
毎日忙しく、疲れが取れない母親がいます。パニック症状もあり、家事や育児で疲れてしまうことがあります。疲れたときの対処法について相談しています。
10歳、6歳、3歳の三姉妹の母ですが8時〜16時まで仕事、家に帰って夕飯作りお風呂に入って片付けして洗濯機回して干して22時には寝る!という毎日です。
去年の夏にパニック症と診断されてから疲れが取れない、酷いと動悸息切れがしてしまいます。
今年は次女の卒園、入学、三女の入園に小学校、地区の育成会の役員もあり考えるだけで疲れてしまいます。
たまに体がフワフワしたり力が入らなくなることもあり、これもパニック症の症状かもと先生に言われました。
たまに疲れすぎて実母や旦那に家事を手伝ってもらいますが情けないなーと涙してしまうこともあります。
みなさん、疲れたときどうしていますか?
- なお
コメント

Marilyn
疲れた時は何もしません。
私はADHDでやることが多いと同じくパニックになります。
頭が回らなくなって放心状態になることもあります。
そういう時は夫や子供に
「お母さん今日は何もできません」って宣言して
子供にも片付けや洗濯物畳むの手伝ってもらったり
夫はご飯作れるのでやってもらったり。
情けなくなんかないです、本当に。
「家族は助け合っていくもの」というポリシーを持とうと夫婦で話し合っています。
もちろん夫や夫の家族が大変な時は辛い時は私も助けますし
私や私の家族が辛い時もそうです。
母親だからやらなきゃいけないのではなく
家族でバランス取りながら誰かがやる、それでいいと思ってます。
全て自分の役割だと思わないようにしてみてください。

なお
そうですよね💦全て自分の役割だと思わないようにしてみてくださいという言葉に響きました✨
みんなちゃんと仕事や子育てをこなしてて凄いなって思っていましたが私と同じような方がいて安心しました✨

tea.a
それだけしてたら、何も病気などなくてもしんどくなりますよ!
私は何か診断されたわけではないですが、自主診断だとADHDなんじゃないかなと思っています。
疲れた時はとにかく頼れる人には頼る!
女の子ですし、お姉ちゃんたちに頼っても全然良いと思います✨
長男はボーーーっとしてるので気が利かずイライラしますが😂でも出来ることはお願いしてます🙌
むしろ勝手にイライラするな、ちゃんと言ってくれと旦那にも言われてます😅
お願いしたら、案外みんな楽になるかもしれないですよ☺️
それに、娘さんたちの為にも、家事など分担しとくと将来良いと思います🎵
私は母親がぜーーーんぶやってしまう人だったので、何にも出来なくて困りました💔
なお
そうですよね💦全て自分の役割だと思わないようにしてみてくださいという言葉に響きました✨
みんなちゃんと仕事や子育てをこなしてて凄いなって思っていましたが私と同じような方がいて安心しました✨