
保育士としてのイライラポイントは、新人への厳しさや書類の細かい指示、気分屋な先生による指示の矛盾によるものです。
保育士や幼稚園教諭されている方で、仕事でどーいった事にイライラしますか?
私は 約一年 保育士として復帰して
古い先生達は許されるけど年数の短い先生(新人)は許されない事。
書類の書き方でも 自分は簡単に書いても良いけど私は詳しく書いてと言われ書き直しばかりされる。
なにかとパートだからと言われるけど、違う時は担任だから これをしてと言われやる事が増える。
主任に言われたからやったら、これは違うからこーしてと言われ、主任に言われましたと言ったら「あーそーなんだ」…終わり。
違うと思うなら主任に指摘しろや!!ってイライラします。
気分屋の先生がいるためイライラの毎日です。
- はらぺこあおむし
コメント

あかね
保育士などの仕事ではないですがそうゆーいらいらあります
自分では具合悪いとすぐ帰るのに
わたしがつわりで気持ちわるくて帰りたいと言っても帰してもらえなかったり
健診があるから早退させてほしいと言ってもダメと言われたり

いとな
新人のうちしか言ってもらえないことありますよ。
おばちゃんが同じことしてたら「あの人ほんとわかってないよね」って陰で思われてるだけです。
人によってやり方が違ったりして難しいところもありますよね。
私は人の愚痴ばっかり聞かされるのがイライラしてました。
若い子は先輩やベテランへの愚痴、おばちゃんは小姑みたいに愚痴ったりイヤミ言ったり。
私は中途半端な年齢で、常勤臨時という話しやすさからか、どっちからも「ちょっと聞いてください」「ちょっときいてくれる!?」ってなることも多くて。
重箱の隅つっついてないで、もっとお互いなんでそうしてるか考えろって思ってました。
-
はらぺこあおむし
コメントありがとうございます😊
その立場も嫌ですね❗️❗️
いとなさんが言いやすい方なんでしょうね😄
合わない人って、周囲が見て そんな事で?って思う事でも当事者からしたら 気になってイライラしてしまうんですかね!
言われて、今の私がそうだと思いました!
一度合わないと 何しても合わなくてなりますねー- 3月10日
はらぺこあおむし
コメントありがとうございます😊
体調悪くても健診でも帰してもらえないんですか?❗️😱それは酷いですね!その人 最悪ですね。
私なら かえりまーーすって帰ってしまいそうです😑