

ももトマト
新生児から6ヶ月までですね😣
地獄でした…

エイヤ
今のところめちゃくちゃ死ぬほどしんどいことはなかったかも。子の個性ですね😂

ちいちゃん
喋れるようになってからが精神的にも大変だなぁと思ってます(笑)

あんちゃん
赤ちゃんのときはなんてことなかったですが、今毎日バトルしています😱
下の子もこれから本領発揮してくるのかと思うとゲッソリします😂

ゆうあか
精神的には今ですね!
上の子に毎日イライラしてます。

えむ
今の所、辛いときや苦になることは無いです(*´Д`)
でも、4月から保育園にいくので
環境の変化でどうなるかなーって
感じです(笑)

エリザベス
私は今のところ9ヶ月から1歳頃までの後追い時期がマックスでした😭
私以外の人はとにかく受け付けず、パパすらダメだったのでトイレは抱っこしたまま入ってましたし、家事や自分のお昼ご飯はずっと息子をおんぶしたままこなしてました(^◇^;)
息子の離乳食を電子レンジで解凍する時も離れると泣くので抱っこしたままで行い、旦那と私の夕飯&息子の離乳食ストックは夜息子が寝てから作ってました。
今思い出しても本当にしんどかったです(^◇^;)
これからイヤイヤ期などまだまだ大変なこと待ってると思うと恐怖ですが、日に日に感情豊かになってきて大変さに負けず劣らずかわいさ&面白さも更新されていってます❤️

T
新生児のときはそのときで、辛かったです。3時間おきで、眠たいし、置いたら泣くしっていう感じで、早くしゃべるようになってくれと思ってました( ; ; )
情けないですが、今は今で、物投げるし、ギャーギャー騒ぐし、急に叩いてくるしwちょいちょいイライラしてしまいます。m(_ _)m
今思えば、新生児のころなんて可愛いものだったなーと思いますw

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
今までを振り返ると、どの時期も体力的に大変だったな…って感じです🙄
よく寝るし離乳食も嫌がらず初めからよく食べるし、比較的 育てやすい子なんでしょうけど💦
新生児期は2〜3時間おきの授乳で寝不足、夜泣きの時期は なかなか泣き止まず抱っこでユラユラ、離乳食の頃は野菜を切ったり濾したり大変だったし、今はイヤイヤ期に片足突っ込んだ状態なのと抱っこ星人で、妊婦の私には大変ですね💧
これからもっと大変になってくるんだろうな…と思ってます😅

LOUIS
生まれてから1歳前まで毎晩1.2時間おきの夜泣きだったので、1年間しぬほど辛かったです😭😭💭

たんたん
7ヶ月〜今ですね😂
ハイハイできるようになって後追いが始まって夜泣きも始まって昼も夜も目が離せなくなりました😭
離乳食も思うように食べてくれず、食べるようになったら片付けに追われて…
赤ちゃんの頃は楽すぎて育児舐めてました笑
最近は双子ならではの大変さも出てきて毎日ヒーヒー言ってます🤣

チョロ
大きくなるにつれて大変だなって思うことが増えてます😂
今は言葉もある程度理解してるから、気に食わないことがあると泣きわめくし、イヤイヤしか言わないし😂
でも、死ぬほど辛い!と感じたことは今のところないかな?
育児は己との戦いだなって毎日思います😂笑

ママリ🔰
私は新生児期の1ヶ月間が辛かったです💦1日に母乳14〜16回とかあげてて,朝も昼も夜も関係なくお世話し続けて寝不足で精神崩壊してました(笑)もちろん子どもは可愛くてイライラとかではないですが😊体力的にきつかったです。それを思うと,寝れてるだけでなんでも大丈夫な気がします(笑)

海波
今ですね😅
はいはいができるようになり、さらには後追いとパパ見知りが始まったので、家事が進まずとても大変です😅💦💦
来月からの保育園が心配です😟

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの育児で大変だったことはないですよ!
たたひたすら可愛いだけです😌💓
イヤイヤ期の始まる2歳頃から、
それが落ち着く3歳頃までが大変でしたね💡

なな
旦那単身赴任中
里帰りするところがなく出来ず
産後からずっとワンオペでした
初めての育児でわからないことだらけの中
完母で昼夜逆転生活
体力的にも3ヶ月間の記憶が曖昧です
本当に寝不足で頭が回らず
悪いことばかり浮かんでました
10ヶ月頃から体力的にも
気持ちにも余裕が出来ました😊
今はイヤイヤ期ピークで
精神的に辛いです。
何をいっても上手くいかず
イヤイヤパニック状態の息子との
接し方がわからず
毎晩私も泣いてしまいます😅
コメント