
昨日旦那から「僕と君は僕の親戚から嫌われているらしい。」と聞き話を…
昨日旦那から「僕と君は僕の親戚から嫌われているらしい。」と聞き話を聞くと私の行動言動が余りに常識が無いとのことでした。
私は今まで嫌われていると感じたことは一度もありませんでしたのでとてもショックでした。
話を聞いていくうちに嫌われてるではなく、
嫌われないうちに行動を改めよう。という事が言いたいんだと分かったのですが、
1度でも嫌われているのだと思ってしまったので
この先旦那の親戚に会うのが怖くなりました。
ここ最近娘の子育てが上手くいかなくて、
母親としての自信がなくなり、ダメな母親だなと
思っていた矢先にダメ嫁だと言われたようで
本当にメンタル崩壊です。
旦那のことは来世でもまたこの人と結婚したいと思うほど大好きですし大事です。
ですがこの先普通の顔をして旦那の親戚と顔を合わせる自信がありません。
なので離婚を考えさせてほしいと伝えた所、
家族を捨ててもいい。それでも私と娘と居たいと行ってくれました。
ですが今旦那は親の家業を手伝っており、
よそで働いたこともありません。
それにたかが嫁の私が大事な孫、息子を
奪ってしまっていいのか。絶対それはダメだ。
それならばやっぱり離婚を考えさせてほしい。と伝えました。
ですがこんなに私を大切にしてくれる旦那を手放す事も
旦那を親戚から奪うのも出来ない。と無限ループです。
どうすればいいのでしょうか。
私は旦那と結婚して旦那の親戚とも仲良くしたいと
思ってたあまりに馴れ馴れしくしすぎたんだと思います。
実際にどう思ってるかは分からないのですが、
お堅い考えの家なので、ぺコペコして謙虚な嫁を望んでいるのだと思います。
今まで仲良くしていたのに急に他人なんだと実感しました。
やはりこの話の最終結論は私がいい嫁を演じる。しかないのでしょうか。
もう潰れてしまいそうです。
- あたん(5歳2ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
主様が親族に対して本当に失礼な態度を取ったのか?も重要なポイントですが…
その前に親族が【真っ当な良識人か⁉️】って所も重要なポイントなので、
親族が【ペコペコして謙虚な嫁】を望んでいるのならば、嫁を選り好みする様な親族は真っ当な良識人ではないという事をお伝えしておきますね(^^)
親族なんて気にしないのが一番です!貴女は貴女らしくいましょう。
主様と御主人が幸せに暮らしているならば、周りが何と言おうとも嫁として認めざるを得ないのですから。
影でコソコソ言う程度ならば言わせておけば良いんです。
面と向かって言えない人達なんですもの。表向きだけは仲良くしておけば大丈夫ですよ。そんな嫁VS義両親は沢山いらっしゃいますから。

退会ユーザー
もう二人とも子供を持ち
立派な大人なんですから
旦那さんが自分を選び一緒に居たいと言っているならその言葉を信じついていってもいいんじゃないかなと思いました!
確かに結婚しようが家を出ようが
自分にとって大切なわが子ということには変わりませんがいつまでも子供と一緒には居られないと思うしかないです。
旦那さんが外の社会に出て
どれだけ頑張れるかが肝だと思いますが…。
そこまで極端にしなくても
少し相手の家族と距離を取ってみるのは難しいですか?
血の繋がってる家族でもあまり
べったりしてると何か問題があるんですから血の繋がらない家族なんて
近すぎても何もいいことないですよ😭
結婚したからって相手の家族とも
すぐ家族になれるわけではないですし
そこは時間をかけてゆっくりでいいと思います!
あまりご自分を責めないでください!
育児なんて何人経験しても慣れるものでもないので初めてでも何度目でも上手くいかなくて当たり前なんですよ!
急がずゆっくりと、が1番です✨

ゆー
そんなの気にしてたらキリないですよ😥
気にしないことが一番です。
子供が生まれてから、義理母と折り合いが悪くなり、今は不仲です。
最初はかなり気にしてましたが、
世界一愛してる旦那と息子がいれば
誰にどう思われようがいいや!ってなりました。
仲良くしよう、好きになろう、好きになってもらおう、余計なことなんて考えないで主さんは主さんの家庭だけ大切にしていればいいと思います。

Y
私は、結婚前に旦那のお父さんに呼び出されて「俺たち家族はあんたのこと嫌いだから」とはっきり言われました。
言われた原因は旦那の妹が同棲してる私たちの生活やり取りを話を盛ったのが原因と元々、旦那が口が足りない人だったのもあります😅
それが原因で婚約はしていたのに
私はメンタル的にやられて毎日喧嘩でした。
結婚をやめたいとも言いました。
だけど旦那を好きな気持ちは変わらなくて私も無限ループで色々考えてて
結果辿り着いたのは向き合って話し合おう!となりました。
旦那両親は離婚してるのもあり
まず旦那のお母さん、私のお母さん
と家に来てもらい話し合いをし
私はそのまま気持ちを伝えました。
そしたらやはり誤解などあり
今は旦那のお母さんとは仲良くやれてます。
妊娠中ですが心配して家に来てくれたりもします。
事の発端になった旦那のお父さんは
疎遠にさせて頂いてます。
旦那も「あっちが勝手に出てった身だし家庭もあるし関係ない。」と言ってくれてます。
あたんさんの場合、旦那さんが
守ってくれてるので1度勇気をだして
話し合うのも良いかと思います!!
嫁の立場は色々と言われて当然と
私は母に言われました😅
だからこそ話し合いをし私は今は
素の自分を見せてます。
周りから何を言われても旦那は素の私で良いし着飾っても疲れるだけと
言ってくれてるので。
付き合いがうまく行く人と行かない人と分けても問題ないと思いますよ☺️

xxemi
親戚付き合いって本当に難しいですよね( .. )
常識といっても、結局は人それぞれ、家庭それぞれのものさしというかルールがあるように私は思います。
なので、ん?と思うことであっても嫁ぎ先がそれを普通だ!と遂行してることは私は合わせるようにしています。
ご主人のことも大事に思っていたり、嫌われてると感じたことがご自身無かったのであれば、離婚等はお考えにならず親戚の方との語弊を解いたほうが良い気がします(人 •͈ᴗ•͈)
詳しい内容が分からないので論点がズレてたらすいません。
何事も無く接するのが私なら余計にモヤモヤするので、
主人に仲良くしたい一心で悪気が無かったことをしっかり伝えてもらいます。
それで言葉遣いなどは気をつけるよう意識します😭🙏

れん
具体的にどのようなことで嫌われてるのですか?
あと旦那さんのご両親には嫌われてはいないんですよね?
もし旦那さんの兄弟姉妹や両親に嫌われてないようなら、あたんさんが離れる必要はないのでは?
この先の人生一緒に過ごすのは、旦那さんの親戚ではなく旦那さんとお子さんなので、遅かれ早かれ親戚は離れていきます。

はじめてのママリ🔰
具体的な指摘内容は分かりませんが、少し距離が近すぎたのかなと捉えて、そこだけ反省して切り替えていくのが大人かなと思いました。
旦那さんがストレートに伝えてきたことも問題だった気がしますが(もっと上手な伝え方があったかなと)一度の指摘でもう親戚と会うのが怖いから離婚したいけど旦那と娘を義実家から奪えない、いい嫁を演じるしかないの?というところまで一気に飛躍してしまうのは正直暴走しすぎというか子供っぽいかなと思ってしまいます。親戚でも職場でも、至らない点を指摘されたら客観的にその指摘が正しいのか振り返ってみて、確かにそうだったかもと納得がいくのであればそこは反省して改善しながら人間関係は継続していくのが大人かなと思いますよ。勿論、指摘が常識外れだったり滅茶苦茶な相手であれば絶縁したり距離を置いたりといった行動も必要ですが、文章を読んだ限りでは親戚側が無茶を言っているというよりも、あたんさん自身が指摘を受け入れられず離婚絶縁などの極端な思考になってしまっているのかなという印象を受けました。旦那さんの言うとおり、旦那さんとふたりで指摘された点を踏まえて良い関係を築く距離感や対応を考えてみるといいのかなと思いますよ。そんなに仲良しだったならきっと嫌われてるまではいっていないと思うので落ち込みすぎないでくださいね。好き勝手書いてしまってすみません。

ハリネズミ
確かに親戚にそう思われてる?と思うと会いにくいですが、旦那さんのことは大好きなんですよね?
それで離婚って本当に、考えてるのですか?それは極端すぎませんか?
私は親戚とも義両親とも嫌いで、ほとんど会いませんし、嫌われてると思いますが、なんとも思いません。仲良くしようと思わなくていいと思います。
ある程度距離はあった方が絶対いいです。
それで大好きな旦那さんと離婚するとか、。後悔しますよ。
どう思われていてもほっとけばいいのです。

あたん
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
私の性格が極端なのは自分で理解していたつもりだったのですが、今回もまた1人で突っ走ってしまいました。
皆さまの意見を1日置いて落ち着いて読んだらどうすべきかわかったような気がします。
幸いなことに今子育てに奮闘していますので
親戚とは適度な距離を保つようにしたいと思います。
ちなみに義祖父母に対して4割タメ口を使っていたのでそこもきちんと敬語に直していきたいと思います。
コメント