
コメント

たま
そんなことないですよ
わたしのまわりは家で練習して
8割入園前にとれてました。
三女は早生まれなので
早生まれちゃんは
間に合わなくても大丈夫幼稚園でとるよと副園長がいってくれてますが。

みさ
どうなんでしょう😅
息子は4月から保育園なので保育園で取ってもらったら楽だしそうしてもらおうかなと考えてます😅
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
1歳で保育園ならオムツ外してからって言うのは難しいですよね。
でも、今年4歳になる我が子なら親も一緒に頑張ったら取れるのに子供と頑張ろうとしないのはどうかと思いまして(^^;- 3月10日

とみー
いやー‼️みんながそうだと先生が大変すぎますよね😅うちは保育園なのでまた違うと思いますが、家でもトレーニングはしてました‼️幼稚園に通う友達は幼稚園にいくまでにはずさなきゃ❗って感じで逆算してやっていたような…💦
最近では、オムツはずれてなくても大丈夫ですよー、とか徐々にやっていきましょーっていうスタンスの園も前よりは多いと思うので、=家でのトイトレはやらなくていいと感じる人がいるのかもですね😱
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
幼稚園はオムツ取れていなくても大丈夫みたいですが、
お母さんも働いている訳でもなく、一緒にトイトレする時間もありますし‥
本当に私も先生が大変過ぎると思います(>_<)- 3月10日

パッチール
園がどういう方針かですよね。
園のほうで取りますという所なら他のお友達と一緒にやるというのも刺激があって良いと思います。
うちは2歳半で家で上手くいったので…
正直そういうのは家でやるべきとは思いますが、いろんな人がいるものですね。
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
私も出来る限り家でするべきだと思います。
頑張って練習したけれど取れなかったとかならまだしも、初めから園任せはどうかと思います(>_<)- 3月10日

退会ユーザー
上の子が4月から幼稚園です(^^)
私の周りでも園入る前にはなんとか外れるようにっとトイトレしてる方ばっかりでしたよ✌️
私も出産があったので本気で始めたのは年明けてからですが日中はなんとかできるようになりました!!
園によっては入る前にはオムツ禁止のところもあるみたいですよ!
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
私も去年出産だったので産まれてからトイトレは自身がなかったので、生まれる5ヶ月前からトイトレしました。
やっぱり入園前に取れるように練習すべきですよね(^^)- 3月10日

退会ユーザー
幼稚園や保育園で働いていましたが、トイレトレーニングは、親の仕事だと思います。
ちょっと幼稚園任せの発言をしていると、親としてどうなんだろう、と思ってしまいます。
幼稚園で頑張っても、家でやらなければ上達しないですし…。
もちろん、間に合わなくて幼稚園と協力してする、というのは全然ありだと思いますが。
オムツが取れてないと入園できない園もありますし、オムツが取れてない子はクラスでも2.3人ですよ。
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
オムツが外れてる子でも一人一人トイレに連れて行って手伝ったりするのは大変なのに、
トイトレから先生に丸投げって私もどうなのかなと思います(>_<)- 3月11日

さくちゃん
基本は家でやるべきだと思います😅
幼稚園や保育園で頑張ってもそこだけと覚えてしまったらいつまでも家ではできません💦
間に合わなかったり、生まれ月の関係でゆっくりめだったり、そういう事情で協力してもらうのはもちろんアリだと思います😊でも家庭でもしっかりやるのが前提かと🤔
息子は保育園でトイトレ開始前の段階で入園してるので、こちらからそろそろトイトレしたいので保育園でもお願いできますか?と相談して、まずはオムツだけどトイレに行ってみることから始めました!
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
小さい時から保育園に入れている方はオムツ取って入れさせるのは無理だと私も納得できるのですが、
今年4歳になる子なら、親の言葉も理解して何度も時間かけて練習したらできるようになりますしね(>_<)- 3月11日

2児のママ
4月からの通う幼稚園もオムツはずれてなくてもOKでしたが
私も家でトイトレはやるべきだと思います!
オムツはずれてなくてもOK=幼稚園や保育園でトイトレしてもらえるから家でしなくていい
という考えてる人もいるのですね😅
息子は小さく生まれたので息子のペースでやってるのでトイトレしてますがうんちがまだできずでおしっこも失敗するときあります。
でも基本は家でトレーニングして幼稚園通いながらいずれ暖かくなる頃にはとれたらいいなと思ってます。
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
私もトイトレ頑張っているけどなかなか取れないとかならわかるのですが、
初めから先生任せで「トイトレめんどくさいし」って言ってるのを聞いて、自分の子じゃないのか!?と思いまして‥- 3月11日

ママリ
幼稚園だと先生が園児にそこまで構っている時間なさそうなので、その考えは違うかなと思いますよ💦
基本は自分の事は自分でする。が幼稚園かなと思います!なのでオムツ外しは入園までに親が何とかするものかなと思います😀
うちは早生まれですが3歳になるまでには取れるようにしましたよ!
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
そうですよね。先生達忙しいのに申し訳ないと言う事まで考えていないのですかね(>_<)
私もせめてオムツ外す努力はするべきだと思います。- 3月11日

りんご
保育士していましたが、最近幼稚園もあまりのトイトレ丸投げ親が増えてトイトレ完了していないと入園延期の園も出てきているみたいです。いくらなんでも自分の子供の躾を丸投げは無いかなぁと思います。今後何か教えないといけない時も学校や会社に丸投げするのでしょうか?と思います。「頑張ったけどまだ取れていません。」とか「保育園、幼稚園と一緒に連携してトイトレ頑張っています。」と言う姿勢でもあればですが、丸投げは特に幼稚園はないかなぁと思います。
-
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
私もそうするべきだと思います。
残念ながらそれぐらいしないと、子供と向き合って教えていく親が少なくなる気がします。
親が子供のオムツを外したり色々教えていくのは当たり前の事なんですがね(>_<)
それがめんどくさいなら、なぜ生んだのでしょうね。- 3月11日
(*´꒳`*)
お返事ありがとうございます!
早生まれちゃんとかならわかりますが、幼稚園が大丈夫と言われても我が子ですし取れるように努力するべきですよね(^^)
たま
はい、上の子二人は
もちろん入園前にオムツとれてました!
プレでトイレの練習時間も毎回あってみんなでトイレいってましたよ