
双子の持ち物の柄について悩んでいます。先生は名前を確認するのが面倒か、柄で覚えているか、3歳児は柄で物を見分けるか考えています。新たな持ち物の柄に悩んでいます。
保育園、幼稚園の教員の方に質問です!
双子の持ち物は、同じ色の同じ柄を用意すると面倒ですか?勿論名前は記入して有りますが
先生は、いちいち名前を確認するのが面倒であったりするのかな?
(先生も柄で覚えてる?)
違う柄の方が好都合ですか?
3歳児は、名前の文字数。文字の形を見て雰囲気だけで自分の名前が記入されていると考えていますか?
もしくは、柄で自分の物として見分けていますか?
4月から保育園の3歳児クラスに進級で持ち物が増えるのです。新たに購入する物の柄に悩んでいます。
- いちか
コメント

ままり
保育士です。
名前を記入していただければ面倒と感じたことはないです!
持ち物を共有している双子ちゃんと、同じ服を持っているけどしっかり個人の持ち物としている双子ちゃん。の2パターンの双子ちゃんがいたのですが、
共有している方はお互いで取り合ったりケンカしたり。名前も2人の名前が書かれていたのでややこしかったです。
一方、しっかり分けられている方は、同じ服なのでお互い取り合う姿もありましたが名前がしっかり書かれており、○○ちゃんのだよ!と教えられましたし、子どもたちも納得してくれたり。(どちらのパターンも1歳児クラスの時の出来事です。)

りー
保育士してました!名前がきちんとわかるように記名されていればたまるさんの好きなもので用意されていいと思います!3歳なので自分で衣服を用意して着替えたりする場面が多いと思うので柄違いにしないと!ってのは気にしなくていいと思います。年齢が小さく保育士が衣服を用意してあげる場合は柄違い色違いで覚えてたってのはありましたが同じものを持ってきていても特に面倒など感じたことはありませんよ😌
-
りー
3歳などで自分の名前が読めない子は多いと思いますが慣れてくるとひらがなの形などで自分の名前だ!とわかるようになるので大きくわかりやすいようにかいていてあげると双子ちゃん同士同じものでも揉めずに済むのかなーとは思います!
- 3月9日
-
いちか
回答ありがとうございます!お返事が遅れてしまってごめんなさい。
元保育士さんなんですね!保育士さんには感謝!感謝の毎日です!!柄も色も全く違うもので揃えました!名前も大きく書いて!双子喜んでくれてます!ありがとうございました!- 5月22日
いちか
回答ありがとうございます。お返事が遅れてしまってごめんなさい。保育士さん!ありがとうございます!感謝!感謝の毎日です!
柄も色も違う物にして名前も大きく記入しました!