いのが微妙になります
幼稚園のおさがり使えるのはラッキーですよね✨