![ちゃむちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30代の2児の母で、会話が苦手でストレスを感じている女性がいます。言葉に詰まったり、相手の話を理解できないことに悩んでおり、ストレスがたまっています。旦那ともコミュニケーションに苦労しています。同じような経験をした方、対処法やアドバイスをお願いします。
自分をうまくさらけ出せなくて困っています。30代今2児の母です。
対人恐怖症気味なのか人と話すのが苦手です。自分の言いたいことをうまく言葉にできなくてストレスがたまりイライラします。
さらに相手の会話のテンポが速いと理解するのに時間かかったり理解できなくて困ってます。
会話もわかったふりをしたりすることもあります。
基本的に物分かりが悪いです。
女友達やママ友は皆喋ってストレス発散する人が多いのに、自分もそうなりたいのになれなくて余計イライラします。
ママ友には「すごく我慢してるよ!」と今日言われて辛くなってしまいました。
旦那とは一応仲良しですが、言いたい事を言うとキレたりされるので言わずに堪えてしまうクセがついてしまってます。
同じような方はいますか?
対処法とか何かあれば教えてください~
4歳の子供も舌っ足らずで何言ってるか聞き取りにくくて、話下手な私の影響なのかなとか思ってしまいます。
もう30代なのに思春期の女子みたいな悩みですがよろしくお願いします。
- ちゃむちゃむ(10歳, 14歳)
![めーちゃん0128](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めーちゃん0128
どこまでさらけ出すか、も大切なポイントですよね。0歳代の頃はいい母親ぶっててストレスたまりました。
うつで精神科に通っていたので、カウンセリングの先生に思っていることすべてを話しました。守秘義務なのをいいことに愚痴吐きをしてました。
だんたん自分らしいところを取り戻せてきて、ママさんとのつきあいが楽になりましたよ。
対人恐怖症ぎみなことを理解してくれるママさんがいつか現れると思います。
ママさんじゃなくても誰でもいいんです。すみすみさんの気持ちをわかってくれそうな人をちょこちょこ作っていったらどうでしょう。
![ぺちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺちこ
元々は喋りたがりでお話大好きな物です。
高校生の時ストーカーに悩まされてなんとかその人も親や親戚友人たちが止めてくれてとこんな事があったので今もトラウマで私の話を誰かが聞いてそいつに言うんじゃないか、家にいても家を誰がに聞いてピンポンされるんじゃないか子供が刺されたらなど妄想満点です。
未だ怖いですがもう何年も前の事ですので
気にしてたって…とまぁ
人が信じれない理由の一つですね(o^^o)
いい人なんだけど
裏ではこう思ってると必ず
闇を作り出してしまいますね笑
ネックに考えてるのではなく
またこいつって感じの軽い感じで。
そんな自分が嫌はすごくわかります。
でもそれが自分なんです(o^^o)
自分を自分が認めなきゃ
前に進めません。
我慢してるよ!ってあんたは
私の何を知って言ってんの?
って私ならすぐ思いますw
こんな自分が嫌だ、でも
それが自分でそんな自分を
信じてあげなきゃ今を
改善出来ない。
前を向き始めても
また前みたいな感情に
巻き戻る事なんて
しょっちゅうですよ♪それを
乗り越えられるんですよ
人間って。大丈夫ですよ♪
4歳の友人の子はよく喋るお父さんお母さんの元4人の子供に囲まれてるのに
ほぼられるれろで何言ってるから
わからなかったですよw
そこが可愛くていっつも一緒に
遊びに行く時は膝に乗せて
おしゃべりを聞いていましたよ(o^^o)
5歳に近づいてくるとすごいしっかりしてすごいスラスラ喋るようになったので少し悲しくなりましたねw
前向きにファイトです♪
![なちゃん˚₊*₊。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちゃん˚₊*₊。
対人恐怖症
っていうのがあるんですね…
私は旦那に対してのみなんですが
怒鳴られたり
意見を求められたりすると
喉につっかかるように
言葉が出なくなったり
思考回路が止まってしまうのか
考えや言葉がまとまらず
黙ってしまって余計に怒らせて
しまい、号泣しだす始末で
不信感を与えてしまっています
信用を取り戻そうと必死で…
でもそしたら余計話せなくなって
とても辛いです
私は気分がお互い落ち着いてる
時にできるだけ自分が
緊張しないように頑張って
話すようにしていますが
正直対処法もこの症状が
なんなのかもよくわかりません。
思うこと話せないのって
ほんとに辛いですよね
しまいに自分が何を思ってるかも
わからなくなってきます
答えになってなくてすみません…
お互い無理せず頑張りましょうね!
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
言いたいことが言えなかってれイライラしますよね(;_;)
私は紙に自分の思っていることを書き出して気持ちを整理したり、ストレスを発散したりすることがありますよ!
![ちゃむちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむちゃむ
ありがとうございます。
カウンセリングというものに興味が無かったのですが昨夜眠れなくて調べてみました。
いろいろあるんですね。
私は話下手で自分の意見をあまり持ってないしそれを表現することも少なくて溜め込んじゃうんだなと思いました。
カウンセリングで自分の意見を言う機会も必要だと強く思いました。
ちょっと心のガスを抜くクセをつけたいと思います。
![ちゃむちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむちゃむ
ありがとうございます。
旦那さん、同じタイプかもしれません。怒鳴られると萎縮してしまい何も話したくなくなります。辛いですよね。
私はまさになちゃんさんの状態がいつもなのかもしれません。
焦ってるのかな…
お互いにそんな自分とうまく付き合えるようになるといいですね。
![ちゃむちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむちゃむ
ありがとうございます。
そうですね、紙に書くのも頭が整理されたり客観的に見ることができそうですね。
こうやってネットで相談するのも同じような効果があるなと思いました。
もっとこのアプリを活用したいと思います。
![ちゃむちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむちゃむ
ありがとうございます。
かなり辛い体験をしましたね。ストーカーって壮絶だったと思います。
夜道に知らない人についてこられただけでも怖かったのに…
「自分を自分が認める」
この言葉にぐっときました。
今までにない視点、考え方だったので。
ずっと回りの目を気にして怯えて生きてきました。
自分が可哀想でしたね…
時間はかかるしこれからうまくやっていけるかわかりませんが自分は一人しかいないので信じて少しずつ前に進めたらと思います。
思いきって相談してよかったです(^o^)
コメント