
通勤1時間半は長いですか?保活も考えないと。16時に仕事終わって帰宅すると17時半になります。周りのママさんは近くに住んでいて理解されない感じです。
通勤時間1時間半って長いと思いますか?都内に住んでます。
今正社員でまだ子供は産まれてませんが保活とか考えないといけません。
保育園預けた場合、時短が可能なのですが16時に仕事終わって、そこから1時間半かけて帰ってお迎えなので、結局17時半とか、その辺になっちゃいます…
みなさんどんな感じですか?
同じ職場のママさんたちは割と職場のご近所の方が多くて…(T ^ T)あんまりわかってもらえないです…
- ひなぴな(8歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
関東ならそんなものではないかなぁと思います

✨ちょび✨
保育園に子供預けてます。
預けている保育園は住んでる地域の保育園でMAX20時まで預かってもらえます。
私は1時間以内で18時お迎え、お母さんの中には19時半まで預かってもらってるお母さんもいますよ。
夕飯も保育園で食べて帰ります。
ご自身がこなせるなら問題なく両立は出来るでしょう。
時短は取得できる期間が決まってますよね?
時短出来なくなった後のことを考えて決めるのが良いと思います。
1時間半かかるなら、朝もそれなりに早く預けなければですからね。
私は震災後から
最悪歩いてでも迎えに行ける距離を通勤圏内にしています。
-
ひなぴな
朝は旦那が遅めなので旦那に任せて私は帰り迎えみたいなイメージです。
旦那はやめるしかないねって感じでいずれ退職の方向なのですが、やってみてできなくなってからやめるか、もう出産を機に退職してしまうかも含め迷ってます。
震災のこと考えると確かに歩いて帰れる距離大事ですね💦- 2月19日
-
✨ちょび✨
都内在住なら待機児童の多さはご存じでしょうから
後から働きたいと言っても中々仕事できませんから
まずは1年頑張ってみてはいかがですか?
園によりますが公立は8ヶ月過ぎれば延長保育も出来ますし。
出産を気に辞めてしまうのも良いですが
保育園預けながら転職した方が何かと都合は良いですよ😃- 2月19日
-
ひなぴな
それもあるんですよね。そもそも仕事続けたい人でも入れる保育園がなくて〜って言うのも聞くので。。。
色々アドバイスありがとうございます( *`ω´)
どの方向にも行けるけど正解がわからない…
ベストを探しますね!- 2月19日
-
✨ちょび✨
0歳から入園受けいれだったら預けるのは0歳から
1歳から入園受けいれなら預けるのは1歳から預ければフルタイムで週5以上働いているなら大概は入れます。
入れない方は
週5以下の勤務
1日6時間に満たない勤務
家族の休みがバラバラ
0歳保育園に1歳から入れる
等、条件が甘い方ですよ。
後は世帯収入が高いと公立は難しくなります。
お金持ちは私立へどうぞ🎵と言う仕組みなんです😁- 2月19日

まるか
都内でかなり一時間半は長いという印象です。
仕事でクタクタの後、一時間半の電車、しかも夕方となるとどの路線も混雑していて、そこから家事育児。私はまだ育休中ですが、想像するだけで疲れます(;´Д`)
-
ひなぴな
そうなんですよね。そもそも私の場合育児一本でもうまくできるか自信ないのにw
もっと近い職場選んでおけば良かった〜って今更思います💦
でも産休とか制度的には良かったのに、残念です。- 2月19日

マムート
私は元々都内に住んでいて都内の病院に勤務してたのですが、引越しをして通勤が1時間半以上かかるようになってしまいました。時短勤務で15:30分に終わるように働いてましたが、やはりお迎えに着くのは17:00過ぎていたし、保育園も家からも駅からも離れていて、子供もまだ夜泣きとか夜間授乳とかあったので正直体がキツかったです(>_<)
しかも時短勤務で働くと給料がかなりマイナスになるし、うちは認可保育園に入れなかったので無認可保育園に預けることになり、保育料も割高で何の為に働いてるのか分からなくなりました^_^;
結局第二子妊娠を機に退職しました。
人にもよると思いますが、私はキツかったです^_^;保育園からの呼び出しとかもあるし、保育園もどこに入れるのか分からないですし。
ぴなぴなさんも色々悩むと思いますが、ご家族や上司の方とよく相談してみた方がいいと思います☆
-
ひなぴな
私もまだ生まれてないですが、2人目も欲しいのでいずれ退職にはなると思うのですが、そもそも身体きついですよね💦
緊急のお迎えも遠いと考えるとやはり…
旦那さんとのイメージと自分のイメージのズレを最近埋めてるとこで、やっぱ辞めるのが妥当かなとか思ったりもしてます。
ありがとうございます!- 2月19日

memi
通勤時間一時間半は通勤範囲内だと思いますが、保育園に預けるとなるとひなぴなさんが大変ですよね>_<
朝も早いし 家事もして 寝かしつけもして‥
ご主人のサポートや理解がまず必要で、でも会社のことは多少仕方ないというか、要相談というか‥ 元から勤めていた場所なので あとは退職するか 頑張るか もしくはあれば自宅近くの支店に異動とか‥
なかなか時短といっても帰れない仕事もあるので、残業の可能性が低く時短であがれて17時半にお迎えに行ければいい方かとも思いますが 疲れますよね‥
まだ先ですが ひなぴなさんの体力面が心配ですのでお身体無理のないようにー!>_<
-
ひなぴな
自宅から30分くらいの支店みたいなところにいたのですがそこだと時短が出来なくて遠いところに異動なんですよ💦
うまくいかないものですね…子供いない時に近場で楽して、子供できたら遠くなるという(´Д` )
やはり体力の問題がでてきますね。ありがとうございます!- 2月19日
-
memi
うわぁー それは更に大変!
時短のために遠くに行くってことですよね、そしたら対人関係も 業務内容も流れが違うでしょうし‥
一度退職すると無収入の現実を突きつけられますが でもちょっと続けるのも大変すぎますね‥
ご主人といい決断をなさってくださいね^_^- 2月19日
-
ひなぴな
そうなんですよ。時短のために遠くに行くとか意味ないですよね💦
旦那ともまた話し合ってみます!ありがとうございます!- 2月19日

オタママ
急に熱が出たりして、保育園からお迎えにきてくださいと連絡があった場合は、すぐ迎えに行ける方がいるのでしょうか?
1時間半は長いと思います。
-
ひなぴな
旦那の方が30分くらいで行けるんですけどやはりそういうのって旦那には仕事に専念してもらいたいから妻が行くものですかね。
それ考えると保育園預けなければ、熱のお迎えもないんだなって色々考えますね。- 2月19日

ひーこ1011
1時間半は長いですね〜💦
子供を預けてから出社というのを考えると…朝めっちゃ大変そうですf^_^;
朝はゆっくり出られる会社ですか〜?💦
-
ひなぴな
預けるのは多分無理です!なので、旦那の仕事です。時短で帰れるのでおむかえだけ行く感じですね!💦
- 2月20日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜!
お熱が出たりとか、警報出た場合などは、旦那さんがお迎えに行けるのでしょうか?
旦那さんの職場がそういうことに理解がある職場だったら大丈夫かと思いますが、もしそうでない場合は、住む場所を変えられるとかも検討された方が良いかもしれないですねf^_^;- 2月20日
-
ひなぴな
おお、警報の時も迎えに行かないといけないんですね!💦旦那さんは割と自由が利くんですが、でもやはり無理な時は無理ですよね。そして警報の時とかわたし帰れなくなったらアウトですよね…💦
住む場所はマンション買っちゃってるので変えられないので、もう職場変えるのが1番かなと…- 2月20日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜!
確かに交通機関マヒしたらアウトですね💦
もし職場が変えられるようだったら、その方が良いかもしれないですね〜(^ ^)
2人とも保育園に近いなら、その方が良いと思います✨- 2月20日

KYE
4月復帰予定です。
私も都内在住、通勤に1時間弱かかります。
時短できるならした方がいいと職場の先輩方に言われまくってます💦
16時上がりで17:30お迎えなら時間的には普通な感じがしますよー💡
保育園で働いていますが、そのくらいの時間がお迎えのピークでした。
私自身、時短したところで残務ばかりあるので結局お迎えは18時ギリギリになりそうです(*_*)
理解してくれる人いないと不安ですよね😣
まずはお近くの保育園探し、その際延長時間やいつから延長出来るかなど確認しておくとちょっと安心かと思います~☺
-
ひなぴな
ありがとうございます( *`ω´)
私は時短しなかったらお迎え20時とかになってしまうので、ちょっと体力的にも時間的にも厳しいですね。
保育園も探しつつ、仕事も継続の方向であとはなるようになるかなぁと…頑張ってみます!- 2月19日

りか★☆
私も都内ですが、1時間ちょっとです。
保育園を経由すると、家→保育園→職場で一時間30~40分くらいですかね。
個人的には、時短+自宅からすぐ近くの保育園に入れるならギリギリアリかなと思います。
-
ひなぴな
同じくらいですね!時短できて、保育園も入れて近場でってかなりいい条件の職場を探してみたり、保育園も探してみたり…いやー思ったより大変そう( ; ; )
ありがとうございます!- 2月20日
-
りか★☆
育休か取れるなら同じ職場にまず復帰した方がいいですよ~!
保育園、その方が断然入りやすいですから!- 2月20日
ひなぴな
都内→都内じゃなくて、都内→神奈川なんですよね💦全員が全員近場ではないと思うのですが悩みます。