

宮月
地域とかによって変わると思いますし、強制ではないです。
ちなみに私共のところでは嫁側の実家が雛人形、旦那側の実家が鯉のぼりや兜です。

退会ユーザー
私も義母から嫁側の両親が準備するものよね。と言われたので
私の両親が喜んで買ってくれました✨
そしてお祝いも私の両親とやりました😋
地域とかで決まりは無いと思いますし
自分がやりたいようなスタイルで
お祝いしていいと思いますよ

来依
まぁどっちでもいいんじゃないですかね??
今は風習とかあまりないと思いますよ^^
うちは揃ってお祝いしていないです🌟
でも、一応うちの地域では兜や鯉のぼりは母方の祖父母が買うというのがあったので
鯉のぼりは祖父母に買ってもらいました!

ママリ
女側がお雛様、男側が兜かと思ってました🙄地域によるんですかね🙄
両家招くかどうかは、ゆりりんさんたちが決めていいと思います🙋

ゆりりん
秋月さん、Rさん、来依さん、りーさん、コメントありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。
やはり地域等によっても違いますよね。
私の両親は、あまりそこまで改まっていろんなイベントをお祝いしなくても、こじんまりといいますか…もっと気楽にやったらどうかと言ってるんですが、旦那のご両親がイベントごとできっちりとやりたい!と、事あるごとに口だけは出してきます。
そのときにいつも揉めていますが、最終的には私の両親に、旦那のご両親のやり方に合わせてもらってます。
(半ば強制になってるので、私としては気分的にいいものではなく複雑ですが。)

ゆき
ウチの地域はこうでなくちゃいけないってのはあまり聞きませんが、大抵男の子の兜や鯉のぼりは父方の実家、女の子の雛人形は母方の実家って方が多い気がします💡
ちなみに我が家は、上の子の雛人形は私のお下がり、下の子の兜は私の実家で用意してくれました😊
旦那の実家はお節句に関してはお祝いも何もありません😅
私も私の実家も特に触れませんが、色々な家があるなって感じです🍀

アオハル
特に決まりはないと思いますが😅
地域によって違うと思います💦
うちは、旦那の両親が喜んで買ってくれました(笑)元々自分達で用意する予定だったので、ラッキーって感じで☺
こいのぼりだけは、自分達で買いました☺うろ覚えですが、私の実家もお金もらった気がします😅

ゆりりん
R.さん、ゆきさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、いろんな家庭があるし、いろんなパターンがあっていいんだと思います。
でも義両親は、いや!絶対こうでなくっちゃいけないと口だけは出してきます。
お宮参り、お食い初めのときもお金は一切出さないのに、こうするのが当たり前、と口だけは出してきました。
義両親にもいろんな方がみえますよね…笑

i.you
地域によって考え違うみたいですよね〜💦
実家近ければ一緒にお祝いしてもいいかもですが、遠いとめっちゃお金かかるし。。
そもそも兜かわなくていいんじゃないかと思います。
ウチは産後すぐ初節句だったので何も出来なかったです💧
翌年でもいいとは母に言われましたが、旦那がめんどくさがって何もしなかったです。
そもそも義母さんは、そこまで言うなら息子の兜を買ったんですか?って聞きたくなります。
残ってるならください!ってなりませんか?
あるなら旦那さんを通してお願いしてみるのが良いかもです!
男兄弟で先にお兄さんとかが子どもに使ってるなら出来ないかもですが。。
一緒にお祝いはママが負担になるならやらなくても良いかもですし、1日だけなので希望に応えたりしても良いかもですね。
ウチは初節句ではなくて、子どもの誕生会は旦那の実家でやって、当日は家でもしてました☆笑
子どもは喜んでましたけどね🎵笑

ゆりりん
アオハルさん、i.youさん、コメントありがとうございます。
なるほど…ご参考にさせていただきます。
そうですよね、やっぱり地域によって考え方ちがいますよね。
義母は息子の兜を自分の両親に買ってもらったから、嫁側の両親が買うのが当たり前と言ってきてます。
そもそも私の個人的な意見となりますが、正解なんてないと思うんです。
義両親の意見も、私の両親の意見もお互いにあるわけで。でもそれを両方聞いていたら、揉め事になるだけでどうにもならなくて。で、最終的には私は嫁にいった身なので、義両親の意見を尊重し、私の両親にはお願いしてゆずってもらって合わせてもらい…。
今までこの繰り返しで、また今回もそうなるかとは思いますが。

むな
逆ですよね?!
昔は男は男親が買う女は女親が買うでしたよー☆
-
ゆりりん
コメントありがとうございます。
そうみたいですね。
実はうちの両親もそう思っていたらしく…。
でも地域性もあるし、昔とは変わりつつあるし、孫のためなら…と快く兜を買ってくれると言ってくれました。
ありがたいです。- 3月10日

華💐
うちは、将来買うなら自分達で買うと言ってあります!
どっちが買うとかお伺いするのもめんどうだし、それなら自分達で好きなの買ってお祝い金もらったほうが丸く収まりそうなので💦😂
-
ゆりりん
コメントありがとうございます。
確かに一番揉めることもなく、いい案かと思います。
わたしもそうすればよかった…。- 3月10日
-
華💐
お互いお金出し合いたくない。
お互いお金出したい
とか、もし言われたときを考えると、考えたりするのも、めんどくさいと思って💦😂
お互いの当たり前があるから、難しいですよね💦😱- 3月10日
-
ゆりりん
全くその通りですね😅
- 3月10日

ミー
うちは娘の雛人形は私の物を実家に頼んで送ってもらい、息子の兜は旦那の両親が用意してくれるとの事だったので甘える事にしました😊
私に弟がいて、弟の兜もありますが弟にも男の子の子供がいるのでそっちに兜がいきました。
私も旦那も実家が遠方なので(旦那は九州の離島、私は本州最北端、東京済みです)、揃ってのお祝いはできないのが残念です😭
-
ゆりりん
コメントありがとうございます。
なるほど…ご実家も遠方とのことで、残念なお気持ちお察しします。
わたしは両実家が近いのはありがたいですが、その分衝突しそうになることも多々あり困るのが実情です。
ご兄弟の兼ね合いも確かにありますね。- 3月10日

えみり
いま、全く同じことで悩んでいます😥💦解決策じゃなくてすみません💦
-
ゆりりん
お互いに大変ですが、がんばりましょうね!😅
- 3月10日
-
えみり
うちの両親は男の子だから、旦那さん側が兜を購入と思っていたのですが、義理両親の考え方で嫁側が購入することになりました🙄同じですかね?😅🌸でも喜んで用意してくれます🙇💦
ゆりりんさんは、旦那さんのご両親の家に集まることで引っかかる理由ってなにかありますか???😢💨- 3月10日
-
ゆりりん
うちも同じでした。
うちの両親が気をつかうから旦那の両親の家へ行くのは気がひけると言ってました😅- 3月10日
コメント