
保育園に預けて働くか、引っ越し後に子どもとの時間を大切にするか迷っています。夫は私の選択を尊重してくれるが、迷っています。どうしたらいいでしょうか?
子どもを保育園に預けて働くか、今ものすごく悩んでいます…
4月から資格を活かしてのパート先も決定していて、幸いにも家の近くの保育園に預けられることになっています。
ですが、
来年のちょうど今頃に、主人が実家の家業を継ぐため帰ることになりました。
いずれそうなるだろうという話にはなっていたのですが、2〜3年は先かなという話でした。
ところが事情が急遽変わり、来年の2月に主人の実家のある他県に引っ越しが決まりました。
主人が今勤めている会社にはもう承諾してもらったようです。
ですが私が迷ってしまって…
資格を活かして働いていたところを妊娠を機に退職し、出産して少し落ち着いたのでパートから再開しようと職場も決まっています。
子どもはもちろんかわいいし一緒にもいたいけど、正直なところ少し離れた時間を取りたいと思った面もあり、経済的にもギリギリなので働こう!と意気込んでいました。
でも、4月から働いても丸1年も満たずに退職、保育園も出て引っ越し。
それなら、あと少し子どもとの時間をもって、経済面も何とかかんとかやりくりして行く方がいいのかな…と思う自分もいます。。
2人目が欲しいなとも考えていて、タイミング的にも引っ越しの時くらいだとベストだなと思っており、もしありがたいことに妊娠ができたら仕事に対する更なる不安。
わたしのワガママだけ言えば、働いて少しでもブランクを埋め経済面をちょっとだけど手助けできて子どもも保育園で学ぶことができる。
でも、現実的に、客観的に見たら、
1年もないのに働いて保育園入れてまたすぐ環境変わって
となると職場にも迷惑で子どもも振り回されてかわいそうなのかな、と…
主人は、私の好きにしたらいいと思うよ
と言ってくれているのですが…
みなさんだったらどうしますか??
- スコ→ピオン☆
コメント

さおり3ママ
働き場所もあり
保育園も入れるならば
働きます(>_<)
やはりお金はあって困らないし
子供も保育園に通うことで
いろいろ刺激を受け成長するからです!

anpan
私も同じく保育園に預けようか、すごーーい悩んでいる最中です。
同じく資格を活かして仕事をしていますが、正直それだけではどうにもならないので、プラスどこかに勤めることができれば...と考えてます。働きたいっていう気持ちとでも子供と一緒にいたいって気持ちと葛藤中です。
これってママじゃなきゃわからない気持ちで、旦那さんに話をしても、好きなようにしたらいい、という答えしか返ってこなくて、結局自分で決められずにいます( ノД`)
うちも11ヶ月で、最近また可愛いなー、面白いなーと思えてきて。
子供の環境も考えると、自分の都合に振り回してしまうのは可哀想とか思ってしまいますよね...
-
スコ→ピオン☆
すごくわかります!というか状況がとても似ていて…
1歳で保育園行くとめっちゃ風邪もらってくるよ、と耳鼻科の先生にも言われて更に悩んでいます(つД`)ノ
一緒にいるのがいいのがもしれないけど、でも自分が切羽詰ると大声で怒っちゃったりしてしまうことがあって、申し訳ない気持ちでいっぱいになって…
それがあって預けたほうがいいなとも思うんです。
でも成長を間近で見てる時間もとても幸せで…
考えが堂堂巡りで時間が過ぎる一方。
保育園の説明会まで、毎日悩みそうです。。- 2月20日
-
anpan
自分の働き方に選択肢があるから、より悩むんだと思うんです( ´∵`)風邪については、しっかりご飯食べるようになってもらって免疫つけて強くなってもらうしかないのかなー。。。
私も怒鳴ったりしちゃいます!!
それにも私も悩んで、旦那にも子供と離れる時間を作ってみたらいいって。
一時保育とかないですか?
私は今、2人目妊娠中なので、一時保育で離れる時間を作ってみて、様子をみて、帰ってきたときに保育園探して職に戻ろうかと思います!- 2月20日
-
スコ→ピオン☆
そうですよね…仕事も保育園も無事決まって、本当にありがたいことで。。
一時保育、詳しく分かってなくて💦
月曜に市役所に聞いてみようかと思います。
ひとまず月曜までに、旦那に1回相談してみます。
きっと、好きにすればいいよ、と言われるけど(^^;;
引っ越してから保育園と仕事と、再開しても何も問題はないし、周りからはそれでいいやん!と言われるのですが、、
ほんと私のワガママですね(T_T)
ご意見、参考にさせていただきますっ!ありがとうございます♪- 2月20日

ひなみうた
私だったらまずは決まってるという職場に正直に話します。
それで「1年弱で退職が決まってるのに働かれるのは迷惑だ」的なことを言われれば最初から働きませんし、それでも働いてほしいと言われればギリギリまで働きます。
保育士さんや保健師さんからの受け売りですが、2歳過ぎまでは周りの子と遊ぶという感覚は無く、自分が遊んでる周りに誰か居るという感覚だそうなので、今10ヶ月のお子さんであれば1年間保育園行っても行かなくても大きな差は出ないかもしれませんよ。
児童館などで事足りるくらいな感じだと思います。
-
スコ→ピオン☆
コメントありがとうございます!
たしかに、職場に相談するのは大切ですよね(>_<)
子育て支援センターが家の近くにあって、今めちゃ入り浸ってます(笑)
もし働かないとなれば、そこにお世話になって刺激を受けれますね。
職場に連絡してみます!- 2月19日
スコ→ピオン☆
コメントありがとうございますー!
そうなんですよね、金銭面はけっこうネックになっていて、月数万円でも貯蓄に回せたらけっこうな金額になるし。。
生後半年から保育園に預けだした保育士の友人も、預けてよかった!と言っていて、メリット多いなぁって。。
さおり3ママ
今ってなかなか保育園に入れないから
決まってるならいいですよね!
引っ越し先でも、同じことになるって訳でもないし…
納得できるような選択を
してください(^-^)/
スコ→ピオン☆
はい!ひとまず旦那と、もう少ししっかり話し合ってみます。
ありがとうございますm(_ _)m