※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

シングルマザーはだれにも頼ってはいけないんでしょうか。叔父に頑張る…

シングルマザーはだれにも頼ってはいけないんでしょうか。
叔父に頑張るから子供を産むって言ったんだろと言われ家事ご飯育児仕事全て自分でやれと言われました。

もちろん世の中には全てをやっているシングルマザーのお母さんはいると思います。
ですが頼っていいよと言ってくれる家族に、ごはん食べてくるからちょっと子供を見といて、すら頼ってはダメなんでしょうか…
わたしはわたしなりに180度変わった生活をがんばっているつもりです。

旦那がいないのはわたしの自業自得ですが、そう言ってくる叔父(子供3人)に対して、じゃあお嫁さんに対してそれぜんぶ言えんの?って思ってしまいます。

甘えた考えなのはわかっていますが、どうしても叔父の考えには腹が立ちます。

コメント

はっぱ

家族が頼っていいよと言ってくれてるなら甘えていいと思います。
まだ1ヶ月です。慣れない育児、寝不足で大変でしょうし、
そのうち要領よくできるようになってきますよ^_^

叔父には頼らなければいいでしょう。
お父さんじゃないし、叔父にそこまで言われる筋合いはないと私なら思っちゃいます。

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭
    そうですよね、叔父には頼りません!

    • 3月9日
あやか

この叔父さんみたいなのが日本にいることが、
日本をダメにしているんだと思います。
将来、叔父さんを含めの今の大人達の面倒を見るのは
今の子供達ということをわかっているんでしょうかね。
将来の日本を支える人材を育てているんですもの。
親兄弟をはじめいろんな人を頼っていいんですよ。
その為に、働いている時は税金を払ってきたんですから。
というか、消費税はずっと払ってますよね。
お互い助けあっておかないと、
自分が人を頼らないといけなくなった時に誰も助けてくれませんよ。
そんな自分の事しか頭にない人は
無視しましょ(`_´

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭
    叔父は無視してわたしはわたしなりに頑張ります!

    • 3月9日
れん

旦那がいてもいなくても、育児と家事をするのは大変なので、頼れる人がいれば頼ればいいと思います。
他人がどうこう言おうが関係のないこと。その人に頼らなければいいとこと。
おそらくその叔父さんは、自分の子どもの世話はしていないのでは?奥さんがやるものだと言って。
育児と家事と仕事を一緒にやる大変さは、全く分かっていないと思う。

まだまだ生後1ヶ月。大変な時期なので、今から無理をしてしまうと大変なので、手を差し伸べてくれる人がいるようなら、協力して貰えばいいと思います。
無理をするよりお子さんのためを考えて。

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭
    叔父の奥さんは育児家事仕事をやっているみたいなので、お前もやれ、みたいな感じもありますね( ; ; )

    • 3月9日
  • れん

    れん

    それは、完全にやれて当たり前だと思ってますね😓
    甘えてたよるのと、助けが必要な時に頼るのは全く別物だとおもうので、やってダメなのきは、周りにいる人に頼ればいいです。
    たとえば風邪ひいて高熱あるあるのに、こどもの世話も仕事もやれというのは、無理なことなので😓

    • 3月9日
かなピンママ

家族が頼っていいと言っているのに、叔父さんはももさんの家族に介入しすぎですね💦💦
親戚といえど、ももさんやももさんの家族に口出しは良くありませんし、ある程度線引きをすべきだし、叔父さんに言われる筋合いはないですね。
この叔父さんは育児の大変さや家事など何にもわからない人で全部奥さん任せだったんでしょうね。そのうち奥さんやお子さんにも相手にされない人生がもう近いでしょうね。そんな人は無視しましょ!

  • もも

    もも

    ありがとうございます😭
    私が中学生で叔父と住んでいた時(奥さんと別居中だった為)も、わたしはずっと家にいたので叔父に「俺は仕事をしてる。お前は家にいるんだから家の事しろ」って言われたりしていたんでその時は(そんなんだから奥さん出ていったんでしょ…)と思ってました笑

    • 3月9日
  • かなピンママ

    かなピンママ

    そういう考えだから奥さんから愛想つかされたんでしょうね💦💦
    人間的にできていない叔父さんは人に偉そうに言える立場はないですね。
    仕事をすることは当たり前だし、男だって育児や家事をする時代なのに、おじさんの考えはナンセンスです。
    時代にそぐわない男のたわごとなんて気にしなくていいです!

    • 3月9日