![チッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠初期で、高齢での出産に不安を感じています。検査についての情報や経験談を求めています。クアトロ検査、羊水検査、胎児ドック、NIPTについて知りたいです。他にもおすすめの検査があれば教えてください。
妊娠初期です。
望んだ妊娠でしたが、自分が高齢のため、無事に、健康な子が産めるのか、いざこの立場に立つとどうしても心配が拭えません。
出生前に出来る検査を、するかしないかは別として、
どんな種類の検査があるのか?
何周目までになどの決まりはあるのか?
金額や、自身への負担など。
また、やってよかったと思うか??
経験のある方の生のお声をお聞きしたいです<(_ _*)>
クアトロ検査
羊水検査
胎児ドック
NIPT
↑上記はよく耳にしますが、実際やられた方はおりますか?
どんなことをしますか?
上記以外にも何か出来る検査がありましたら、教えて頂きたいです<(_ _*)>
よろしくお願いします🙇♀️⤵️
- チッチ
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
NIPTを受けました。
費用は20万弱、採血のみで3大トリソミーの検査ができます。
検査期間は10〜18週の間だったかと。
採血のみで流産のリスクもなかったので高額ですが受けました。
(確定診断ではないので陽性だった場合は羊水検査となりますが。)
検査しても全ての障害がわかるわけではない、命の選別、など賛否両論ありますが私は受けて良かったと思っています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目クアトロしました。
高齢の為、陽性で羊水検査勧められましたが、羊水検査はせずに出産。元気な子でした。
2人目はNIPTを受けようと思ってます。
クアトロは確率しか出ないので、意味ないなぁと思いました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じく高齢出産です😊
15週の終わりに羊水検査を受けました!何週目まで、という決まりはありませんでしたが、堕胎も検討するのであれば19週くらいまでかなと思います。流産率は1/300。
日帰り入院で15万円、血圧.脈拍.体温計測、胎児確認、お腹に細い針を刺して羊水を20ml採取、採取は2分程で終了、準備など含めて30分程、結果は2週間後。針をお腹に刺す恐怖や不安はありましたが、痛みはほとんどありませんでした。結果が分かる数日前は気持ちが落ち着きませんでした😖💦
事前に何か指摘されていた訳ではなく、妊娠前から受けると決めていたので、初期の検診の際に羊水検査の予約をしました😀陽性が出た場合の判断は決めていませんでした。
確定診断ではない検査は性格上どんな結果が出ても不安が残るだけだと思ったので、羊水検査一択でしたが、その後の妊娠生活の安心感は半端ないので受けて本当によかったです😊
-
退会ユーザー
検査結果が出るまでの日にちと堕胎可能時期を考慮して、羊水検査可能期間は15週〜17週だそうです。
- 3月8日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
NIPTを受けました。
クアトロ検査はダウン症の確率がわかるもので高齢の場合ほとんど確率が高くでるためあまり意味がないとのことでした。
また、羊水検査は流産の可能性があるのでやめました。
NIPTは、現在国で認められてるのは大学病院だけで、35歳以上でないと受けられないみたいです。認められてないクリニックなどでも受けることはできるみたいですが、私の産婦人科では勧められませんでした。
検査でわかることは色々な障害や病気のほんの数パーセントであると説明を受けて理解しましたが、私は検査を受けて良かったと思ってます。
コメント