
専業主婦を選んだ理由や幼稚園入園後の働き方について悩んでいます。家庭保育と社会とのバランスを考えています。保育園入園のメリットも気になるそうです。
専業主婦を選んだ方はどうやって決めましたか?
幼稚園に入園したら働きますか?
私は妊娠を機に退職しました。一時保育や保育園を利用して働くか幼稚園入園までゆっくり家庭保育するか悩んでいます。子供とじっくり関われる反面社会から、世の中から取り残されているような気にもなってどちらが良いのか悩んでいます。また保育園に入園すると子供にとっては近い月齢のお友達と一緒に遊べて楽しいだろうなって思ったりもします。
わがままな悩みだと思いますがコメント宜しくお願いします。
- hana(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

エイヤ
私も妊娠を機に辞めました!
子供産みきって一番下の子が幼稚園行くまでは専業主婦のつもりです🤔

b
私は自営で朝から晩までバリバリ働いていたのですが、妊娠し、とてもじゃないけど気持ち悪さなどで車の運転や外回りのガッツリ営業を自分1人で回すことができなくなってしまいました。泣く泣く自分の仕事を手放しました😢
専業主婦になった時に、同じように取り残された感や、お金の自由がない感覚に悩み始め、ランチなどの誘いも断ったりとにかくお金を使わないように、、、と自分に制限かけてました。。。が...産後 爆発しました(笑)💣💥
今は働きに出れないですが、自分で家でできることを探しに探して見つけ、家で稼いでます^^*
すごく充実できるようになりました^^
もちろん1人でやってるのでママ友なんかはいませんが、仕事を通して人と関われたり、何よりも惨めさを感じる暇がなくなりました(笑)
保育園などに入れれるようになったら、本腰入れて働きます💕
2人目作った時に同じループにならないように今は土台作り!!!と思いながら毎日頑張ってます💕
何が一番自分の中で困りごとかを明確にされるといいと思います^^
一番がお金なら、稼ぐことが必要ですし
ママ友なら 支援センター行けばできるはず!
お金は別で 社会と交流したいとかなら 何か地域の催し物などに参加するなど いろんな方法が見えてくるのでは..?!
-
hana
コメント有難うございます✨
そうですよね!私は産後の爆発は少しは自分だけの時間が欲しいってくらいでした😣
ちなみに自宅で何をさらてるのか良かったら知りたいです💕
子育ては当たり前で成長も毎日嬉しいのですが認められることもなく評価されることもなく今ひとつやり甲斐がない点が1番辛かったり、まだまだ朝寝や昼寝も長いので動ける時間の制約もあったりで色々と思うことがあります😢- 3月8日
-
b
その気持ち旦那さんにきちんと伝えた方がいいですよ^^
私も同じく、承認欲求が仕事の時は満たされていたのに、専業主婦になったらなぜか全部やることが当たり前のように見られている気がして...評価されていない感じに悩み、仕事がしたい!となりました。
主人に相談し、最初は伝わらなかったのですが、ありのままを伝えましたよ^^なんで承認されたいのかわからない、貢献されてないとも思ってないし、むしろ頑張ってるのわかってるからじゃだめなの?とか言われ...「仕事頑張ってるのに全部雑務で、一切上司は褒めない、それでいてさらに、24時間その職場に滞在しながら、片時も目を離せない仕事だったらどう?」って言ったらそれは辛いなってなりましたよ^^
お願いだから、ご飯でも、掃除でもなんでもいいから、いつもより頑張ってるねとかなんか褒めてよね!って言ったら ご飯を美味しいときは美味しい!とか評価してくれるようになりましたよ♪
育児に関しても励ましたり、手伝ったりしてくれるようになりましたよー♪
意外と外に求めるより身近な家族で満たした方がいいですよ^^*
その分絆が深まりますし、考え方や感じ方が擦り合わせれます💕
話逸れましたが、最初は転売しました^^* 今は転売中にこんなものあったらいいなーって思ったものを自分で制作して販売してます^^*- 3月8日
-
hana
旦那さんには定期的に話していてかなり手伝ってくれるタイプなのですが何度話しても性格や育った環境なのだと思うのですが感謝や労いの言葉がストレートに言えない昭和タイプの人なんですよね😅そういう話をした時だけポロっと運が良ければ言葉が出る程度なんです😂家事に関しては結婚前の同棲期間で育てたのでほんと何でも出来ますし、掃除とかは私よりかなり細かくします💦ほんと言葉が欲しいですね。。
転売や制作されてるんですね✨凄いですね!!なかなか出来ないことですよー- 3月9日
-
b
本当にそうですよね😢
当たり前のことを当たり前と思わずに 定期的に声に出して欲しいですよね😢
色々褒めてくれるようにはなってきたのですが、うちの旦那も素直じゃない!ありがとうは言えるもののごめんなさいが言えないんですよねー....そんな旦那を見ながら思うのは、親の行動を見て子供は育つ....このままではダメだ!と思い....
私も素直にごめんなさい言えないけど、努力するから努力して!ってつい最近も話したところです^^
パパも言わないじゃんって子供に言われたら何も言えないでしょ!と言ったら反論できずでした💕
お子さんのために努力させるもいいかもしれません💕
話は逸れましたが、hanaさんはとーっても重大な子育てという任務を遂行されてます💕 誰にも変わることのできない母親という職業です💕自分を自分でもっと褒めてあげてください^^
子供が笑ってくれる事、その子なりのスピードで成長してる事、それがなによりの成果です^^
なので、お金必要!とかどうしても!じゃないのであれば、焦る事なくお子様を育てるという重大なお仕事に没頭されていいと思います^^*
子育て支援センターなども、子供のために子供だけが遊ぶ、でもいいと思います^^でも、子供のためにも自分のスピードでいいのでママたちとの関係は築いていくことが賢明だと思います♪
ママ友なる必要はないですが、知り合いになるということはとても子供にいい刺激だと私は思ってます^^- 3月9日
-
hana
わぁ!昨夜ちょうど言いました!
ほんとありがとうとごめんなさいが言えない人ねーそういえばお父さんもお母さんも言えないよねーって😅
逆に私は性格なのかよく後輩指導してたからか特にありがとうはその都度言う方です💦
なんでも○○くんの為にって言ったら聞いてくれてます😆妊娠してからというもの家具や家電と結構な量の買物まで出来てます✨
息子は目が合うだけで笑顔で、というか笑いかけてくれてよくお喋りする子です😄冷静に状況判断しながら着実に1つづつクリアしていく性格は旦那さんの子なんだなぁってよく思いますが💦
支援センターは毎週の赤ちゃんの日や赤ちゃんのイベントには出来るだけ行くようにしています😆私自信が同世代と関わるのが苦手なのもありなかなかママ友とまでは行きませんが💦息子には刺激になってイベントから帰るとお座りやズリバイが始まったりハイハイが上手になったりと色々と刺激になってるので頑張って通ってます✨
ママ友になる必要はないっていうのなんだか気持ち的に救われます🤣- 3月9日
-
b
素敵な旦那さんじゃないですか^^*
それを続けてたらいつかはちゃんと言葉にしてくれますよ💕
出会ったママ全員ママ友なんて無理なので、自分に合った友人作りでいいと思います♪ 尊敬尊重しあえる本当の友達なんてそうそう見つからないものですよ^^ 友達が多い少ないはその人がどこから友達と呼ぶか、で決まるのであまり気にせず^^
私なんて元々のママになった友人を除外したら、ママ友はいませんよ✨
家庭保育だろうと 預け保育だろうとママパパは外でのコミュニケーションをちゃんと取れて、お子さんはママやパパとの信頼関係がちゃーんとできていれば問題ないと私は思いながら子育てしてます♪
お互い色々大変なことあるかと思いますが、頑張りましょう💕- 3月9日
-
hana
誰からも優しい良い旦那さんって言われてます😅離乳食作りまで含めて育児はなんでも出来ます✨
一応ママ友1〜2人は出来たのですが両方女の子ママなので少し違うかなぁって思いながら子供だから大丈夫かなって感じです💦いつも思うのですが女の子の方が活発で発達も早かったり物怖じしない子が多いような気がします😆いつも相手の大きな声にびっくりして泣くような息子です😅
有難うございます💕
私もぼちぼち頑張ります😆- 3月9日

あーか
これから長い人生の中、子どもとベッタリ過ごせる時間って幼少期のごくわずかしかないと思って専業を選びました!
お金を稼ぐことも、集団生活を初めて同じ年の子達と過ごすのも早かれ遅かれできることですから、今生活がきついとかでなければ、子どもとの生活を優先したいと思いました!
-
hana
コメント有難うございます✨
そう言われるとそうだなぁ うんうんと思います😆- 3月8日

退会ユーザー
一番は幼稚園に通わせたいと思ってるからですかね。
わたしも妊娠を機に退職しましたけど、2人目や3人目のことを考えたら就職してもすぐ産休育休の繰り返しになりそうだったし、県外に引っ越す予定もあったので、そこで就職してもなぁと思ってます。
-
hana
コメント有難うございます✨
それもありますよね!ついこないだまでは1人で十分って思ってましたが最近もう1人欲しい気もしています😆- 3月8日

退会ユーザー
専業主婦です^^妊娠して仕事はやめました。
私も保育園ならお友達できていいなとは思ってましたが、赤ちゃん時期にママとの時間より大切なものはないと思い、専業主婦になりました。支援センターや公園通いでお友達は沢山できましたし^^❣️
それに働こうと思えば子供が大きくなってからいくらでも働けます。赤ちゃん時期からの2度とない数年間と天秤にかけたら、子供と一緒にいる時間をとりたいね、と主人とも同じ意見でしたので、じっくり専業主婦してます。
幼稚園に入ったらパートか内職はしようかなーと考えてはいます。
専門職を持ってるので、子供が中学生頃になったらフルタイムもいいなとおもってます^^
-
hana
コメント有難うございます✨
支援センターもちょこちょこ赤ちゃんの日に通ってはいるのですが8割くらいの方は育休中の人であったり、私自身が人付き合いが苦手な方なこともあり友達が出来るか不安です😢
旦那さんとは秋頃から今後についてちょこちょこ話してますがどちらを選んでも良いってとこで余計に悩んでます💦同じく専門職だったのでなんとかなるかなぁとは思ってます💦- 3月8日

メメ
妊娠を機に辞めました
本当は産後、暫くしたら働くつもりでしたが私が子供と一緒にいたくなり…
夫も「今はまだまだ子供と一緒にいてやって、俺が頑張るから」と言ってくれたので専業主婦になりました
幼稚園に行ったらパートでもしようかなとは思いますが、今のところ未定です
保育園にもメリットは沢山あると思います
でも、こんな風に2人きりでのんびり過ごせるのって今しかないので…
お友達や刺激や発達は後から幾らでも取り戻せるけど、2人きりの時間は絶対に取り戻せないので、私は専業主婦のままでいくつもりです
長いと思ってた幼稚園入園まで後1年しかないなんて、ほんとあっという間です…
-
hana
コメント有難うございます✨
1歳になったら働こうと漠然と考えていたのですが動けるようになってどんどん可愛くなって、前に出るタイプの性格ではないので心配っていうのも大きくて💦そして自分自身どうしようって葛藤のままでずっと悩んでます😣
あっという間で入園って聞けて自信ないけどそれならそこまで頑張ってみようかなって思えてきました😆- 3月8日
-
メメ
2歳までの2年間、本当にあっという間でしたよ
もう戻りたくても戻れないって凄く思います😭
なので迷われてるのなら、可能なら幼稚園まで一緒にいてあげるのも良いと思います
本当に可愛くなる一方ですしね!
これから歩くようになると、手を繋いで散歩とかするんですが幸せなひと時ですよ☺️- 3月8日
-
hana
この1年間とっても長い日々でしたが最近になってみてあっという間だったなぁってしみじみ思います😆ビデオを稀に見て色んな感情で涙ものです😭
2年もそうなんですね✨
手を繋いで散歩なんて今の目標であり憧れです💕- 3月8日

R♡mama
あたしは、少しでも旦那の助けになりたくて 仕事をしたかったのですが
旦那が 子供らの成長を
お前に一番近くで見て欲しい
お前らの分まで俺が稼ぐからと
言われて 専業主婦になりました。。
いずれは 働きますが!
-
hana
コメント有難うございます✨
素敵な旦那さんですね✨😆- 3月8日

ドナルド・ダック
私は子どもが欲しいので仕事を辞めて専業主婦になりました!
その後すぐに妊娠して娘は今2歳😊
2人目が欲しいと思ってるけど
その前にちょっとお金を貯めたいのと
私自身痩せなきゃいけないのもあって
とりあえず働くことを選びました✨✨
でも2人目妊活がすぐできるようにパートです😆
娘は幼稚園に通わせて週3とかでゆる〜く働くつもりです!
-
hana
コメント有難うございます✨
私も子供が欲しくて結婚退職して妊活してましたがなかなかでストレス緩和のために緩く再就職して妊娠しました。初期に出血して不安だったのとマタハラのような感じもあり早々に辞めました😣
私だけじゃないって思えてきたので2人目のこともあるので幼稚園まではゆる〜く家庭保育頑張ろうかなぁって気になれてきてます😆- 3月8日
-
ドナルド・ダック
そうだったんですね😓
お互い色々大変でしたよね…
全然それでいいと思います❤️
子どもってだいたい2歳くらいまでに基本的なことができるようになるんですよ✨✨
寝返り、はいはい、歩くなど2歳くらいにはできてることがほとんどなので
それを自分の目で見納めたらあとは集団生活で育ててもらえたらいいかなと思っています!
もちろん家庭でできることは頑張って育児しますが
どうしても集団生活じゃないとできないこともあるので
それを娘にも学んで欲しいと思って
今年から入れる決意をしました😊- 3月8日
-
hana
1ヶ月半から母乳外来に毎月通ってて、同時に発達もみてくれてケアのアドバイスを受けてずっとやってきましたがのんびりタイプで8ヶ月前にやっと待ちに待ったズリバイが始まって今では伝い歩きまでメキメキ頑張ってくれてて幼児のようにキャキャっと笑ってくれる子でどこの支援センターに行ってもよく褒められます😆
食事は掴み食べを9ヶ月からスタートしてますがこれからのスプーン食べやトイトレなどの不安も沢山あります💦
ほんと日々仕事よりも育児や家事のほうがほんと大変だと思うので専業主婦を楽しんで出来てる方は凄いなぁっていつも思ってます✨- 3月8日
hana
コメント有難うございます✨
決めれて凄いです!!